ムスメがバイトなんかを始め、カミさんも
土日勤務のある職場故え、休日に一人ということも。
新しい地図の中での土日の過ごし方に悩むおっさん。
平日ならばお得なランチをいただきに行きたいところですが、
終末にランチをお休みされるところも少なくなく、
袋ラーメンをアレンジしながらいただくことも多くなってきました。
こちらは何かの醤油ラーメン。
サラダチキンであっさり感を強調。
そしてまたある日はサッポロ一番みそ。
バターなんかを浮かしてみます。
冷凍コーンが活躍することも少なくないようです。
スポンサーサイト
この日は夜メシ当番を拝命。
テーマは「買い物しないで残り物で作る」。
野菜は庭の畑にほうれん草やらミツパやらニラやらが
モサモサしていましたので、ほうれん草をサラダに。
泳いできたタイのアラ汁。ミツパを刻んで散らします。
おなじくタイのサクはから揚げに。
以上3品は写真なし。
で、ごはんもの。
開封したウインナーの残り3本。
野菜室にはしなしなのピーマン。
ぶよってなりそうな芽が出た玉ねぎ。
そんな仲間たちを集めてパエリア。
100円ショップでカレー用に調達した
ターメリックをカップ2杯分の水に混ぜておきます。
お米は1.5合。
軽く洗って、ボウルで水を吸わせた後ザルで水切り。
ウインナーは縦半分に切ってフライパンで炒め、
片面が焼けてひっくり返すタイミングで
細く切ったピーマンも火を通し、一旦皿に除けておきます。
フライパンは洗うことなくオリーブオイル、
ニンニク、玉ねぎを投入。
玉ねぎに火が通ったらお米を入れて炒めます。
お米に油が浸透し始めた頃合いで
ターメリックのスープをドバっと投入。
塩コショウなんかもこのタイミングまで
加えるのを忘れていました。
大事なのはここからのフライパンの火の管理。
強火で10分、
火を止め10分蒸らす。
本当にここだけ守ればそこそこの仕上がりです。
今回は水分が多かったので、蒸らしの10分の最初半分は
ごく弱火で水分を飛ばしました。
最後にウインナーとピーマンを乗っけて終わり。
文字にすると長いような気もしますが、
案外手間はかからないものなのです。
火力だけは守ります。
連休など死語のようなワタクシのGW。
少ない休日も家族それぞれ予定が入り、
家の各所の掃除に整理。
夜はベランダに七輪を運び、
炭火を起こして、七輪BBQ。
食材は、ありあわせ。
冷凍庫に残っていたぼんじり串は塩で。
そして常備アイテムのウインナー。
日暮れとともに炭火の色が映えてきます。
ぼんじりから滴り落ちる脂が炭火をパワーアップさせます。
そして、イワシと焼きおにぎり。
外食よりはリーズナブルに過ごした夕食。
なかなかどうして楽しみました。