志願のサービス出勤のこの日。
予想以上に起きるのが遅くなり、平日ならアウトに近い時間…
更に家の用事であんな場所へ行ったり、
返却期限の関係でそっち方面へ務向かったり、
ついでなのではんだやで遅めの朝ごはん。
最後に記していますが、いつも以上の金額…
おかずが1品多かったかなという気もしますし、
ハーフ豚汁ではなく、味噌汁でもよかった気もします。
お茶もごぼう茶しかなくなったり、
ハーフ豚汁はいつの間にか値上がりしていたようです。
価格高騰の波ははんだやにおいても例外ではないことを知り、
やや切なさも感じての時間となりました。
本日のラインナップ。
めしミニ(97円)
ハーフ豚汁(145円)
鯖竜田揚げ(110円)
ミニオムレツ(99円)
わかめサラダ(148円)
合計599円
はい、左様なり。
スポンサーサイト
大衆食堂、はんだやでの百花繚乱なごはんの足跡。
家ではあまり出てこない、オクラを食べたくなり訪問。
主菜は鮭の塩焼き。こちらもしばらくいただいていない気がします。
本日のラインナップ。
めしミニ(97円)
ハーフ豚汁(125円)
鮭塩焼き(217円)
オクラ納豆(99円)
合計538円
はい、左様なり。
まぁまぁ色々と面白そうな状況で
メンドくさい場所への志願の早出が続く今日この頃。
それでも、現場のヘルプはダメダメな自分が
朝より夕方ちょっとだけできることが増えた!
的な気分になれてちょっと楽しかったりします。
駄菓子菓子…(以下自粛)
で、この日も早出。
ちょっと回り道ですが、新しくできたはんだやさんへ。
財布を忘れはしたものの、
電子マネーを使う、実践の機会となりました。
お店のポスターに出ていた、
のり弁風弁当に魅かれ、のり弁風丼を中心に組み立てます。
ちなみに、メルルーサ(白身魚フライ)もちくわも
ほっ〇もっと〇のなんかより大きいサイズで
はんだやスタンダードを感じます。
本日のラインナップ。
のり弁風丼(320円)
ハーフ豚汁(125円)
わかめおひたし(48円)
合計493円
結構な皿の数や、値の張るようなお皿を組み合わせても
財布に優しいはんだやさん。
清水の舞台から飛び降りても、
はんだやクッションで怖いものなし。
味噌汁ではなくとん汁(ハーフ)アップオプションしても
ワンコインで済みました。
とん汁のダイコンとトロみはワタクシ大好きな加減です。
はい、左様なり。
24時間営業のスーパーへ。
そのまま国道を走り、ふるさとへ。
愛用している電子マネーが支払に使用できることを知りました。
本日のラインナップは…
めしミニ(97円)
ハーフ豚汁みそ汁(115円)
オクラ納豆(99円)
ササミチーズフライ(99円)
インゲン天ぷら(48円)
めかぶ(48円)
合計506円。
オクラ納豆だけでもネバネバなところへ
めかぶのネバネバも加わります。
ネバネバ過多かという意見はあるかもしれません。
駄菓子菓子、それを前面に出してもいいではありませんか。
名付けて、ネバネバ定食
はい、左様なり。
フジテレビ系列局の仙台放送のローカル番組、
はんだやの人気メニューベスト10を当てる「帰れま半」
などというどこかで聞いたようなクイズコーナーで
上位に食い込んでいたメニューを中心に組み立てます。
第3位の味噌汁と、第5位のサバ味噌を柱に…
本日のラインナップは…
めしミニ(97円)
みそ汁(81円)
さばの味噌煮(184円)
ホウレンソウとベーコンのソテー(48円)
合計410円。
すなわち、サバ味噌定食。
ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避けるため
相変わらずのおひとり様での訪問です。
駄菓子菓子、この日のこの時間帯、
同じ釜の飯を食べたことになるのかもしれません。
はい、左様なり。