fc2ブログ






車内環境の改善と寒さ対策

pray4j.jpg

日本海側からの途中帰宅の翌日は自宅での時間となりましたが、
特に予定もなかったので、次回へ向けての作業に充てます。

まずは食事用のスペースを改善します。
初回は収納ケースをそのまま食卓にしましたが、
多少テーブルっぽく、かつカセットコンロを
置けるような広さも欲しいかなと…

ガレージの片隅にあった収納ケースに入るよう板材をカット。
板材が収納ケースに直接触れないように角材を底部に。

16674744060.jpeg

収納ケースにのせた状態。
板材も角材も物置に眠っていた廃材たち。

お金をかけてよさげな材料を調達したい気持ちもありますが、
今回は試行作業、成功したらラッキーです。

今回節約できた分はポータブル電源に充てたいと思うのです。

16674744340.jpeg

同じ板材を部分的に切って、土台の角材を同じく接続。

16674744640.jpeg

本体部分に差し込んで予備スペースになるように
2つの部品の結合は特には考えませんでした。
食卓にのせる器の重さで何とかなるでしょう。

16674744910.jpeg

カセットコンロものせてみます。
ドアとの間に遮熱材も必要かもしれません。
強火にしなければ大丈夫そうな気もします。

16674745280.jpeg



続いて、寒さ対策のシュミレーション。
自宅の車庫で車中泊。
ポタ電+電気毛布なしで夜を越せるか検証。

敷き:座席の上にアルミマットと、ベットマット。
   寒さは感じず。段差の微調整は段ボールや
   バスタオルで調整すれば快適さも増すでしょう。

掛け:寝袋を主体にしましたが、どうも肌触りが…
   で、タオルケットに毛布2枚。
   くるまるように眠ればなんとかなりますが、
   これからですと、もう1枚持って行けば
   何とかなりそうな気がします。

服装:Tシャツ2枚とトレーナー。
   Tシャツは半袖でしたが長袖にすれば問題なさそうです。


いずれにしても車中泊専用というよりも
家のモノを用することがワタクシのフィロソフィーです。

16674746030.jpeg


後部ドアの目隠しはサンシェードが標準装備であることを発見。
無いよりはあった方がいいと思うので、
逆に目隠し対策の手間が減りそうです。

16674746260.jpeg

色々試行錯誤で改善できた部分もあります。
再チャレンジの予定も見えてきたので、
来週を楽しみにしておきます。


[ 2022/11/04 19:37 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

主婦の店 銀座店@山形県鶴岡市

pray4j.jpg
この日はデビュー2戦目。
山形の日本海を目指します。
節約しながらですので、
下道(一般道)を原則にしていたのですが、
紅葉狩り渋滞に引っ掛かり、一部有料道路でワープし、
ほぼ予定通りに山形県の鶴岡市へ。
16670392510.jpeg
何とも素敵なお名前のスーパーではありませんか!!
出オチみたいなものです。
 
「主婦の店 銀座店」
山形県で銀座に出会え、銀座の主婦の店。
銀座らしく、豪勢に。
鍋焼きうどんをいただこうかと…
うどんの前に山形牛の
すき焼きでイッパイ。
山形牛ですが、宮城蔵王産なんて言うラベルが。
正直でいいのですが、この辺が銀座らしくていいと思います。
すき焼きなので地鶏の卵なんかも買ってみます。
16670393230.jpeg
変化をつけたくて、
広告の品も買いましょう。
銀座で安く買い物。
地元産のエビの唐揚げ。
16670394670.jpeg
しんなりとした美味しさで
悪くありません。
16670394880.jpeg
銀座で買い物したレシート。
銀座!!
16670392780.jpeg
しかし、この後、家庭でトラブルが…
救急隊から家族が搬送されたという電話。
状況は深刻ではないようですが、
気持ち的に心から楽しむことはできるはずがありません。
鶴岡から仙台までとんぼ返り(+_+)。
予約したあそこでお風呂に入って、
夕焼けは車中泊の予定地で眺め
(この日は曇りの為多分ダメでした)、
名物の赤かぶ漬けで、銀座の買い物達と…
そんな構想が崩れてしまいました。
寒さも厳しくなる前のチャンスと思っていたのですが…
銀座で買い物できたので善しとしましょう。

[ 2022/10/31 19:28 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

岩手県水沢・北上・奥州方面にてデビュー

pray4j.jpg

某絶飯ドラマの影響を受けて憧れていた車中泊の旅。
遂に敢行。装備はノーマル。

まずは秋田経由で湯田方面へ。

16654889270.jpeg

新聞記事で砂防ダムがライトアップされているニュースを知りました。
もともと予定にはなかったのですが、
岩手行きの日程が決まっていたので、計画に組み入れて見ました。

16654889500.jpeg

周辺道路が通行止めになっていたこともあり、
たどり着くまで遭難しそうになるも、終了時刻前に到着。

やはり想定通りにアベックやカップルだらけの中、
ぼっちおっさんは空気に負けず癒されたのでした。


16654889670.jpeg

その後は道の駅へ移動。
当初考えていた予定地が余りにも寂しすぎたため、
予定を変更したことや道路事情もあり夜10時過ぎの開宴。

冷凍していたスモーク笹かま、はらこ飯、焼鳥缶
持参した茹で野菜、生どら焼きといったラインナップ。

当地の銘品ではなく、自宅の食材の循環使用。
購入したものも出発時に自宅近くのスーパーの赤札品。

お飲物を含めても千円でお釣りが来ます。
このあたりも予定通り。
楽しみは後に取っておきたいのと、気張らず、
ローリングストックの機会とも考えていたのです。

車内装備も最低限度。
プライバシー対策はフロントにサンバイザーの目隠しのみ。
周囲の状況からこれだけで充分です。

就寝環境もまた最低限度。
ヘッドレストを外して助手席を倒します。
フルフラットとはなりませんが、
マットや厚めのタオルなんかで段差を減らし、
不快知らずで眠ることができました。

外したヘッドレストはサンバイザーの固定に活用できました。
寝具はタオルケットと毛布のみ。
季節的にこれからはそうは行かないでしょう。

シュラフ、電気毛布が欲しくなります。
となるとポータブル電源が欲しくなります…

16654889910.jpeg

道の駅のトイレは24時間利用できましたし、
きれいで清潔でしたので安心できました。

で、翌朝は和光展望台へ。
日の出を眺めながらの朝食。

途中のコンビニで買った、カップ麺とおにぎり。
初の車中泊を祝しお赤飯のおにぎりにします。
500円でお釣りが来る肩肘張らない普段着スタイル。

熱源はカセットコンロを持参。
荷物にはなりますが、車中泊専用ではなく、
家庭との兼用、災害時との兼用。
この辺を基本にモロモロ揃えて行こうと思います。

朝陽を受けながらですので
ドリップコーヒーも一層美味しく感じられます。

16654890190.jpeg


その後は、当地の地理に詳しいアニキ兄さんからの情報に従い、
朝風呂。なんと早朝から外来入浴が可能とのこと。
ワンコインも嬉しいのですが、トロミのあるお湯が印象的でした。

16654890420.jpeg

入浴後湯冷まししてれば膝にはトンボ。

16654890700.jpeg

こんな秋を感じながら…

16654891090.jpeg

花巻へ移動し、エギリス海岸で時間潰し。

16654891350.jpeg

16654891580.jpeg



[ 2022/10/17 18:32 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

後部ドアの目隠し

pray4j.jpg



コロナ禍の中、注目を浴びる一人キャンプ。
同じく静かなブームとなっている車中泊。

続けての休みがとりにくい職場ゆえ
単日での休日を活用しやすそうな車中泊なんてのを
始めてみようかと思います。

いろんな情報を集めますと、
車内のプライバシーを確保するのは基本のキ。

ホームセンターや100円ショップをまわり、
安くて良さげな部材などを下見したり、調達したりします。

今回はバックドア部分の目隠し。

まずは、バックドアの窓部分を覆い隠せる布生地を調達します。
窓部分は幅135㎝、高さ60㎝。
カフェカーテンを探していましたが、いいものがなかったり、
金額が張ったり(それでも1,500円程度)。

ダイソーさんでちょっと大きめですが
色も嫌いじゃない方のカーテンを見つけたので即買い。
ちょっと高さがあるようですが、折りたためば問題なさそうです。

16470581660.jpeg

バックドアのフレームに磁石を付けられる部分があるので
耐荷の2.5キロ相当のマグネットフックを2本準備。
突っ張り棒を渡して、吊るしてみようと思います。

カーテンレールの上部に隙間ができてしまう心配もありましたが、
しっかり目隠しの役割を果たしてくれそうです。

DSC_2152.jpg

ちょっとわかりにくいのですが、こんな感じ。

DSC_2153.jpg

同じく100円ショップで調達したピンチ付のカーテンフックを
ポールに通し吊り下げてみます。

若干の隙間がありますが、許容範囲という事にしておきます。
カーテンは長さがあるので折り返しておきます。


16499707090.jpeg

カットして縫い合わせてもいいのかもしれません。




[ 2022/04/15 17:54 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)