東北学生アメリカンフットボールの
リーグ戦の最終戦、
東北大学と秋田大学 の試合をみてきました。
甲子園ボウルへの階段を登ることになったホーネッツですが、
イマイチ締まりがありません。
守備面では、コーナーバックのところをパスで突きまくられ、
守備関係者にとって失点の数は予想以上だったと思われます。
攻撃もドライブでの得点よりも、
ビックプレーあるいはロングゲインでの
得点が目立ちました。
ファンブルやTFPキックのミスの多さなど
細かいところをしっかり決める東北大らしさも
影を潜めていたようです。
ビックプレーの一発タッチダウンはスカッとしますが
我慢比べの試合になった時の練習にはならんとです。
ボクシングで言うところの乱打戦、
バスケットでいうところのスラムダンクの豊玉高校
的な大味な試合に思います。
昨年、秋田大学には敗戦していたとの事で、
勝って借りを返したという点では評価できますが、
この先の険しい頂きを登りきる為には、まだまだ努力が必要です。
すなわち、実力的に勝てないチームとの対戦に向けた
準備としては疑問が残ります。
試合後キャプテンが円陣の中で言っていましたが、
「関東(の大学)に勝つためにはこのままではだめ」
まさしく、皆さんわかっていたようです。
今日の辛勝という結果は、慢心を排除し
課題をもってこの一カ月間を過ごすことが
できるようになったという事では収穫でしたし、
下級生を含めた、色んな選手に経験を積ませる機会としては
良かったことにしておきましょう。
11月21日の川崎球場での健闘を願います。
がんばれ、ホーネッツ!!

それはさておき、下の写真は東北大学の攻撃中、
ベンチから次の作戦を指示する為に表示される
「シグナルボード」です。
数字が3ケタ、意味が知りたいです。
- 関連記事
-

仙台市泉区の名店、五福星の試食コーナーに並んでみました
初遭遇の味
楽しみです
- 関連記事
-

職場近くの自動車専用道路のジャンクション工事が完成し、
現場公開の案内をいただいたので、行ってきました。
開通すれば人は踏み入れることはできないので、
貴重な体験となりました。
写真は仙台北部道路から三陸自動車道の石巻方面へ分岐する
ブリッジと呼ばれるルートです
- 関連記事
-

昨夜から宿泊しました。
朝湯は露天風呂で紅葉前の緑も満喫しました。
ここの露天風呂はコマーシャルの撮影が行われたことでも有名です。
小林聡美さんが登場するアサヒの十六茶だったようなきがします。
写真はその隣の露天風呂で、
ロケの行われたの風呂の隣にあるのですが、
余計な設備や建物が視界に入らないよう、
工夫がしてあります。
際だったものはありませんが、
ワタクシ的には好きなお風呂です
まずはお湯が一番優しい感じがしました。
- 関連記事
-


懐かしい友人と秋保温泉へ。
前菜系のローストビーフはじめ、多彩ながらも「もたれない」感じで楽しめました。
食後は、宿のクーポンで夜食ラーメン&グラスビールをいただきました。
これまで十回近く泊まってますが、初ラーメンです。
腹減らしてきたかいがありました。
- 関連記事
-

海岸公園 冒険ひろばへ
子どものリクエストに応えて行ってきました。
ボンボン飛び(ドーム状の屋外式トランポリン)や
子ども的にはストライクなどろんこ遊びコーナー
(水まき穴掘り自由なただの空き地)
その後も某ショッピングセンター内の遊戯コーナーで遊びまくり
いつもは限られた時間で遊んでますが、
今日は子どもが自分から
「やめる、帰ろう」
と言うまで、遊ばせました。
思い通りに遊べたことで、
本人もそれなりに考えたり、
ワタクシに気を使ってくれたりしながら
遊んでくれたので
満足度も高いと思います。

昼食はマックで
先行発売というフレーズにひかれ
ジャーマンソーセージとチキンのコラボはボリュームもあり
肉好きの人々のハートをキャッチする事でしょう
- 関連記事
-