ワタクシが尊敬するブロガーの一人
ごるさんの情報によれば、
大学アメフト界のナンバーワンを決める
甲子園ボウルがいよいよ近づいてきました。
関西は関西学院ファイターズが激闘を制し、
関東は日本大学フェニックスが返り咲きです。
12月4日には東日本/西日本の王座決定戦が行われます。
日大は仙台大学シルバーファルコンズと、関学は中京大との
対戦ですが、波乱はありえないはずです。
すなわち、今年の甲子園は
赤(日大)と青(関学)の顔合わせになるでしょう。
甲子園での両チームの対戦、前回は
第62回(2007年)で45-43で関学が勝利しています。
しかし、この年は甲子園球場が改修工事で使用できず、
長居スタジアムでの対戦でした。
その前を遡ると、第44回(1989年)、
日大が45-14で勝利しています。
甲子園での両校の対決はそういう意味では
22年ぶりとなるだけに、両校関係者の方々の
力の入れようは想像に難くありません。
本来アウェイチームは
白色系のユニフォームを使用することになっていますが、
両校の同意があれば、
ホーム用チームカラーのユニフォームも使用可能なのだそうです。
オールドファンにとっては懐かしく、
若い世代にとっては新鮮な対戦。
あくまでもイメージですが、
日大伝統のショットガンを
関学守備がどれだけ抑えられるのか、
前回の対戦同様ハイスコアでの展開になるような気がします。
甲子園での赤と青の躍動が楽しみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

いまから、6年前の話です。
平成17年(2005年)8月16日
宮城県沖を震源とした
マグニチュード7.2、震度6弱の地震が発生しました。
住宅全壊1棟、一部破損984棟。
当時築40年近くあった我が家はボロボロになってしまいました。
土壁ははがれて、ふすまや障子は歪んでしまいました。
それ以前からも
梅雨の時期になると、羽アリが大量発生し、
それを食べるために野鳥が軒先を歩き回る。
冬は薄いサッシで寒さをしのげず、
小さな地震のたびにあちこち修理が必要になっていました。
その地震がきっかけで我が家は立て直しを決断。
ワタクシは35年ローンの
重い十字架を背負っての生活が始まりました(泣)。
ハウスメーカーさんは以前から、
ここと決めていたところがあるので
家族一致で決まりました。
そこからが時間に追われながらの決断の連続です。
工期の設定:風水やら職人さんの都合やら今すぐGOと促され、
設計:設計士さんとの大まかな部分から細かい配置まで十回以上
設備:立替前に更新していたエアコンや級排水設備を活かすための配置、
電気:照明器具、新たに購入する空調機器や配線、コンセントや高さまで、
内装:壁や天井の色や素材
外構:ガレージや玄関へのアプローチ
これらの一生モノの決断をわずか数ヶ月の中で行いました。
修正や追加もあったので、週間単位でメーカーさんと打ち合わせ。
同時並行で仮住まいへの引越しと住宅ローンの交渉。
後半は新居へ入るための準備。
同じく、電気や電話、インターネットなどの手続き、
郵便物の転送手配。
休日はとにかくその準備ばかりでした。

そして、今、
小さな部分では多少反省はありますが、
今回の東日本大震災では大きな損壊なく、
2回に及ぶ震度6の揺れに耐えてくれました。
そういう意味では非常に良い家づくりができました。
新築にありがちな、シックハウスもなく、
いらっしゃる方々が「木の香り!!」と
皆さんが渡辺篤さん状態です。
家族が安心で安全して暮らせること、
それが大切な要素でもあると思います。
- 関連記事
-

ワタクシが尊敬するブロガーの一人、
おでんのさんが最近どんぶり物キャンペーンを奨めています。
海鮮丼やら
カツ丼やら
も~グイグイ責められている気分です。
と思ったら、
あひる課長さんまで
豚バラとブロッコリーのオイスタ丼を
作っておられます。
まさかと思い、
圧巻兵衛さんのところにおじゃますれば、
どんぶりの王道
吉野家さんですよ…
いつもお邪魔しているリンク先のほとんどが
どんぶりまみれ、どんぶりパーティー、どんぶりまつり、どんぶり地獄です。
そんなわけで、ワタクシもどんぶりキャンペーンに参加してみます。
以前お伺いした、仙台駅東口のたけ政さんです。
性懲りもなく、今日も天丼をいただいてきました。
サクッとした衣にジューシーな具材。
ほんのり甘からの天つゆがご飯にしみて、
アツアツでいうこと
ありませんのね~♪(下線部おでんのさん風な語尾)。ほんでもって、みそ汁さんに、小鉢はおひたしでした~。
今日のお席は、大将が天ぷらを揚げる様子が丸見えの特別席。
素晴らしい仕事を眺めながらの食事は
おいしさ度もアップでした。
お会計の際には、女将さんから
「B級さんですよね(ワタクシの正体)?」
とご挨拶をいただきました。
こちらこそ、お世話になりました。
それはともかく、またお世話になります。
さあ、次のどんぶリストはどんなどんぶりで来るのでしょうか。
- 関連記事
-

今月は4回目です。
今晩のおかずが鳥のから揚げと言う
もっともビールと一緒に食べたいおかずでしたがガマンしました。
≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです≫ ■ 本月4回(前月4回 前月比±0回)
■ 本年19回(前年データなし)
■ 月平均1.7回
酒の入っていない、そこそこ汚れていない感情の中、
川柳でも詠んでみようかと思います。
焼き鳥が 二人前にて 売り切れる
ドラえもん 映画の結末 涙する
弱虫と 涙する親 娘斬る
- 関連記事
-

東松島市矢本地区の「なかみちや」さんにお邪魔してきました。
地元の方々の食事処、和風部門を担っている雰囲気のお店です。
ムスメ同伴での食事、彼女はとんかつ定食をオーダー。
彼女が食べきれないことを想定してのオーダーのため
あったかい食事の中で一番軽そうな柏南蛮そばを。
ところがどうして、そばのダシがいい。
そこに柏の旨みが加わって、
寒い日にはあったかい麺類が一層おいしくなりますね。

慌てて撮影したため、写真はイマイチですが
本物は汁まで残さずいただきました。
天ぷらそば・うどんはありましたが
春菊天の存在は確認できませんでした…
春菊天一級認定をいただいている者として反省です。
- 関連記事
-

落花生は豆の一種で、枝に実が成るものだと思っていたら
地中で育つものだと知りました。
初夏に苗を購入していたものを掘り起こしました。
思った程の量は収穫できませんでしたが、
水洗いしてから茹でてみました。
数粒を試食。
味がしっかりしていて風味が強烈です。
節分に食べていたモノとは明らかに違います。
これで飲んでみたい。
- 関連記事
-
ミニバスごっこでポンコツレベルのムスメ
7月23日に初めてシュートを入れてから
しばらくシュートが入っていなかったのですが、
昨夕の練習では2本決めたそうです。
前回も「開眼したかのように」惜しいシュートを連発したそうですが、
昨日もそんな状態だったようです。
コーチやプレー経験のあるお母さんからも
お褒めの言葉をいただいたようです。
毎回付き添ってくれているカミさんも
嬉しそうに話しているのをみると、ちょっと安心します。
問題は次回の練習。
また元のヘナチョコシュートに戻らないことを祈りつつ。
- 関連記事
-

今月は昨夜、今夜と2回目です。
不思議とノンアルコールビール風すら呑みたいと思わないのです。
≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです≫ ■ 本月2回(前月4回 前月比▲2回)
■ 本年17回(前年データなし)
■ 月平均1.5回
酒の入っていない、そこそこ汚れていない感情の中、
川柳でも詠んでみようかと思います。
新作を 一番先に 見る名誉
塩辛さ 熱き思いか にぎりめし
車無理 とぼとぼ眺むる 通院路
- 関連記事
-

このブログとアメフトを介してメールのやり取りをしていた方から
素晴らしいプレゼントをいただきました。
アメリカンフットボールの特別編集ビデオ、
そして、神戸の超一流の銘菓・播磨屋さんのおかきです。
ワタクシ甘いお菓子より、塩っけのある歌詞のほうが
大好物なので、本当に嬉しく思います。
その上、
ご丁寧に手書きのお手紙まで頂戴しました。

いわば憧れの選手だった方から
このような頂き物をして、天にも昇る気分です。
ホーネッツの応援をしてきたご褒美なのか
あるいは、別のメッセージも含まれているような気もします。
いただいた御恩に報いるよう、
今後もB級道をまい進していこうと思います。
Hさん、
本当にありがとうございました。
- 関連記事
-

ミニバスチームに入団したムスメ。
彼女なりに上達はしているようです。
自宅でも練習できるように、
とゴム製ですがボールを買っておいたのですが、
気が向くとボールで遊んでいるようです。
先日ちょっとだけ
ドリブルを見せてくれました。
練習に参加した頃は毬つきだったのです
(手首だけでボールを叩く感じ)
それが腕や肩から押し込むような
ちょっとドリブルらしくなってきました。
味方に分かれてボール回しをしようとしたり
ちょっとずつですが確実に進歩しています。
彼女のがんばりは親バカですが
スゴいことだと思うのです。
先日の練習試合でもたまたまお休みのレギュラーが多かったためか
数試合のうちの1試合だけユニフォームをもらい
(もちろん空き番号です。)
数分間コートにも立てたようです。
朝は「行きたくな~い、バスケやめたい!!」
との拒否反応も
夕方帰ってみると「今日ボール触った!!」
と得意げな表情でした。
まだまだレベルはポンコツクラスですが、
コーチの皆さんの熱心で根気強いご指導に感謝です。
- 関連記事
-

尊敬するブロガーの一人、
ごらぁさんは毎月のブログを振り返るダイジェスト記事を作られています。
ワタクシも振り返っていこうと思います。
■スポーツ:アメフトは仙台大学が優勝
東日本大震災を乗り越えてのリーグ戦開催に感動しました。
■食 べ 物:多賀城市のむつごろうのグレードを初体験
魚料理への期待を抱きました。
■震災関連:桂島で復幸のスイセンを植える
1万5千個の水仙。来春への希望を植えつける。
■そ の 他:震災関連の記事投稿を休止
現地での活動は続けていきます。
■アクセス:月間1,219件(過去最高値)
■アクセスキーワードトップ3
①石塚観光、②東北 アメフト ③伊藤商店 ラーメン
※東北大ホーネッツ(類似多数) 東北大ほーネット(3件)など
アメフトがらみのアクセスが実質のトップです。
- 関連記事
-