fc2ブログ






シラスチャーハン弁当

あひる課長さん

本日の弁当。
シラスと青じそのチャーハン、
ハンバーグ、刻み昆布の煮つけ、サラダ、
サクランボ(佐藤錦)。

サラダのキュウリは菜園から、
青じそは何かで種がこぼれて自然に生えていたものです。
和風の香草、シソの葉は採りたてなので香りが違います。

moblog_2a8cc992.jpg

≪B級菜園収支レポート≫
前回までの収支: 4,290円
■今回の収入:     10円(キュウリ、シソ数枚)
■平成24年度 現在の収支状況
   収入:   220円
   支出: 4,500円
   収支: 4,280円

関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/06/29 07:10 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

キュウリが2本

あひる課長さん

我が家のB級菜園がいよいよ忙しくなってきました。

P6250034.jpg

今シーズンのキュウリ初めての収穫です。
しかも2本程よい大きさに実ってくれています。

P6260048.jpg

塩でさっと揉んでみました。
さっぱりおいしくいただきました。


前回までの収支: 4,340円
■今回の収入:     50円(キュウリ2本)
■平成24年度 現在の収支状況
   収入:   210円
   支出: 4,500円
   収支: 4,290円





関連記事
[ 2012/06/27 22:00 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

からあげ定食

あひる課長さん

おでんのさん
との勝手にコラボシリーズ、
多賀城 むつごろうさんの全メニュー制覇への道。

P6230075.jpg

今回はムスメを引き連れ、唐揚げ定食をいただいてまいりました。
ピンポン玉よりちょっと大きめの唐揚げがゴロンと7個。
小鉢は油揚げとコンニャクの煮つけ。

P6230076.jpg

ムスメ3個、ワタクシ4個の配分ですが、
かなりのパワーをいただきました。


もう一つの小鉢のお刺身は、
少量ながらもなかなかいいモノを使っています。

P6230077.jpg


≪むつごろうさんにお世話になった過去≫
 1回目:チキンカツ [ 2011/10/11 ]
 2回目:銀たら塩焼き [ 2011/12/12 ]
 3回目:カキフライ [ 2011/12/22 ]
 4回目:鮭ハラス焼き[ 2012/02/10 ]
 5回目:豚焼肉 [ 2012/04/03 ]
 6回目:くじら竜田揚 [ 2012/05/04 ]



関連記事
[ 2012/06/24 06:49 ] B級グルメ | TB(0) | CM(4)

あぶらげ丼(あひる課長さん的にはきつね丼)

あひる課長さん

宮城県の登米地方を代表するご当地グルメとして
「油麩丼」がその名を知られています。

夜メシはいりませんと、宣言していた残業が
想定よりも早く終わったので、
あるもので夕食を作ることに。

たまたまあぶらげの煮つけがあったので、
エリンギ、タマネギ、自家産コマツナと一緒に
タマネギでとじて、「あぶらげ丼」にしてみました。

付け合せは先日ゆりあげ朝市で購入してきたカブを塩漬けに。

P6220033.jpg
コマツナをもう少し柔らかく煮込めば言うことなしです。
関連記事
[ 2012/06/22 20:45 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

ザワークラウト風キャベツの酢漬け

あひる課長さん

チーム東松島の銀座の物産展に参加した際にご一緒した
O姉さんがFBで紹介していた、
キャベツの酢漬けを作ってみました。

彼女のレシピには塩コショウ、砂糖、酢、キャラウェイシードなど
材料は紹介されていましたが、詳しい分量は示されていませんでした。

レシピも自分で工夫しなければならない部分もあり、
「あまり冒険をしない分量」で作ったために
やや薄めの味わいになってしまいましたが、
次への土台となるザワークラウトになりました。

P6200074.jpg

ザワークラウトにはやはりウインナーが似合うのです。

そして、ビールは欠かせない飲物であります。
関連記事
[ 2012/06/20 20:32 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(2)

試食祭り

あひる課長さん

名取市の某ショッピングモールの駐車場で
開催されている、「ゆりあげ港朝市」に行ってまいりました。
昨年、なぜかハマりだしたスポットです。
雨空の元ですが、予想以上の賑わいです。
P6170049.jpg

今回は、試食祭りです。
めかぶごはんに、海藻スープ。
P6170046.jpgP6170047.jpg
" height="85" />

味噌屋さんでは、好みの味噌と具材をセレクトできる
お味噌汁をいただきます。
P6170048.jpg

茎ワカメなどの海藻類。
P6170045.jpg

朝食は、山形県の天童市から出展しているという、
お蕎麦屋さんへ。
ワタクシはかき揚げ天ぷらそば、
同行した我が家の汁もの名人は、キノコそばを食べました。

P6170050.jpgP6170051.jpg

以前から天ぷらは揚げたてなので、美味しさに間違いがないのは
分かっていたのですが、キノコの方もなかなかです。
シメジ、なめこ、マイタケ、油揚げ、鶏肉などを
予め煮込んだ具沢山のツユ豪快にかけてくれます。
どんぶりも、他のメニューよりも大きめなので
ツユの美味しさを堪能できる一杯です。

近隣の農家の方が野菜の直売をされていました。
ダイバーの人が背負うボンベくらい大きくて新鮮な大根、
大人の頭くらいあるキャベツ。
P6170052.jpg120617_0742~01
どちらも100円でゲットしてまいりました。

朝市は毎週日曜6:00から10:00まで開催です。
ぜひ、ご訪問を!!


朝市は毎週日曜6:00から10:00まで開催
関連記事
[ 2012/06/18 19:15 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

チーム東松島物産展@銀座

あひる課長さん

以前お手伝いしてきた、復興支援の物産展が
今月も開催されます。
ワタクシがお世話になっている、
宮城県東松島市からもこれまで同様、出展が決定したそうです。

■日 時:6月16日(土)、17(日)両日とも11:00~18:00頃(前後の可能性あり)
■会 場:東京都中央区銀座5-2-1 TSビル1F
     (外堀通り沿いでの屋台出展になります)

224985_310700842352254_932309363_n.jpg


とってもおいしい「のり工房 矢本」さんの海苔の他、
前回、前々回以上にパワーアップした名産品のラインナップ、
2日間限定のイベントになるはずです。

東京でも、楽しみながらできる支援。
見て、聞いて、食べて、買って拡げる支援があります。
ぜひとも足を運んでいただきたいと思います。
東松島の復興にかける熱いパワーを感じてください。

ちなみに、販売や近隣での販促を行うボランティアも募集しているそうです。


注)6月16日までトップ記事として掲載しております
関連記事
[ 2012/06/16 03:11 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(2)

カミさんとランチ

あひる課長さん

カミさんと待ち合わせて、
仙台サンプラザ館内のレストランで
ランチを食べてきました。

ワタクシは日替わりランチ(800円)を、
カミさんはチキンとココナッツミルクのカレーをチョイス。

カレーをひと口味見させてもらいましたが
家ではなかなか作らない味わいを楽しみました。

日替わりランチはチキンのトマトソースです。
moblog_4be5cc48.jpg

カレーもランチも、スープ、みそ汁、サラダ、ドリンクバーがセットで
自由に取り分けることができます。

もちろんおいしくいただいてまいりました。
付け合わせのブロッコリーが面白い形でした。
moblog_5893a818.jpg

さて、こちらのサンプラザさん、実は
ワタクシとカミさんがケッコン式を
敢行した会場でもあるのです。
式のオーラスにはみちのくプロレスのテーマ曲を流し、
しっちゃかめっちゃかだったあの日を少し思い出します。


個人的には、このサンプラザさんで
いつの日か記念の日にムスメも一緒に食事を、
と思っていたのですが、なかなか実現の機会もなく、
十ウン年ぶりに突如実現したランチ。

次回はムスメも誘っていきたいと思うのです。


関連記事

週末はフットボール日和

あひる課長さん

今週末の仙台は、アメフトのイベントが続くようです。

ホワイト227

16日は東北大学ホーネッツが、東海学生リーグの雄、
名城大学を迎えてのオープン戦を行います。
名城大学は、日大、立命館とのオープン戦では惜敗し、
関東・関西の中堅校を撃破するなど、
地方リーグの中では、かなりの位置にいるようです。

現時点では東北の2番手にいるホーネッツに
みちのくの底力を見せてほしいと思います。

ワタクシ個人の極めて偏見に溢れた味方ですが、
蜂がライオンにどれだけ食らいつけるかがポイントでしょう。


翌日17日には、フラッグフットボールの普及イベントが
行われるそうです。
これまでも同様の普及イベントは何度か行われているそうですが、
内輪の盛り上がりではななく、
小学校せだいからフットボールに親しんでもらうことで
底辺の拡大につながることを願うばかりです。

ワタクシ的には、二日間とも何らかの形で関わりたいと思うのですが、
両日ともに先約があり、普及と拡大のお手伝いをできず
申し訳ない部分があるのです。

関連記事
[ 2012/06/12 20:38 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

職員食堂へ潜入。

あひる課長さん

某公共機関の職員食堂に潜入してきました。
某公共職員の方々がどれほど安くて美味しいご飯を食べているのか
ワタクシの目と舌で確認してこようと言う魂胆です。

かなりセキュリティの高い食堂らしく、
1階のセキュリティチェックで入館パスの発行を受けてから、
地下の食堂へ向かいます。
あまりの厳重さにステーキや鰻、寿司に焼き肉など
高級料理を食べる雰囲気を想像します。
(食堂だけでなく、館内全てにパスが必要です)

しかし、食堂の作りはいたってフツーの社員食堂風。
メニューは約30種類くらい。
定番のラーメン、そば、うどん類、
カレーライス、と言ったところが中心です。

麺類と組み合わせやすいよう、
ミニカレーが目立つ場所に紹介されていました。

定食は日替わりで3種類ずつのようです。
その中でもわりと高級な部類の定食をセレクトしました。

今日は、ミックスフライ(580円)、ぜんまいの煮物、
それに、ごはんみそ汁。福神漬や桜漬けは好きな分だけ食べられるようです。

moblog_84ae5fc9.jpg


結論から言うと、ワタクシはもっと安くておいしいお店、
あるいは、ちょっと金額は高くても味も内容も遥かに豪華で美味しい
お店をたくさん知っている幸せを感じてきました。

フライは全て冷凍のようです。
moblog_c0fdaaaf.jpg

レジで食券を買い、メニュー別のカウンターに並び、
座る席を探し、食べ終えた食器を下膳コーナーに戻す際のルール、
全てドアウェイの不満の残る昼食でした。

小さな抵抗として、本記事のカテゴリーをあえて
B級グルメから除外させていただきます。

関連記事
[ 2012/06/12 18:09 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

一区切り

あひる課長さん

昨年の5月、ありがたいきっかけからその機会をいただき、
およそ1年間頑張ってきたムスメのミニバスですが、
一旦、退団と言う手続きを取らせていただきました。

ムスメ自身は、それほどバスケが嫌いなわけではないし、
彼女なりに体力がついてきているのも分かります。
運動会の徒競争をみていても、
この一年間の彼女の頑張りを
素直に褒めてあげたいと思います。

ムスメが入団した頃は、メンバー不足にあえいでいたチームも
地道なリクルート活動が奏功し、ベンチ外のメンバーがでるまでに
選手数も増えました。

身長の大きな子も数名増え、ミニバスのルール上
鍵を握る、10番目の選手までは
そこそこのメンバーが組めるまでにもなっています。

一方では、ミニバスの特有の選手登録に関する
「4校ルール」 (※1) という枠を考えた時、
ムスメは極めて難しい環境にいることになります。

もしかすると、6年生になり、
練習試合では4番のユニフォームを着ることが出来たとしても
公式戦ではベンチ入りすら認められないという
ミニバスの制度上の問題があるのです。


まだまだ、ポンコツレベルなムスメにも関わらず
上級生と同じ練習メニューを課される場面も少なくありませんでした。
これは、親バカなワタクシ個人の極めて独りよがりな偏見ですが、
下級生のヘタクソには別メニューでの練習をさせても良いのではないか、
バスケ経験者の保護者が、もっと気軽にアドバイスできる環境があれば
ムスメに限らず、選手全員が個々のレベルを
向上させることができるのではないか、
個々に合わせたレベルアップが、
最終的にチームの強化につながるのではないか
とも思ったこともあります。

ただそれ以上に、チームみんなが勝利のために
頑張っている姿は印象的でした。
噂に聞くレギュラー選手同士、保護者同士、あるいは指導者との
いざこざもなく、和気あいあいとした雰囲気で
バスケットを楽しむことが出来たことに感謝です。

一年間、本当にありがとうございました。




※1 : 4校ルールとは、ミニバスの選手の登録に関する規定で、
     1つのミニバスチームに登録できる選手が所属する小学校は
     1チーム4校までとする規定。
     5校以上の選手から成るチームは
     全国大会に出場する資格がない他、
     公式戦に出場できない場合もあるため、
     必然的に多くのチームは、選手を集める際は
     近隣の小学校4校以内に抑えている。

     このルールが出来るきっかけは、
     あるチームが、学区を越えて能力のある選手を集め大会に出場した。
     いわゆる オール□□または△△選抜状態の
     チーム編成を行ったことが問題となり、
     ミニバスの理念が再考され、ルール化されたそうです

関連記事
[ 2012/06/10 18:37 ] プレ・ミニバス | TB(0) | CM(0)

海老フライカレー

あひる課長さん

今朝は5時前に、行動をスタート。
とあるミッションを済ませた後、
塩釜の魚市場そばにある、とりとんさんで朝ごはん。

600円の日替わり定食、
今日は海老フライカレーです。
サラダ、みそ汁、お新香がセットです。


揚げたての海老と朝カレーで元気をいただいてまいりました。

moblog_d8530b21.jpg


さて、こちらのとりとんさん、
ワタクシが尊敬するボランティア仲間の一人、
N姉さんとの約束により、
彼女と次回ご一緒するまでガマンすることを誓っていたのです。

しかし、どうしても行きたくて、食べたくて
約束を破って、勝手に行ってしまいました。
N姉さん、ごめんなさい。
関連記事
[ 2012/06/10 07:50 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

親子丼@仙台東口たけ政

あひる課長さん

仕事で近くに立ち寄る用件があったので
お昼ご飯は大好きな仙台東口のたけ政さんへ。
たけ政さんはワンコインの500丼が
ワタクシ的にはストライクなのです。

過去2回とも、天丼をいただいているので
今回は親子丼にしてみました。

これが、素晴らしい内容でした。
ワタクシが理想とする親子丼そのものでした。

moblog_38b89b78.jpg


まずは、卵。程よい半熟度合いで、
半熟過ぎず、柔らかすぎず、固めすぎず
このタイミングしかないという状態。

そして、鶏肉もホワホワのやわらかさです。
鶏肉が親方にどれだけ愛されていたかがわかります。
500円という金額を考えれば、
鳥の生い立ちは決して、立派な血筋ではないはずですが、
丁寧かつ大胆に調理された様子がうかがえます。

味噌汁は、ありがちな業務用の浮き具で軽く済ませることがありません。
今日は、大根とモヤシの風味が効いていて、さらにワカメも入っていて、
手元にある食材を巧みに活用している様子がうかがえます。

親子丼にはちょこんと添えたミツパと刻みのりが。
前半はプレーンに食べ、後半はミツバやのりと合わせて食べると
更においしさが倍増します。

moblog_96a16b75.jpg


500円のワンコインどんぶりですが、
金額以上に食事を楽しむことが出来ました。


関連記事
[ 2012/06/05 19:21 ] B級グルメ | TB(0) | CM(4)

金星を逃す

あひる課長さん

ユアテックスタジアム仙台で行われた
仙台グリーンボウルを観戦してきました。

体育大学対決がキーワードとなった接戦の好ゲームは
日本体育大学が7対3で仙台大学に勝利しました。


仙台大学は善戦が光りました。
というよりも、勝てる試合を逃してしまったという印象です。
前半3-0とスコア上も内容も仙台大学がリードしているように見えました。

相手のミスから敵陣前での攻撃では
ファンブルで攻撃権を失う場面もあったり、
いくつかの絶好のチャンスを生かしきれなかったのが、
悔やまれるところです。

智将であり、猛将山田監督がベンチで選手を鼓舞する姿、
一方では巧みに、作戦を出していく判断力が印象的でした。

このゲームを見る限り、東北と関東の差は
思っているほど大きくはないのかもしれません。

たとえば、遠征メンバーから主力の一部を外したり、
勝利を優先しながらも下級生に経験を積ませる機会としていた
チームもあるかもしれません。

それでも、勝ち切れなかったSファルコンズの悔しさは
なんとも言いようがありません。

秋に向けてさらなるレベルアップの
モチベーションになるはずです。

いずれにしても、この秋のリーグ戦がより白熱した試合が
展開されるようで楽しみです。
関連記事
[ 2012/06/04 19:10 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

あさりのゴダゴダなスパゲッティ

あひる課長さん

数日前にあったムスメからのミッション。
「パエリア食べたい」とのリクエスト。

ワタクシも食べたい気分だったので快諾です。
手抜きで行くために、冷凍庫にあるシーフードミックス。
野菜とウインナーもあり合わせでいいかと思い、
いい仕事をしてくれるからと、
アサリを購入して砂出しをさせておき、
さあ作ろうと思ったら、

「シーフードミックス使っちゃったよ」と
カミさんからのキラーパスのような一言に撃沈。

ムスメは「じゃあミートソース」
ミッション変更です。
彼女の分は、レ■ル■ のソースでその場しのぎ。

そんなわけで、パエリアに成るべき材料で作った
アサリのスパゲッティ。

P6030064.jpg

パスタではなくスパゲッティなのです。

関連記事
[ 2012/06/04 06:03 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

2012年5月

あひる課長さん


平成24年5月の振り返りです。
         
■昼ごはん:むつごろうさんでくじらを食べる
     おでんのさんとの全メニュー制覇に向けたコラボ企画。
     気長にのんびり美味しく味わっていこうと思います。

4月、5月は何だか忙しかったですね。
振り返る元気もありません。

          
アクセス月間785件(前月比+48件 1日25件/前月比±0件)
     全国、31都道府県からのご訪問に感謝申し上げます。
     目指せ全国からのアクセス達成!
     ちなみにトップ3は①宮城、②東京、③茨城からでした。
     ※宮城のアクセス件数は、ワタクシによるアクセスは除外して集計しております。      

アクセスキーワードトップ3
     ①3A食堂(類義検索含む) ↑前月ランク外
     ②石塚観光(類義検索含む) ↑前月ランク外
     ③仙台グリーンボウル(類義検索含む) ↑前月ランク外 

検索キーワードは、フレッシュなランクですね。    
     
関連記事
[ 2012/06/02 18:44 ] さまらい(休止中) | TB(0) | CM(0)

仙台グリーンボウル 2012

あひる課長さん

杜の都の仙台に、アメフトシーズン到来を告げる
仙台グリーンボウルが明日、6月3日(日)
ユアテックスタジアム仙台にて開催されるそうです。

キックオフは12:00。

greenbowl2_2.jpg

対戦カードは、仙台大学シルバーファルコンズと日体大。


仙台大学は昨秋東日本代表決定戦に出場し、
日本大学フェニックスと東日本代表の座をかけて戦いました。

甲子園ボウルだけに照準をおいた日大に対し、
少数精鋭ながらも仙台大学が気迫溢れたプレーで
日大陣営を動揺させたと聞いています。

日大が温存していた主力メンバーをつぎ込んだ後半は
スタミナ面でのハンディもあり、悔しい思いをしたようですが、
ユアスタでは、それを原動力にナイスゲームが展開されることを
期待していいと思います。

なによりも、Sファルコンズを率いる
知将・山田カントクの立てる戦略も楽しみです。





関連記事
[ 2012/06/02 06:48 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)