fc2ブログ






菜園スタート

あひる課長さん

仙台もだいぶ温かい朝になりました。
B級菜園、今シーズンも水面下で取り組んでいこうと思います。

今日は6時前に畑に出て、
ジャガイモの新品種はるかの植え付けをしました。

はるかは昨年も栽培しましたが、
実がなったりいろいろなハプニングもありました。

実には毒素があるそうで、
その栄養が根っこ(ジャガイモ)に
いきわたらなくなる気がするので、
今年は花が咲いたら早めに摘んでおこうと思います。

種イモ(約500円)は先日ホームセンターで購入してきました。
他にも野菜用の肥料(1,000円)、
培養土(500円)、古い土の再生材(1,000円)を購入。
合計で3,000円の出費です。

moblog_019dca81.jpg

果たして、収穫すると元が取れるのか?
どこかで菜園つもり貯金をしているブロガーさんがいたので、
ワタクシも覚えられる範囲で集計していこうと思います。
農業も経営の時代なのです。
果たして赤字はどれほど抑えられるのか?


■今回の支出  3,000円(用土・肥料・種イモ)
■平成24年度 現在の収支状況
   収入:     0円
   支出: 3,000円
   収支: 3,000円
関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/03/27 17:55 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

楽しい川柳⑦

あひる課長さん

≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです

 ■ 本月5回(前月4回 前月比+1回)
 ■ 本年15回(前年23回 前年比▲8回)
 ■ 月平均5.0回(前年1.9回 前年比+3.1回)


メイテイしていない思考回路の中、
川柳を詠んでみようと思います。

胃腸炎 やっぱり娘に うつってた
皆勤賞 勉強よりも 良い勲章
忘れ物 カギに携帯 ウォークマン


※作品へのご感想、謎かけの「お題」コメントでお寄せください。
 お待ちしております。
関連記事
[ 2012/03/26 21:48 ] 本日休肝日 | TB(0) | CM(0)

調味料の四天王

あひる課長さん

車で数分のスーパー、
つかさやさんで何気なく陳列棚を見ていたところ、

あひる課長さんが推奨されている
オリバー泥ソース(辛口)を発見しました。
さらにオリバー だしソースなるものを発見しました。

迷いなくダシソースを買い物カゴへ投入です。
さらに、あひる課長さんオススメのベル食品産のジンたれも発見。

更には、東松島でお世話になっている、
N姉さんの地元、高知県馬路村のポン酢も発見しました。

ちなみに、自宅には
のり工房矢本さん高砂長寿味噌本舗さん
コラボ商品、海苔ドレッシングがストックしてあります。

P3240232.jpg

調味料ばかり購入し、家にも同じようなものが
それなりにあるので、カミさんに怒られないか心配です。


まずは、オリバーのだしソースをいただきます。
ヤマトクさんのメンチカツにかけてみました。
P3240233.jpg
コクがある中にもダシのさわやかさが印象的です。


続いて、
馬路村のゆずポン酢、海苔ドレッシング、ジンたれを
炒めた豚バラ肉で比べてみました。

P3240238.jpg

どれもそれぞれ、豚バラとマッチしていて
甲乙つけることができませんでした。
ただ、言えることは、
どれを選んでもおいしいビールが飲めたことは間違いないのです。


関連記事
[ 2012/03/24 19:37 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

鮭チャーハン弁当

あひる課長さん

鮭の塩焼きをはじめ
冷蔵庫の中から集めた食材で鮭チャーハンを弁当にしてみました。

moblog_d2756170.jpg

鳥天、ブロッコリー、ニンジンの煮物をおかずに。
ちょっとご飯の割合が多すぎましたが、
ご飯のパラパラ具合はまずまずでした。



関連記事
[ 2012/03/23 19:20 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

女川

あひる課長さん

ワタクシのブログの訪問者履歴の中に、
女川の海上航路を運航している会社の方がいらっしゃいます。

その方の最近の記事に心臓を鷲掴みされたような
気持ちになりました。
ワタクシの余計な説明は不要です。
ぜひリンク先をお読みください。

  ■忘れられない1日(平成24年3月11日の記事)

  ■震災発生後、2日目のワタクシ(平成24年3月13日の記事)


潮’S  未来が楽しみな町・女川より一部を紹介しています。

命をあきらめないために、多くのことをあきらめ、
地震からおよそ1時間で沖合に避難され、
沖から陸へ戻る間に様々な選択肢がありました。

その判断があって、今がある。
そして、復興の最前線にいらっしゃる方であるとも思います。

金貨さんにはリンクのご承認をいただき心から感謝いたします。

関連記事
[ 2012/03/22 05:44 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

ちょっと思い出したので…

あひる課長さん

昨年の今ごろ、多くの人々が食料の問題に直面していました。
保存の利く食料はできるだけ確保したい。
誰もが、そんな風に考えていた時期でもあります。

普段は石ころのようにに見向きもされない、
道端のジュースの自販機でさえ、
あちこちで品切れとなっていた時期でもありました。
もちろん、停電が続く地域では
自販機で購入することすらできませんでした。

そんな状態が続いていたころ、
とある庭先で缶ジュースや缶ビールを売っている方がおりました。
ジュースは100円、ビールは200円だったでしょうか?
当座の食料を確保しておきたかったので、
手持ちの1000円ちょっとで買える分の数本を購入しました。


後から知ったことですが、
大津波の被害を受けた仙台港のそばに
とあるビール工場がありました。

大津波の勢いで倉庫からは缶ビールや缶ジュース等、
出荷前の大量の在庫品が流出したそうです。

それを、わざわざ拾い集めた方がいたそうです。
食料確保が難しい中、
多くの命を救った形になるのでしょうか?

散乱した商品を拾い集めて、
事情を知らない方々に定価の数倍で売り捌いた方もいるそうです。

ちょっと思い出したので。
関連記事
[ 2012/03/19 17:51 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

子どもたちの吸収力

あひる課長さん

ムスメのミニバスチーム、とあるカップ戦(大会)へ参加してきました。
味噌汁関係の会社さんが後援している大会で、
参加チームのバランスをみるとどうも、
どうもミスマッチ的な参加。
(もしくは、引き立て役での招待のようなきがします)

まだまだ、成長途上のレベルのため、
勝敗については論じることは致しません。

しかし、強豪相手に敷いた
ゾーンディフェンスについては論じる必要があるでしょう。
前半40点献上しました。
メンバー的にはこちらも、相手も変わりはありませんでした。

しかし、第3Qに限っていえば、
失点をたった2点に抑えることができました。
粘り強過ぎて、ファウルをとられてもおかしくない場面も多々ありましたが、
それでも気持ちのこもった守備は、これまでに見たことがないプレッシャーでした。


帯同した指導者は3番手のまだ若い(アシスタント)コーチ。
しかし、コーチの細かな指導が印象的でした。
試合前は作戦盤を使ってチームとしての守り方、
各ポジション毎の守り方を伝達し、
試合中も細かなタイミングで、
選手個々への助言を送っていたのが印象的です。

選手たちもコーチの指導を忠実に守り
「粘り強い」ディフェンスをしてくれました。

感じたのは子どもたちのものすごい吸収力です。
それは、コーチの指導方法も関係しているのかもしれません。

普段は「自分で考えろ」といった助言が多いようですが、
今回帯同したコーチは「相手の選手がこうしたら、こう守ろう」
「誰々は、見方にパスしたら、こういうコースで走ってボールをつなごう」
とかなり明確で子どもたちも分かりやすい指示だったと思うのです。

そのコーチはまだまだ若いのですが、
子どもに近い目線で指示を出しているのが印象的でした。
そういう指導方法も対戦つなのだと教えられます。
目からウロコの第3クォーターでした。

関連記事
[ 2012/03/18 19:42 ] プレ・ミニバス | TB(0) | CM(0)

棒棒の五目あんかけラーメン

あひる課長さん

仙台市の西部、落合地区にある
棒棒さんで五目あんかけラーメンを食べてきました。

moblog_a7a1dca0.jpg


餡のドロドロ具合は、岩沼市の伝説の名店
ゆきちゃん食堂さんの五目ラーメンに匹敵するものでした。


店内には人気メニューのトップ3が紹介されており、
五目あんかけは、人気第2位。
ちなみに、同行したカミさんが食べた
仙台味噌ラーメンが第1位なのだそうです。

moblog_f3bfaeec.jpg

ムスメはギョウザ&チャーハンを。
1皿8個のギョウザを注文し、
3人で分けようと思っていたら
小食のクセに4個も食べてしまいました。
ニラが入っていて、割かし大きな作りながらも
皮はプリプリパリパリでいて、中はジュースィーで
なかなか美味しく頂きました。

moblog_7da06949.jpg

ところで、五目ラーメンですが
ワタクシにはちょっと高級すぎました。
大きなエビ、ベビーホタテ、白キクラゲと
豪華な具は素晴らしいと思います。

しかし、白菜率が低く、
ウズラの卵もナルトもヤングコーンもありませんでした。







関連記事
[ 2012/03/18 18:33 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

花粉症対策

あひる課長さん

ワタクシは花粉症です。
カミサンも花粉症です。
職場のデスクの片隅には、一般的なティッシュボックスではなく、
ローションティッシュを常備しています。


これからの時期、
目がかゆい、
鼻水ベロベロ、
くしゃみが止まらず、
といった、花粉症そのものの症状に苦しめられておりました。

しかし、ここ最近その症状が劇的に改善されました。
それが、知り合いに紹介された優喉茶です。
飲み始めは、独特の香りが気になりますが、
飲用するのにはそれほど抵抗はありませんでした。

毎朝ティーバックを急須に入れて
ワタクシもカミさんも各2杯くらい。
(本当はやかんで煮出しするのがいいらしいのですが)
カミさんは、ステンレスボトルで職場にも持参しているようです。

飲み始めて1週間。
それまでの花粉症の忌々しい症状が明らかに和らぎました、
いや消え去りました。
すごいお茶です。

30袋で1万円ちょっと(1回=1袋340円弱)と、
値段は初めて購入するのに気がひけますが、
効き目は確かです。

我が家の例で言うと、毎朝各2杯で計4杯。
カミサンの職場での分が2杯として、計6杯。
340円を6杯で割ると、1杯57円弱です。

必ず職場にも同じ症状で苦しんでいる方もいるのでは?
そんな、「花粉症被害者の会」での共同購入なら
ギャンブル性も低減されます。
お試しの価値はありありです。


















関連記事
[ 2012/03/18 18:07 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

水戸やでウィー

あひる課長さん

moblog_5208a559.jpg

師範から頂いていた優待券をありがたく活用し、
棒棒さん
から
秋保温泉・ホテルニュー水戸屋さんへ移動して日帰り入浴。
前回はゆっくり浸かれなかったので、
リベンジです。

moblog_04b174cf.jpg

ODさんの決めポーズをパクり、
「メローウィック」と思って得意になっていましたが、
スタン・ハンセンの「ウィ~!!」になってしまいました。
立てる指をいささか間違ってしまいました。

関連記事

銀座に東松島の名産品が再登場します。

あひる課長さん

2月にお手伝いしてきた、復興支援の物産展が
3月にも以下の通り開催されます。
ワタクシのお世話になっている、
宮城県東松島市からも前回同様、出展が決定したそうです。

■日 時:3月17日(土)、18(日)両日とも11:00~18:00頃(前後の可能性あり)
■会 場:東京都中央区銀座5-2-1 TSビル1F
     (外堀通り沿いでの屋台出展になります)

ワタクシがあひる課長さんに送らせていただいた、
「のり工房 矢本」さんが、今回も参加されるようです。
当日は会場で試食もできるようです。

あひる課長さんが海苔を紹介して下さった
のが、義理や美辞麗句ではないことを
ぜひとも確かめていただきたいと思います。
そのためにはぜひとも会場に来て味見をして、
現地の状況を見聞きして、
「東京でもできる支援」に参加していただけるようお願いします。

送料・代引き手数料抜きで
東松島の味と復興への熱いパワーを感じに行ってみてください。


以下は主催される、
東日本復興応援プロジェクト from 銀座さんの
ホームページからの抜粋です。
詳しくは、同プロジェクトHPから



第2回東日本復興応援プラザ合同イベントのお知らせ

来月の3月17日(土)、18日(日)の2日間、
銀座いきなり市場、銀座つながる食堂、
黄門マルシェ、ネバーフォゲット東北による
合同イベントの2回目を企画しております。

内容は、銀座いきなり市場入り口から黄門マルシェ入り口までを
屋台で埋めてしまおう!というものです…。




関連記事
[ 2012/03/18 03:11 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(2)

楽しい川柳⑥

あひる課長さん

≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです

 ■ 本月4回(前月4回 前月比±0回)
 ■ 本年14回(前年23回 前年比▲109
 ■ 月平均4.6回(前年1.9回 前年比+2.7回)


メイテイしていない思考回路の中、
川柳を詠んでみようと思います。


被災地で ごちそう食べて 借り作る
ホワイトデー 上司とカブり 自粛する
春休み もらってみたい 年度末


※作品へのご感想、謎かけの「お題」コメントでお寄せください。
 お待ちしております。
関連記事
[ 2012/03/15 21:12 ] 本日休肝日 | TB(0) | CM(0)

ラン・ハンジュクのカンフー料理

あひる課長さん

今日は珍しく、仕事であちこち走りまわりました。
時間のない中でのお昼は、ドライブイン化粧坂さんへ。
ランチカツ丼、525円。

みそ汁、小鉢(お浸し)、お新香(タクワン)がセットです。
カツ丼はドライブインらしく、甘辛さが強調された味わいでした。

moblog_20084935.jpg

ランチタイム仕様のカツ丼の他、
レギュラーカツ丼(735円)もあるそうです。
使うお肉が210円分高級かつ増量なのだそうです。
次回は、高級で増量な方を食べてみたいと思います。

そして、できるならば卵はもう少しレア、
すなわち半熟の状態でお願いしようと思います。


よろしければ、下のボタンをポチっとしていただくと、
ワタクシは、昔の子ども番組「ひとりでできるもん」の
料理コーナーにでてくる、卵料理専門家、
ラン・ハンジュク先生(笹本玲奈)のように
「ハぁーっ!!」と気合を入れます。


関連記事
[ 2012/03/13 18:56 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

昨日までの週末

あひる課長さん

大きな節目となるこの週末は、海のそば二つの地域で
復興支援ではなく、ワタクシ自身が
元気をいただいてまいりました。


10日は塩釜市の桂島へ。
松島湾内の浦戸諸島の一つの島で、
スイセンの力を借りる復興プロジェクトと
桂島の島おこしのコラボイベントに日帰りで参加しました。
2、3週間後ふたたび伺う必要がありそうです。


11日は東松島市内へ。
東日本大震災の巨大津波の被害を乗り越え、
再開を目指す海鮮飲食店さんの駐車場から
海を眺めながら14:46に黙とうをさせていただきました。

一緒に黙とうさせていただいたのは、
お店のご主人ご夫妻と、スタッフの方々。
東松島で活動している中で繋がりのある方々。
活動を自粛した団体から、
応援に駆けつけて来てくださった方々。

師匠。
そして、ワタクシの知る限りでは東松島で最も尊敬すべき
キーパーソンのお一人。
そんな方々と一緒に野蒜の海に向き合えただけで十分でした。

P3110210 - コピー


他にも、銀座でご一緒させていただいた方も顔を出しに来てくれました。
お名前だけは伺っていた方ともお会いすることができました。
そして、お店のご近所の方々も
避難先からのお墓参りがてら、
懐かしそうに立ち寄ってくださった方もおりました。

お互いの無事とこれからを話し合う姿。
心の中にはいろんな悲しみや苦しみや不安もあるかもしれないのに、
馴染みの顔と出合えたことで笑顔になれる姿に
勇気と元気を分けてもらった気がします。



これからです、これから。

まだまだ、残された課題、見えない問題、
やらなくちゃいけないことはあるかもしれません。

 ワタクシは現地ではハナクソみたいなもんです。
 現地のためにできることはハナクソみたいにちっぽけなことで、
 現地に入る十分な時間もありませんが、
 もう少し、自分にもできることが見つかるような気もします。
 ハナクソだって、なんかの役には立つような気がします。
 
 何もしないことを悔やむより、やった結果を反省していきたい。
 反省ばっかりですけど…







関連記事
[ 2012/03/12 20:43 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

志のぶ@仙台市宮城野区

あひる課長さん

仙台駅東口の志のぶさんで中華そばをいただいてまいりました。

moblog_3dc82d84.jpg

こちらの本店の建物は、周辺の区画整理に伴い
数年前に新築されたのですが、
以前の建物は、ものすごい歴史のある建物で、
(多分)柱や壁紙にまでスープの香りやいろんな旨みが
しみこんでいたように思うのです(勝手な想像です)。

志のぶさんは、言わずと知れた名店ですが、
この建物にも、そんな成分がしみこんでいくにつれて
ラーメンの味も更に味わい深いものになっていくのではないかと
勝手に考えながら、美味しく頂いてまいりました。

メニューは
中華そば、ワンタン、ワンタン麺、チャーシュー麺、メンマ麺の
5種類に大盛りのバリエーション。
夏限定で冷やし中華が加わり6種類だけです。

なのに、これだけ長く多くの方に愛されるお店は
本物なのではないかと思うのです。

moblog_f15b9316.jpg


関連記事
[ 2012/03/09 18:31 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(4)

WJBLファイナル終了

あひる課長さん

WJBL女子バスケットボールの今期の日程が終わりました。。

昨シーズンは第1戦を終えたところで
東日本大震災の影響で中止となったファイナル
昨年と同じ対戦カードとなった
JXサンフラワーズトヨタ自動車アンテロープ
5戦3勝方式の結果はJXが3勝1敗の激戦を制しました。

トヨタは激しいディフェンスと
ベテラン選手の中途出場によるスタミナ温存や
5人交代の撹乱作戦などチョン監督の大胆な選手起用で
女王を追い詰めましたが
JXの総合力に女王の座を掴むことはできませんでした。

かたやJXは苦しみながら4年連続二冠という栄光を勝ち取りました。
大黒柱の大神選手はほぼ欠場。インサイドの渡嘉敷選手も欠場。
もう一人のセンター諏訪選手もシリーズ直前故障し
万全の状態ではなかったようです。

そんな中リーグ序盤は4番、5番ポジションの控えを務めた間宮選手。
間宮選手は「試合に出られる」喜びをプレーとスコアで表現すれば、
若手の木林選手が、立派にスタートの役割を果たし、
新原選手や本多選手は少ない出場時間の中で
「つなぎ」の役割を果たしました。
寺田選手も万全ではないコンディションの中、
優勝を決めた第4戦では、
要所要所でミドルシュートを確実にきめてくれました。


主力メンバーの吉田選手、田中選手はもちろんですが
今回はJXの総合力でつかんだ栄冠のように思うのです。
まさに接戦の続くシビレる試合の連続の中、
バックアップの選手が個々の持ち味と役割を果たしました。

レギュラーが万全だった時には、
練習でそのマッチアップをしてきた選手たちです。
だからこそ、大事な試合の中でもそれぞれが自分たちの役割を果たし、
チームの勝利に貢献することが出来たのだと思います。

そんな中、ベスト6ウーメンとしてプレーしてきた、
内海選手の引退が囁かれています。
アウトサイドのクラッチシューターとしての雄姿は
JXの中で語り継がれる選手の一人だったと思います。
ヘッドコーチの娘さんとして、
内外から様々な重圧から解放されることは
彼女にとって幸せなことなのか、
ほっとする時間となることなのかは分かりません。
ただただ、お疲れ様、というところです。


ところで、
昨シーズンまでは女子の試合では試合前に両チームの選手が
ここに握手をして、健闘とフェアプレーを誓い合うシーンは
なかったように思います。
それが、今期は当たり前のように交わされています。

昨年の中断を経て、バスケットをできる充実感を共感し合うためなのか、
あるいは、他に何か変化があったのかはわかりません。

しかし、今期は五輪予選という大きな挑戦が残っています。
ファイナルを戦った療チームからも候補選手がたくさんいます。

両チームのヘッドコーチも、ベンチスタッフとして共闘します。
オールWJBLとして日の丸を背負い、
もっと大きな成果を得られることを願いたいと思います。






関連記事
[ 2012/03/09 18:20 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

愉快な謎かけ【5】

あひる課長さん

胃がキリキリと…
大事を取って休肝日にしました。


≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです

 ■ 本月3回(前月4回 前月比▲1回)
 ■ 本年13回(前年23回 前年比▲10回)
 ■ 月平均4.3回(前年1.9回 前年比+2.4回)

メイテイしていない思考回路の中、
なぞかけを説いてみようと思います。
本日のお題は、独断で「礼服」にしてみました。

それではっ、

礼服とかけまして、
大手コンビニ3社とときます

(その心は)7~11号のものが、たくさん集まったので、
      たくさんのファミリーが「サンクス」と言っています。



余談ですが、先日協力をお願いした礼服は、
たくさんのご好意により、東松島だけでなく、
南三陸町歌津地区でも配布されたそうです。

ご協力いただいた皆様にとっては、
東松島と南三陸にご親戚ができたと
思っていただければ幸いです。


※作品へのご感想、次回の「お題」コメントでお寄せください。
 お待ちしております。
関連記事
[ 2012/03/07 21:12 ] 本日休肝日 | TB(0) | CM(0)

愉快な謎かけ【4】

あひる課長さん

先日の親子バスケの後遺症か体中に痛みが。
そして、その日の朝、今朝の雪かきがケッテー的な
追いうちのような気がします。

体が痛いです。大事を取って今夜は牛乳で晩酌しました。


≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです

 ■ 本月2回(前月4回 前月比▲2回)
 ■ 本年12回(前年23回 前年比▲11回)
 ■ 月平均4.0回(前年1.9回 前年比+2.1回)

メイテイしていない思考回路の中、
なぞかけを説いてみようと思います。
本日のお題は、あひる課長さんからいただいた「春」です。


それではっ、

春とかけまして、
相撲部屋の食卓の上においてあるものと説きます。

(その心は)曙(あけぼの)  お菓子(をかし)です。

もういっちょ、

春とかけまして、
サッカーをする安田祥子と説きます。

(その心は)由紀と蹴る(雪解ける)んです。


※作品へのご感想、次回の「お題」コメントでお寄せください。
 お待ちしております。
関連記事
[ 2012/03/05 20:30 ] 本日休肝日 | TB(0) | CM(2)

高級回転寿司

あひる課長さん

家族の誕生日のお祝いと、桃の節句の会食を兼ねて
廻鮮寿司 塩釜港 塩釜店さんへ行ってまいりました。

ムスメ的には、エンタテイメント性の高い
△ら寿司さんが良かったようですが、
たまには高級回転寿司ということで初訪問です。

おでんのさんはじめ、多くの方々が
ご紹介しており、以前より気になっていたお店の一つです。

一皿目はアブラボウズ(カサゴ目ギンダラ科ギンダラ属)。
moblog_60483bb3.jpg

アジ
moblog_6828e8a8.jpg

こちらはカツオ。
やたらネタが大きく、シャリが小さいことに驚かされます。
シャリの大きさはホチキスの替え芯の箱より、小さいくらいです。
moblog_ccb0890e.jpg

白子汁。塩仕立て。
ワタクシ的には味噌仕立てで頂くの好みですが、
塩釜らしい味付け。
状態のよい白子を使うからこそ、
生臭さのない、独特の味わいを楽しめます。
moblog_aa6ff72d.jpg

子持ち昆布。
moblog_81b4447b.jpg

思ったよりもお手頃な価格でした。







関連記事

リバウンドはがんばった。

あひる課長さん

今日は、ムスメのチームの親子イベントがありました。
6年生の卒業記念ゲーム的な要素も含めながら、全12試合。

新日本プロレスの東京ドーム大会以上の試合数です。
ワタクシなりのテーマは、JXの吉田選手「風」にプレーすること。

リバウンドは頑張りましたが、あとはダメダメでした。
お父さん同士の5対5は久々の緊迫感。
しかし、トレーニング不足を痛感したのです。

ムスメは楽しそうにプレーしていたようです。

moblog_b81d53e4.jpg

お昼ご飯を兼ねて、
ゲームに出場していない子たちを中心に餅つき大会も敢行。
お昼はお餅と、おいしいメンチカツ、おかずの王道鶏のから揚げ。
そしてコーチの家族の方のお手製のさっぱり味のお惣菜。
おいしくいただきました。

お餅は、ごま、きなこ、あんこの三種ありましたが、
ワタクシはあんこもちのみたくさんいただきました。


いつもと違う条件の中、今年度最後の恒例行事を
楽しく盛り上げようとご尽力いただいた、
役員さんたちのご活躍にも感謝です。

関連記事
[ 2012/03/03 22:46 ] プレ・ミニバス | TB(0) | CM(0)

愉快な謎かけ【3】

あひる課長さん

とりあえずですが、今月は休肝率100%です

≪今年の休肝状況 ※ブログ投稿ベースです

 ■ 本月1回(前月4回 前月比▲3回)
 ■ 本年11回(前年23回 前年比▲12回)
 ■ 月平均3.7回(前年1.9回 前年比+1.8回)

メイテイしていない思考回路の中、
なぞかけを説いてみようと思います。
本日のお題「ザブトン」

ザブトンとかけまして、
立ち上がりが不安定な先発完投型のピッチャーと説きます。


(その心は)尻上がります


※次回の「お題」コメントでお寄せください。
関連記事
[ 2012/03/01 19:30 ] 本日休肝日 | TB(0) | CM(2)

2012年2月

あひる課長さん


平成24年2月の振り返りです。

■繋 が る:あひる課長さんとご対面
     東京遠征に併せ、自分へのご褒美として「こちたて」さんを訪問、
     あひる課長さんとお会いしました。美味しいお酒、彩り豊かな肴、
     楽しいお話、さりげない気配りに充実の時間を過ごしてきました。

■復興支援:銀座で東松島物産即売のお手伝い
     0泊3日の強行軍ながら。会場の皆さんの温かなチームワークに
     包まれてまいりました。現地のものを買うという支援、
     拡げるという支援も大切な役割だと確信しました。

■食 べ 物: 思い出のカレーパンを久々に味わう
     高校時代の学食の懐かしの味に嬉しい再会でした。
     原点の味なのです。

■お 風 呂:中山平温泉 仙庄館さんの露店風呂に癒される
     青空の下での雪見風呂、川面の音が聞こえ、
     ほぼ貸し切り状態。天国です。
     帰り道に立ち寄ったゑんどう屋さんの中華そばもケガの功名でした。

■休 肝 日:謎かけシリーズ始まる      
     「お題」募集中です。コメントでおよせください。
     「楽しい川柳」シリーズに併せ、
     ワタクシの休肝日の想いを、広いお心でお楽しみください


■アクセス:月間1,113件(1日38件)

■アクセスキーワードトップ3
     ①3A食堂 石巻 (類義検索含む) ↑前月2位
     ②伊藤商店 ラーメン (類義検索含む) ↓前月1位
     ③取手豪州 →前月3位
     
     ※ランク外:「うるう年 謎かけ」といったキーワードからもアクセスもあったようです。 
   


関連記事
[ 2012/03/01 05:46 ] さまらい(休止中) | TB(0) | CM(0)