 ムスメの断固たるリクエストにより ドラえもんのファミレス、ココスへ ムスメが注文した料理は食べきれないと読み、 残した分をたべさせられるコトを考え つまみの唐揚げコンボをオーダー。 ファミレスだけに子どもの食事の加減も含めながら、 まぁ妥協も必要なのです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
塩釜市にある来々軒さんで中華そばを食べてきました。  中華そばは、魚系のダシと香りが程良い度合いで ワタクシ的には大好きな部類のあっさり系のラーメンでした。 先日の、こまつやさんもそうですが、 地域の人たちに愛され、家族揃って永く通ってもらえると言う要素も お店として必要な部分だと思います。 来々軒さんは、こまつやさんとは違い、 ラーメンに限定したメニューで 10品前後しかないだけに、 殊更、ラーメンの味や質と言った部分が重要ですが 地元の名店として永く営業を続けています。 ○○ストリート、▽△街道といったキャッチフレーズで 観光客を相手に相当の付加価値と利益率で 成りたっている飲食店もある様ですが、 そういったお店は地元の方からは 広く愛されていないところもあるようだと聞きます。 遠くから車で人が集まってくる繁盛店もあれば、 本や雑誌やテレビでは紹介されない頑張っているお店、 あるいは、他の人にとってはただの食堂や空腹を埋める場所だとしても ある方にとっては、元気が出てくるソウルフードを食べられるお店が 沢山ある事を最近実感しています。 B級の人間がどうこう言える立場でもないのですが、 それぞれの立ち位置で、ニセモノやまがいものを扱うのではなく、 真剣にそれぞれの地位を築かれている事に対して敬意を払い 「一流のB級」という名を使わせていただいているのです
- 関連記事
-
バスケットの女子日本リーグの決勝トーナメントが 今週末から始まります。 リーグ2位のトヨタはDENSOと 女王JXは富士通と それぞれ2勝先勝方式で対戦が決まっています。 トヨタ自動車は大黒柱矢野選手を中心に 無敗で決勝トーナメントを決めると思います。 しかも主力選手を温存させながら。 一方JXと富士通は激戦は避けられないでしょう。 先日の生中継の試合も波乱の展開でした。 1Q:スリーポイントが爆発した、富士通が20点のリード。 2Q:高さを活かしてJXが追いつき、逆転 3Q:一進一退の攻防が続き 4Q:がギアを入れ直したJXが突き放して勝利 といった流れでした。 この試合では 富士通、三谷、名木 JX、木林、諏訪 といったところが試合の勝敗に影響していたように思います。 この4人にトーナメントでは注目する必要があると思います。 特にJXは木林選手を入れて、 高さのバスケットに切り替えてから、リズムができていました。 外の選手3人で組み立てるバスケットから 今年は新しいオプションを増やしたJX。 課題は激戦の中、大神、吉田の両ガードをどれだけ休ませられるかが 対戦相手は別にしてのポイントになるはずです。 そんな中、新原選手がなるべくコートに立つかに注目です。
- 関連記事
-
 鯵の握りにナイスなパートナーが!! 我が家の汁物名人がアンコウ汁を作ったようです。 コリコリした食感、 風味豊かな味わいが みそと出会って ご馳走様でした。
- 関連記事
-
 今夜は残業でした。 職場をでたのが23過ぎ。 帰宅し晩ゴハンはチンする気力もなく 冷蔵庫からすぐ食べられそうなものだけ 選んでみました。 ということで鯵の握り@北辰鮨
- 関連記事
-
ワタクシの中で要チェックのブロガーである 圧巻兵衛さんの ブログではとある母子の「個」性的な会話が紹介されていました。 なるほどな、と考えさせられる内容でした。 ワタクシ自身、 最近の若い人は…などといえるような年でもないのですが なんか、最近の人の言葉遣いや、イントネーションを 聞いてると、「地獄突き」したくなることがあるのは 誰にもあるのだと思い、ガマンが必要なのだと感じました。 さて、そんな中わがムスメ、足し算に凝っているようです。 いささか古い話ですが、 正月早々、初売り期間中にT京インテリアで買い物をしました。 B級フリーク一家としては、 結構な出費を伴いながらも、 キッチンにぴったりサイズの食器棚を購入したのでした。 食器棚自体は色、デザイン、サイズ、機能性など まさしく我が家のために作られたものではないかと 満足できる商品です。 そして、仙台発売りの代名詞となっている、豪華景品へのチャレンジタイム。 東○インテリアさんでは、購入金額に応じての大抽選会が行われていました。 痛い出費をした、我が家ではムスメが2回の抽選を行いました。 末等2本が常識かと思っていたら、 3等(ドレッシングセット)をゲット。 しかも、2本中2本!!(GJ=グットジョブ、マイドウター) と、心の中で思っていると 「3等+3等で6等だね」足し算としては正しいが、そこは引き算か割り算ではないか? まあ、わがムスメらしいボケ方だと そのボケ心の中でを賞賛しながら、足し算の正解をほめてあげたのでした。
- 関連記事
-
一緒に住んでるオンナの人がワタクシ好みの料理を作ってくれました。 見た目よりは味!!そんな夕食でした。 まずはアラフォーエイターさんのコロッケ。 ジャガイモがやや原型と歯ごたえを残していてうまかったです。  そして、奥の椀物、 キノコと豚肉の醤油仕立ての汁物。 さらに、セリを入れられた日には マイリマシタという感じです。 おかず、サブ、汁物のバランスもよく疲れの中にも 明日もがんばるべ!!と言う感じの食事でした。
- 関連記事
-
利府町のこまつやさんでラーメンを食べてきました。 オーダーはシンプルに醤油ラーメン。 魚介系のダシがきいたシンプルなラーメンで、 美味しくいただいてまいりました。 その必要性に疑問を持つラーメン愛好家の方々は 多い様ですが、「なると」が載ったラーメン、 何か得した気分になれるので ワタクシは好きだし、ありだと思うのです。  ラーメンだけでなく、うどんそば、やきそばもある 食堂のカテゴリーの店なのかもしれませんが、 地域の方々の台所として気軽に立ち寄れる 店というのも求められる部分ではあるのかと思います。 お米屋さんと一体となったラーメン屋さんだけに ライス単品自体も味わう事ができルお店です。 元気なおかみさんの動きを見ているだけで楽しい気分になれ、 シンプルなラーメンは肩ひじ張らずにリラックスして食べられる。 そんなお店の雰囲気が 美味しさの秘密になっているようです。
- 関連記事
-
テレビを買い替えた際のエコポイントと交換したラーメンを食べてみました。 とんこつラーメンです。 具には辛子高菜がセットになっていたので、 とりあえず載せてみました。 更に水菜、ホウレンソウでさっぱり感を加え、 チャーシュー代わりに厚めに切ったロースハムを載せました。  ところで、生ラーメンタイプのスープの作り方、 最近、ある工夫ができる事を知りました。 多くの商品では作り方を見ると、 「袋の特製スープをどんぶりに入れ、お湯で溶かし、 茹でて、湯切りした麺を入れて下さい。 お好みにより、肉、魚介類、野菜などを加えると よりおいしく…」 と書いてあります。 しかし、どんぶりにスープを入れて、 お湯を注いで溶いただけではラーメン特有の 温かさを保てないような気がします。 そこで、ひと工夫なのです。 スープを入れる前にお湯だけを注いで、 予めどんぶりを温めておき、 麺が茹であがるタイミングに合わせて、 どんぶりのお湯をポットなどに戻して、 本来の作り方でスープを作ってみました。 なんか、温かさが長く続き美味しくなったような気がします。
- 関連記事
-
今年はアメリカンフットボールの第4回ワールドカップ開催の年です。 そのアジア地区予選を兼ねた 「第1回アメリカンフットボールアジア選手権」 が2月26日に川崎球場で行われます。 相手は韓国。 そう、すべての競技において日本の宿敵であり、最高のライバルです。 これまでのワールドカップの実績から判断すれば、 日本の優位は明らかです。 ですから、日本代表チームには勝利ではなく 快勝を目指して戦って欲しいと思います。 きのう、 コーチ、スタッフ、選手共に社会人を中心に 各チームから「代表」にふさわしい45人が選ばれました。 (東北大学ホーネッツ出身でオービックのWR萩山選手も 選出されたようです。おめでとうございます) チームとしての準備期間は短いかもしれません。 しかし、これまでのリーグ戦などの戦いの中で ライバルとしてお互いのプレーを見て、体感して、 解りあっている部分も多いはずです。 オーストラリアでも決勝の舞台に立てることを信じています。
- 関連記事
-
 ビールばっかり飲んでんなョ とムスメがチョコを作ってくれたようです。 少しでも清らかな体でムスメの気持ちに応えるべく ビールはガマンしました。
- 関連記事
-
夕食は外食と言う事になり、 何故か天然温泉極楽湯へ  温泉に浸かり 山菜そばでエビスビールをいただいてきました。  極楽湯のお湯も悪くはないのですが、 もう少し濃いめの温泉でリフレッシュしたい今日この頃です。
- 関連記事
-
昨日までの三連休はほぼ出勤状態。 今日はその代休をもらいました。 ムスメは当然学校なので、姫のお世話も必要ありません。 ならば、かねてからの課題をクリアすべく、 宮城県岩沼市へ向かいます。 目指すは地元の実力店、 「ゆきちゃん食堂」さん  ランチタイムより早めに入店すると 元気な女将さんが印象的です。 お代わり自由のお新香もあります。 更にバレンタインとのことでチョコも本日限定のサービスです。  女将さんの本日のおすすめは、五目ラーメンとのこと (定価700円、本日特価600円) ワタクシが尊敬するブロガーであり、 ゆきちゃん食堂についても造詣の深い おでんのさんによれば、 ゆきちゃん食堂に行くならば 五目ラーメンを食べるべきとのこと。 そんな訳で五目ラーメンをいただきます。 凄いボリュームと 沢山の野菜は食べ甲斐があります。 あんも調味料に細かな工夫が施され、 魂に響き、なにかがみなぎってくる旨さでした。  次はカレーライスに挑戦したいと思います。 ゆきちゃん食堂の皆様、ご馳走様でした。
- 関連記事
-
職場でお世話になっている方々のお手伝いに行ってきました。 今日は地域の観光資源を活かした 世代の結びつきを再確認するイベントだそうです。 地域の産業の特色を活かした「餅」が イベントの柱のひとつになっていました。 直径90センチ近い大きな鍋で作るお雑煮。 それも鍋2つ分。   竹林を活かした竹細工。 箸入れまで竹で作られたものがさりげなく使われていました。  そして、 極めつけが わさび餅です。 伺った話では特殊な種類の根わさびを擦り下ろし、 醤油と一緒に餅に絡めただけとのことです。 しかし、これが辛うまいのです。 鼻に抜けるようなわさびの辛さと餅がギリギリのハーモニーを響かせます。 このバランスが絶妙で、 お酒のみながら食べられそうな雰囲気です。 こちらのわさび餅はイベント関係者限定の裏メニュー、 賄いメシのため、一般参加者には提供されませんでした。 その味を知る立場からすると、 わさび餅あってのイベントであり、 わさび餅が食べられないならば、 イベントに参加する価値はない。 こう断言できるほどのお餅なのです。  イベント後の打ち上げでも雑煮が振る舞われました。 ここまで食べると餅嫌いになりそうな程沢山の餅をご馳走になりました。
- 関連記事
-
結果を知ってはいましたが、録画しておいたスーパーボウルを録画観戦しました。 しかも、録画中継だった日テレのダイジェスト放送を… ダイジェスト放送なので、詳しくはわかりませんが、 グリーンベイのQBロジャースが初の大舞台で しっかりと自分の仕事をしたのが大きいと思いました。 それは実況の菅谷大介アナ(ノア限定NWF管理委員)が 放送冒頭にキーワードとして紹介したようにスチールカーテン(PITS守備)が GBの攻撃をシャットアウトするのか、 あるいはGBオフェンスが、鉄の壁を突き破るのか、 グリーンベイオフェンス対ピッツバーグディフェンスが焦点でした。 確かに焦点はその通りでした。 しかし、GBの鉄の壁への接し方は 予想とはまったく異なったアプローチだったように思います。 特に前半はパスを多投し、 鉄の壁に突き当たり、破り抜けようとするのではなく、 鉄の壁を(パスで)飛び越えて、消耗を防ぐ、 といった戦術をとっていたようです。 後藤完夫さんの紹介によれば、 GBの攻撃の比重がランにあると PITSは予想したこともあるのか、 ややパス守備に難があるのか、 GBのパスがかなりの確率で成功したように感じます。 グリーンベイはDBに負傷がでて、 守備に綻びがでた終盤はピッツバーグの 追い上げを受ける場面もありましたが、 結局はグリーンベイが栄冠を手にしました。 そして、ロジャースがGBの新時代を幕を開けたように思います。 ところで、NFL大使として実況に参加した、 オードリーの二人は高校時代、 日大の付属高校でDL(春日)、RB(若林)としてのプレー経験もあり 過去のタレント系のゲスト出演者に比べると かなり的確で状況にあったコメントをしてくれたと思います。 ただし、後藤さんも含め、ビックプレーの際には三人とも 「わぁー!!」「おー」といった、感嘆のコメントが 多すぎたようにも思います。(笑) アメフト知ってる人なら誰でもみんなそういう声を出してしまう場面ですので、 理解はしますが、皆さんテレビ出演中なのですから、 少し落ち着きましょうよ!! オードリーは役割上、それぞれひいきのチームを応援する形の コメントを求められていたようですが、 春日君も本当はGBを応援したかったように見えました。 自分に言い聞かせるようにPITを応援するコメントを 発しているのがちょっとかわいそうでした。 今度はBSの完全生中継を観なければ、 そんな時間はあるのでしょうか?
- 関連記事
-
昨夜もごはんがあまり、チャーハン弁当に変身させました。 永谷園の炒飯の素、「五目炒飯」味をベースに、 レシピ通りにタマゴ、 さらにB級なりにアレンジを加えてみます。 マーボー豆腐の豆腐抜き=肉味噌として投入 さらには、カブの葉の浅漬けを刻んで加えてみました。  ところで、チャーハンと言えば、 ガスコンロで中華鍋を振りさばいて、 ごはんを空中に舞い飛ばし、 直火の炎と熱の力でパラパラに仕上げて行くのが、 本来の調理方法だと思うのです。 しかし、我が家で普段使用するのはIHの調理器の為、 IH対応のフライパンで調理しなければなりません。 いつの日かIH対応の中華鍋、 もしくは炒め物専用、スポット直火&直熱機能付きの IH調理器が開発されればと他力本願で願うばかりです。
- 関連記事
-
とある小学校のブログから(一部要約)。 ドレミラソラ幼稚園の園児たちが(4月から入学する) 小学校を見学にきました。 共闘先生の優しい案内で校内を回りました。 って、共闘先生!! 軍国主義かよ。 単純に変換ミスかと思いますが、 過激過ぎではないでしょうかねぇ。 ちょっとどころか相当びっくりですよ。 個人のブログなら許されますが、 教育機関のブログとしてやや怖いです。 仮にブログ担当の先生がいたとして、 単純な変換ミスだとしましょう。 ただ学校関係者が頻繁に用いる「きょうとう」は 教頭のように思います。 しかし、共闘が最優先されるなんて…
- 関連記事
-
 昨夜いただきものをしたらしく、 海鮮丼の朝食でした。 朝ごはんが刺身というのも、不思議な感じですが 港町気分を感じてみました。
- 関連記事
-
明日は職場の飲み会があります。 幹事さんは、「ネ申」のご意向で二次会の店まで予約しているようです。 それに備えて今日は休養を取っておこうと思います。 ちなみに、飲み会の翌日も当番での勤務です(泣)。 このように不本意な職場、もしくはその「ネ申」を指して、 ワタクシが尊敬しているブロガーの一人、 あひる課長さんは、 「残念な」という表現をしばしば用いられています。 ワタクシも あひる課長さんにあやかって そんな言い回しをさせていただくならば、 クツーな、だったり 理不尽な、であったり 面倒クサいで、あったり ちょっと削って 面倒な、がしっくり来るようです。 まぁ考えるのも馬鹿らしいです。 と、お酒の力を借りられないので、 ちょっとこぼしてみました。 今日は肉の日だったようです。
- 関連記事
-
職場の夜間工事の立ち会いという大役を賜り? 夜20時に業者がくるまで、職場を離脱し、 フリータイムをいただきました。 どうしても済ませておきたかった用件を終え、 夕食も食べておこうと、 本竈さんへ。 チェーン点も含め徒歩圏内に5軒の店がふしめく ラーメン店の激戦地となりつつあるエリアの中で 先駆的に開店したのが 本竈さんでもあります。 (テレビ東京系以外の)全国ネットのラーメン番組でも 紹介された同店、売りの一つはえびワンタン麺。 数年ぶりの同店での食事と言う事で、 基本に忠実にえびワンタンの塩をオーダーしました。 他に言う言葉が思いつかないのですが、 プリプリのエビ、ペロンの口に飛び込んでくるワンタンの衣、 は味皇なみに 「う ま い ぞ ー!!」と噴火したくなるほどです。 更に、 絶妙なゆで加減の麺、 程良く崩れるチャーシュー、 一見見逃してしまいそうですが、しっかり仕事がされているメンマ。  落ち着いた動きに中にも絶妙な連携を見せる 本竈店員のさんたち、 居残り勤務前の優欝な時間を吹き飛ばしていただきました。
- 関連記事
-
仙台市内の藤崎百貨店近くに、仕事の関係で行く用事ができました。 約束は一時半。 ならば街中ランチと張り切りながら、 職場を出発しました。 第一希望: アメリカングリルのカツレツ(揚げ物指数  中) 第二希望: 笹やの鴨南そば そんなイメージを持ちながら、早速お店に向かいました。 がアメリカングリル、本日の日替わりはハンバーグ。 ちょっと、戸惑い、そこより先の笹やへ向かいます。 しかし、笹やさん、店主の方が怪我をしているらしく、 休店状態でした(泣)。 そんなことをしている間に時間もなくなり、 直ぐに食べられる店からの選択に切り替わります。 仙台の立ち食いそば店をドミナント的に占めている、 神田さんに入店。 かき天ではなく、香りを感じるべく 春菊天の食券をゲット、 こちらは食券を店員さんに渡すと同時に「そば」と「うどん」の 選択を申告するシステムになっているようです。 お店によっては、食券購入時から、そばとうどんが区別されている 所もあるようですが、 神田さんでは自己申告を要求されます。 要求されるスタイルですが、その中には 客と店員さんがコミュニケーションを図るきっかけも 用意されているのです。 食券自販機は販売管理の精度向上を実現しますが、 人間味ある立ち食い蕎麦屋であるためには、 やはり言葉によるやりとりは不可欠ではないかと感じる次第です。 おそばの味については言葉はいりません。  その後、約束の用件を片付けた後は意外な人物との再会がありました。 仕事上、元気と笑顔をいただいている、 クラップスチアリーダーズのスタッフ、Sさんではありませんか!! 仕事でお会いする時はしっかりした感じで 結構キツイ感じの集中力をもった方ですが、 なんか、いつもと違い、春風のようなすてきな雰囲気にあふれていました。 スタッフで一番若いと思われる、槻田さん以上に素敵な笑顔でした。 その後は、読売ビル内の Dスーパーへ。 改装前のセール期間中のようでした。 学生時代、ここでバイトをしていたので、 売り場の今昔を、相変わらずものすごいバックルームを愛おしく拝見しました。 テフロン加工のフライパンが飛ぶように売れるのは 当時を思い出せてくれるような魂に響き渡る感じでした。 春菊のさわやかな香りが、いろんなものを運んできてくれた一日でした。
- 関連記事
-
明日はグリーンベイとピッツバーグが対戦する スーパーボウルです。 各メディアによる戦前の予想はわかりませんが、 ファーブを放出したグリーンベイが新時代を作るのか、 ピッツバーグが伝統の鉄のカーテンでシャットアウトするのか、 いずれにしても注目せずにはいられません。 個人的にはグリーンベイの得点が勝負を決めるとみています。 15点以下に抑えれば、ピッツバーグ。 それ以上の得点ならば パッカーズがモメンタムを掴むのではないでしょうか? さて今回のテレビ中継。 やはりNHKがBSでの生中継、 日テレ系が録画中継となるのでしょうか… で、日テレさんに小さな願い事を一方的にしてみます。 夢のキャストでの生中継をいつの日か実現して欲しいのです。 実 況:増田隆雄アナ 解 説:後藤完夫さん レポート:有馬隼人さん 特別実況:大塚範一さん これだけのメンバーが揃えば、 フットボールに詳しい人にも、 そうでない人にも楽しい中継をしてくれそうな気がするのです。 特にNHK時代には アメフト実況の第一人者として活躍された大塚さんが 後藤さんとの名物コンビを復活させた時には 視聴率など自然についてくる気がします。 4人がそれぞれ絡み合うのを想像するだけで ワクワクしてきます。 スーパーボウルに相応しいスーパーな夢のキャスト、 四分の三でもいいから見てみたいです。
- 関連記事
-
NHK-BSで放送されたWJBL、 トヨタ自動車と日本航空の対戦を録画観戦しました。 母体会社の経営不振により、今期での廃部が決まっている 日本航空が元気がないのは気になっていましたが、 今日もトヨタ自動車の前に、ほぼ一歩的な展開で 試合は終了しました。 矢代選手、岩村選手、山田選手など、 力のある選手も揃っているはずですが、 やはり今期限りという現実が、 チームを空回りさせているようにも思われます。 一方、トヨタ自動車は、久手堅選手が大当たり。 大黒柱、矢野選手の活躍も必要ないほど余裕の展開で試合は終了。 ダブルスコアの展開でした。 トヨタ自動車、最近は固い守備で相手を押さえつける展開が多いようです。 今日の試合は41点、 先日はDENSOを29点に抑えたと言うことです。 20点台って、今期躍進したDENSOにとっては、 屈辱的な展開ではないかと思います。 逆に言うと、トヨタの守備にかける意識の高さを 示していると思うのです。 ファイナルシリーズ(決勝トーナメント)では JXとの対戦が避けられないはずです。 常にJXを視野に入れていれば、守備の出来が勝敗を左右します。 厳しいディフェンスは、対JXを想定すれば、 40点台でも不合格なのかもしれません。 JX、トヨタ、富士通、DENSO、 それを追う日本航空、シャンソン、 4強争いやトーナメントの勝ちあがり、 今期は何か波乱が起きそうな予感がするのです。
- 関連記事
-
正月に見たビックダディ2011新春スペシャルの中で 一瞬紹介されたにもかかわらず 妙に美味しそうだった生姜スープ。 私なりにアレンジし、野菜をたくさん入れ手見ました。 材料は、 タケノコ、 タマネギ、 ダイコン、 ミズナ、 モヤシ、 そして、 魚肉ソーセージビックダディ2011新春スペシャルでは、 魚肉ソーセージ入りの生姜スープをビックダディこと 林下清志さんが、美味しそうに調理していました。 ワタクシも林下さんに敬意を払い、 ありあわせの野菜と魚肉ソーセージ そして、大量の生姜に、水溶き片栗粉と塩こしょうで 味を整えてみました。 塩こしょうは薄めですが、とにかく生姜がポカポカ。 次回はもう少し、材料を厳選して作ってみたいと思います。
- 関連記事
-
 とある研修会に参加しました。 会場には昼食を取れる施設もなく、 100名近い参加者が昼食時に難民化する始末。 それを見越しておいたので、 予め近くの飲食店をリサーチしていました。 お一人様可、すぐ食べられそうなラーメン屋さんが一軒のみ。 喜多方ラーメンの全国チェーン、幸楽苑さんに。 幸楽苑と言えば、会津地方の独特の多加水平麺がその代名詞でもあります。 シンプルに中華そばに半チャーハンを食べようと入店前にイメージを作ります。 以前シルシルミシルサンデーで紹介された、 パラパラチャーハンはどうしても食べたかったのです。 回転する特製の調理器 (シルシルではパラパラチャーハングルグルマシーンと紹介されていた気が…) の実力を見せてもらおうと、 早速カウンターに案内されます。 チャーハンマシーンが回転している様子も見えました。 早速メニューを確認します。 その瞬間両隣りの方のオーダーが届きました。 二人とも、Cセットと呼ばれる 麺類+パラパラチャーハン+ギョーザをオーダーしたようです。 それに釣られてワタクシも Cセットを注文してしまいました。 お腹苦しいです。 ギョーザは余計でした。
- 関連記事
-
 昨日の夜、あることに気づきました。 今年になってからカレーライスを食べていないということに。 そう考え始めると、 無性に食べたくて食べたくて、 早速テキトーに作ってみました。 で、今日の弁当にしちゃいました。 職場に電子レンジがあるので、 こういう時には重宝します。
- 関連記事
-
| HOME |
|