fc2ブログ






かつ丼@仙台市青葉区 団子や(藤屋)

pray4j.jpg

籠久バスケの始祖であり、
高校バスケ界の名称、猛将として知られる
佐藤久夫先生がお亡くなりになりました。
心よりお悔やみ申し上げます。

仙台高校で指揮を執っておられる頃より、
しばしば先生の熱い指導に触れる機会も少なくなく、
打倒能代工業で何度も跳ね返された時代を経て、
徐々に全国でもトップクラスに名を響かせるようになり
ウインターカップの連覇では画面で感涙するお姿。

私立高に着任されてからは、
理想のバスケット更に探求され、
勝ち続けることの難しさにチャレンジされていた姿が目に浮かびます。



久夫先生にゆかりのある団子やさんで、供養のかつ丼。

16877821810.jpeg

普段はサラリーマンでにぎわうお店ですが、
この日は若い男子のグループでの来店が多くみられます。

グループのほとんどが、食べ終わると自ら食器を下げ、
お店の方々に感謝の挨拶を伝えながら店を出ていきます。

きっと先生の教え子たちなのでしょう…

久夫先生にそっくりなおかみさん風。
腰はいわゆる「久(く)」の字に近い状態ですが、
朗らかにお店を切り盛りされています。

久夫先生にそっくりな店主さん風。
顎を突き出しながら歩く様子は久夫先生とうり夫(ふ)たつ。
近くに寄ってくると思わず背筋が伸びてしまいます。


16877821500.jpeg

安くて美味しくて心のこもったかつ丼。

久夫先生にとっては普段のごちそうだったのかもしれませんし、
試合に勝つためのゲン担ぎ、
試合に勝った勝利メシ、
悔しい試合の後の次へ向けての巻き返しのエネルギー、
いずれにしても節目節目のどんぶりだったのだと思います。

ただただ熱くひたむきに籠久道を追及し続け、
燃える情熱そのものだった久夫先生。

ワタクシが好むバスケットの試合展開は
先生が身上とした守備とトランジションとコンビネーションが土台。
まさに久夫先生のバスケットでしたし、
今の日本代表にも通ずる展開だと言っても過言ではありません。


向こうでは加藤廣志先生(能代工業)、小浜元孝(全日本監督)さんあたりと
勝負を離れた場面で見せてくださる屈託のない笑顔で
広い視野で籠久道を進まれることでしょう。

日本バスケット界にも功績を残された久夫先生、
本当にお疲れさまでした。




スポンサーサイト



[ 2023/07/02 17:40 ] 人情 | TB(0) | CM(0)

ミッチー来県

pray4j.jpg


海なし県の尊敬する大先輩の一人、
ミッチー(仮称)が来県するとの案内をいただき、
久しぶりにお会いすることが出来ました。

陸前高田、遠野、気仙沼、石巻、
亘理、山元、南相馬…

後日談も含め、思い入れのある場所を
共に活動されたご夫婦で回られたとの事。


16676810980.jpeg

当時はボラバスで0泊3日の強行スケジュールで
宮城県はもちろん、東北に力を届けてくださいました。

ボラバスとは別の行程で来県された折、
とある活動で一緒したのがご縁をいただいたのがきっかけです。

その活動でご一緒したことは後からになって分かったのですが、
以来、来県の折に会いに来ていただいたり、
ワタクシの活動先と、ボラバスの活動先が重なった時には
一回り以上年上とは思えないような元気な笑顔で
声をかけてもらたりと、
本当によくして頂いています。

ミッチーは今でも毎月の活動を続けています。

東北各地の名産品や、当地の方々が作った作品を
お住いの地域、海なし県で販売する活動を通して
東北の復興のために離れた場所で奮闘しています。

コロナ禍で活動が制限された時期を除けば
永く、定期的に、主体性と思いやりをもって
活動する意識にただただリスペクトしかないのです。

ちなみに、コロナ禍では自宅のガレージで
活動をしていたというエピソードも…

16676810600.jpeg

そんなミッチーからのお声がけ、
ありがたい反面、今回は戸惑いがありました。

きっかけになった場所からはワタクシ自身は離れており、
共通する方もその場所にゆかりのある方も多いので、
離れ方が離れ方だけに、いわゆる水と油状態。

ワタクシが会食の席に入ることで
空気がアレになるのであれば、会いたい気持ちは
見送る必要があると考えたりしていますと…

ミッチーの中ではワタクシありきで進んでいるかのような勢い、
店は〇〇コに取ってもらうとの事。
ちなみに、〇〇コさん、超アクティブな女史。

そのアクティブ女史もまた、ワタクシの知る範囲では
水と油状態になるかのようなポジション。
なかなか、覚悟のいる会食になりそうな予感でした。


16676811390.jpeg

そんな予想は、よい方向に外れ、
ミッチーご夫妻の人柄と、アクティブ女史の元気と笑顔、
美味しいお酒とちょいいいお値段に助けられながら
和やかに散会となり、やっぱりお会いできてよかったと実感。

根っこというか、必ず最後は共通する部分がある、
と言えばいいのでしょうか…

共通するという意味では、きっかけとなった場所とは
皆それなりに距離を取っているらしく、
水と油状態というよりも、全員水状態?油状態?
たとえは悪いのですが闇落ちグループのようなもので少し安心。
当地の色々な出来事、ワタクシが距離を置いた後の
初耳なエピソードなどもありましたが、いつの日か
水も油もノーサードで会える日が来ればいいとは思いつつ…

当時の思い出話を笑い話でできたこと、
本当に良い時間となりました。

ワタクシの個人的な都合もあり、人数制限と解散時間の
お願いをしての会食でしたが、会食中に嬉しいことを
ミッチーがあっさり。

アクティブ女史は東京に勤務していた時期があり、
そのころから東京と海なし県での行ったり来たりの
交流があったとの事。

仙台では「B級じゃん、いっつも…」
とありがたいお言葉。

ちょっと、引きめでお迎えしようとしていたのですが、
やはりお会いしてよかったし、
今回も元気もらいました。
ありがとうございます、ミッチー!!

16676811890.jpeg

どうでもよいのですが、

3人は二次会に…
ワタクシ小腹がすいてコンビニでシメました。

アクティブ女史も食べたらしく、
ミッチーの選ぶ目は外れていないのかもしれません。







[ 2022/11/07 05:22 ] 人情 | TB(0) | CM(0)

メヒカリのから揚げ

pray4j.jpg

捌き切れない案件に直面し、
困った時のGMということで、お電話したところご不在。

駄菓子菓子、若き板長兼店長にダメモトで
お願いしたところ、一つ返事でのご快諾。

早速託しに伺い、当方の課題が大幅軽減。

さらに、ご褒美なのかお土産をいただきました。

メヒカリのから揚げ。

小魚ですがしっかりした美味しさと
白身魚ならではのあっさり感。
そして骨までいただける手間感。


16531922900.jpeg

マヨネーズとレモンまでセットですので
このままプしゅっといただきました。

お願いしているのはこちら側なのですが、
逆になんかイイ思いをさせてもらってしまい…

いつもありがとうございます。

[ 2022/05/23 17:31 ] 人情 | TB(0) | CM(0)

ノスタルジックとり唐定食

pray4j.jpg


伝説となった定食屋さんでご飯を食べてからの節目のこの日。
SNSの世界でのご縁のおかげで、
お礼の気持ちを届ける機会に恵まれました。

間を取り持って下さった方に感謝しつつ、
恩をムチャ振りで返すような暴挙に…

居酒屋で「から揚げ定食」を傲慢オーダー。

DSC_2102.jpg

駄菓子菓子、お店の皆様の神対応。
ありあわせの食材たちで見事な
とり唐定食を準備して下さいました。

質素でサイズや量に重点が置かれていた想い出の味よりも
遥かにおしゃれで味としても美味しい定食。

DSC_2103.jpg

お味噌汁も、とき玉汁に青菜も入ったバランスの良さ。
往年の巻き麩のお味噌汁とも違いますが、
あの時の味をおいしい想い出として再現していただきました。

そして、当時への感謝の気持ちを託したところ
快くお引き受けいただき、先方へ滞りなくお届けいただいたとの事。
先方のお喜びのご様子を逐一報告いただき、
間に入った自分も嬉しくなるといったありがたいお言葉。

先方もひと昔の話を回顧する機会となって
とても喜んでいただいたとの事。
直々にお礼のお手紙までいただきました。

先方が一生懸命嬉しい気持ちをペンに込めたご様子が
文面からも伝わってきて嬉しい反面、
こんなワタクシに本当にもったいない心配りをいただきました。

30年以上続く思い出の味。
お礼が言えないでいた事だけが気がかりでしたが、
やっと伝えられた安心感。

また、お店を知る方々からも元は別の商売から
定食屋に代えたといったお話を聞かせて頂いたり、
ワタクシの中では途絶えることなく続いていた部分もあります。

お礼を伝えられたことで、11年前からの止まっていた時計。
ネジを回すことができて、時計が廻り始めました。

当地のご縁に感謝です。




[ 2022/03/21 17:46 ] 人情 | TB(0) | CM(0)

生きてます!

pray4j.jpg


11月16日午後11時37分発生の大地震で命を失くされた方へ
心より哀悼の意を申し上げます。

ワタクシの住む地域でも震度5強を記録したとの報道がありました。
37分発生の地震の前にも同じような強い地震があり、
食器棚や収納棚がめちゃくちゃになっており、
その片づけを始めた途端の再度の揺れ。

揺れが来る前の地鳴り、揺れが始まった後に響き渡る
緊急地震速報の携帯アラームにやはり心は動揺します。

ムスメはおびえたまま布団をかぶったまま。
(小学校からの帰宅途中に子供だけで遭った
その恐怖に強い後遺症はあると思うのです)

カミさんに家の片づけを任せて、ワタクシは職場へ。
安全確認や建物、ライフラインの停止状況を確認した後、
翌朝へ残しておく作業以外の、
早急に処理したい片づけを済ませ午前3時前帰宅。

濃いめに作った抹茶割の効果もなく眠れないまま翌朝へ。
壊れたものはたくさんありましたが、
無事でいられることが何よりです。

ご心配とお見舞いのメッセージをいただいたリスナー?
の皆さん心よりお礼申し上げます。

「生きてます!以上」


貴方からのお声掛けに勇気をいただけます。
只々ありがたいことです。
本当にありがとうございます!








[ 2022/03/19 18:43 ] 人情 | TB(0) | CM(0)