 今朝の震度5の地震にはびっくりしたぜぇ~。 朝ごはんも食べないで6時前には職場に緊急出動だぜぇ~。 たまたま仕事で近くを通りかかったぜぇ。  。 ロースカツを食べたかったけど、 オヤジは脂肪を控えて、ヒレかつ定食を頼んだぜぇ。 ぜんぜんワイルドじゃないだろう。 ランチ価格で800円だぜぇ。 お値段はマイルドだろぅ~。  ご飯に味噌汁、おしんこがセットになってるぜぇ。 ヒレかつは3枚、キャベツも山盛りでワイルドだろぅ。 やっぱり1枚は醤油をかけて食べたんだんぜぇ。 ワイルドだろぅ。  お肉屋さんがやっているとんかつ屋さんは、 とってもおいしかったんだぜぇ。 次回はジャンボロースカツを注文してやるぜぇ、 ワイルドだろう~。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
 昨日はこちらに行ってみました。  地元の方々が中心となったお祭りを楽しんでまいりました。 そして、もう一つの目的である、 レストラン、ぱらだいすさんにも伺うことができました。 限られた時間の中での食事だったので、 あまり待たずに済みそうな カレーライスあたりを食べようかと思いながら融点しましたが、 常連さんらしい近所のお母さんの 「ハンバーグがおいしいよ」との 言葉に見事に釣られ、ハンバーグ定食(1,000円)をいただきました。  ハンバーグもソースもそれぞれ美味しいのですが、 それが出会うことで素晴らしい味わいでおいしくいただいてきました。 後悔すべきなのは、あと200円奮発してチーズハンバーグに すべきだったのかもしれません。 ナポリタンやピザ、 ぱらいだいすさんのHPに 紹介されているトロトロオムライスも気になります。  食事ももちろんですが、 炎天下の中、祭りの準備とお手伝いでご一緒した皆様、 笑顔で参加されていた市民の皆さん、 その人たちと見上げた花火。  復興に突き進むパワーを感じながら 元気をいただいてまいりました。 ただただ感謝です。
- 関連記事
-
 B級菜園は、そろそろ季節の変わり目の作業が入ってきました。 1日5本前後とバカスカ採れていたキュウリは それらしいフォルムが崩れ始め、 枝葉も残暑の影響か茶色い部分が多くなってきました。 なぜか勝手に生えてきた青シソも 無農薬なので、虫食いの穴が大きくなってきています。 ミニトマトは熟したものを採ってきては、 オン・ザ・ロックでいただいたりしています。  知り合いから格安のリサイクル肥料の販売所を教えてもらい、 30リットルの袋で2袋分くらい購入してきました。 お値段はそれで50円でした。 成分的には鶏糞にちかいものだそうで、 量を考えれば明らかにお得です。 なんでも、食品工場が加工の過程で出たくずを 再利用するために取り組んでいるそうで、 工場の近隣の方には大人気なのだそうです。  そんなことで、秋野菜の準備です。 知人に頂いた夏植えのジャガイモ「でじま」 葉物の種は昨シーズンの残りを使ってみます。 4ポットで200円のイタリアンブロッコリーの苗は カミさんと食事に行った時に気になっていた品種なので 予定外での購入です。  実はすでにブロッコリー植えつけていたのです。  前回までの収支: 1,600円■今回の収入: 1,200円(キュウリ、プチトマト・ゴーヤ・シソ) ■今回の支出: 400円(ブロコッリーの苗・肥料・種イモとタネ) ■平成24年度 現在の収支状況 収入: 4,100円 支出: 4,900円 収支: 800円
- 関連記事
-
 今週末はこちらに出現の予定です。  黒いTシャツにタオルを首に巻き、 現地の洋食屋さん、パラダイスでスプーンをお冷のコップに 沈めているとっちゃんぼーやを見かけたら、 それがワタクシです。 左腕には、緑の養生テープが通してあれば、 完璧にワタクシです。 それはともかく、お時間ありましたら ぜひとも足をお運びください。 東松島市民の皆さんの復興にかけるパワーを 感じていただける時間になるはずです。
- 関連記事
-
  以前お手伝いしてきた、復興支援を目的とした 宮城県東松島市の物産展が今月も開催されます。 これまで、東松島市のイメージキャラクター イート君や、イーナちゃんも会場に登場しました。 そして、今回は宮城県を代表するあのキャラクターの登場が 噂されているそうです。 ■日 時:8月18日(土)、19(日)両日とも11:00~18:00頃 (前後の可能性あり)■会 場:東京都中央区銀座5-2-1 TSビル1F (外堀通り沿いでの屋台出展になります) なお、2月から続いてきた当会場での開催は 今回をもって終了となります。 建物の解体工事が始まるのだそうです。 とってもおいしい 「のり工房 矢本」さんの海苔の他、 高砂長寿味噌さんの醸造製品、「馬鹿ったれ」などなど… 回を重ねるごとに品ぞろえも内容もパワーアップし続ける名産品の数々!! 2日間限定の魅力あふれるイベントになるはずです。 ご賛同いただいた東松島にゆかりのアーティストたちによる 復興支援ライブも同時開催されるようです。 東京でも、楽しみながらできる支援。 見て、聞いて、食べて、買って拡げる支援があります。 ぜひとも足を運んでいただきたいと思います。 東松島の復興にかける熱いパワーを感じてください。  ちなみに、販売や近隣での販促を行うボランティアも募集しているそうです。 ワタクシは第1回の2月に現地でお手伝いをさせていただきました。 当地での開催が最終回ということを伺い、 当地に乗りたい気持ちはあるのですが、 アウェイのザギン入りは見送ることにしました。 19日、東松島の宮戸地区では 地元が主体となっての夏祭りが行われるのだそうです。 東京での活動は、その近くの方々に任せ、 東松島での活動を行うのがワタクシにできることだと思うのです。 東京での、次の展開が見えてきたら、 その時はまた考えたいと思います。 注)8月19日までトップ記事として掲載しております。
 ちなみにこのバナーは、毎度お世話になっております、 あひる課長さんがわざわざつくてくれたものです。 あひる課長さん自身が銀座に足を運んでいただき 東松島に関わる商品を購入していただいてる上に、 ご自身のスキルを活かして作ってくださった、バナーです。 課長さんに心から感謝したいと思います。
- 関連記事
-
 明日はここに行ってみようと思います。  お近くの方はどうぞ。 首にタオルを巻き、グレーのポーチを下げた いたジョウユウフミフロ風の係員を見つけたら それがワタクシです。
- 関連記事
-
 多賀城市内で局地的な人気を誇る食品スーパー ミラックマツヤさんに行って参りました。 全国各地で人気となっている格安弁当。 マツヤさんでは250円での提供です。  ワタクシは鮭弁をセレクト。  他にはチキンカツ、鶏塩焼き、唐揚げ、サバの塩焼きなど。 よく見ると、お惣菜もちょっとずつですが変化に富んでいます。 例えば煮物枠のヒジキが、 キンピラのものもあれば筍のものもあったりします。 鮭弁をもって、ちょっと移動し、七ヶ浜町の菖蒲田海岸へ。 海を見ながらの屋外ランチです。  この菖蒲田海岸も東日本大震災の大津波で甚大な被害を受けました。 地面が削られていたり、堤防が欠けていたりする場所もありますが、 多くの方々の活動のおかげで、きれいな海岸に戻りつつあります。 海水浴場としては再会できていないのですが、 中には自主的に海水浴を再開している若者たちもチラホラと。 弁当自体は250円ですが、 オーシャンビューで750円くらいの価値はありそうです。 そんなわけで贅沢な1000円ランチを満喫しました。  勿論、基本となる弁当はそれだけでも250円以上の コストパフォーマンスを発揮してくれました。
- 関連記事
-
おでんのさんとの勝手にコラボシリーズ、 多賀城市、むつごろうさん全メニュー制覇への道。 今回はメヒカリ唐揚げの定食をいただきました。 結論から言いますと、 旨くて嬉しい650円。  メヒカリ6本がドドンと登場です。  そして、おつくりの小鉢。 それなりのお店に行ったら、このお皿だけでさえ 650円取られてもおかしくなさそうな美味しさです。  今日の汁は赤だしに卵がポチっと。 ちなみに記事下部のランキングと拍手ボタンを ポチっとしていただくと嬉しいですし、 コメントいただければもっともっと嬉しいです。   ≪むつごろうさんにお世話になった過去≫ 1回目:チキンカツ [ 2011/10/11 ] 2回目:銀たら塩焼き [ 2011/12/12 ] 3回目:カキフライ [ 2011/12/22 ] 4回目:鮭ハラス焼き[ 2012/02/10 ] 5回目:豚焼肉 [ 2012/04/03 ] 6回目:くじら竜田揚 [ 2012/05/04 ] 7回目:鶏の唐揚げ [ 2012/06/24 ] 8回目:ミックスフライ [ 2012/07/31 ]≪ おでんのさんによる踏破状況≫ ① チキンカツ(2011/11/09)② くじらの竜田あげ(2012/04/12)③ まぐろ丼(2012/05/21)④ うな丼(2012/07/18)
- 関連記事
-
 塩釜市、浦戸諸島の一つ、桂島に行って参りました。 昨年の秋にスイセンプロジェクトでの初めての里帰りから、 ミスターキャプテンの不在のスキを突いての数回目の「帰省」です。 これまで当地には何度かお邪魔していますが、 この日は島の夏祭りが行われていました。 花火大会もあるとのことで 予め協賛金にも協力をさせてもらいました。 夏祭りが始まるまでは、現地のコーディネーターに 無理にお願いして現地の浜辺のそばの作業をさせてもらいました。 この浜辺は車も入れない、現地の方々のプライベートビーチ的な場所です。  瓦礫の撤去や分別したゴミが砂浜に片付けてありますが、 回収してもらうためには、小高い場所にある道路まで、 100メートル以上ある小道を通って、 ガレキやごみを運ばなければなりません。 (写真中央右側にある鉄塔のあるあたりが道路になります)今は分別された状態ですが、 台風などの高波で再び海に流されてしまう可能性もあります。 人手で運ぶしかないのです。 砂浜に散乱していて掘り出されたタイヤも いつ波にさらわれてしまうかもわかりません。  重機が入れない場所であるがために 作業が遅れているように思うのです。  作業の後は島の夏祭りに参加してきました。 震災後も中止することなく開催しているそうです。  島の人たちにとっても、いつもの夏の行事をやることで、 島を一時的に離れている方々が島に集まる時間になっているそうです。 そういう空間にお邪魔できたことを光栄に思うのです。
- 関連記事
-
 最近仕事で凹んでばかりのB級です。 そんな中、なでしこジャパンの銀メダルには ちょっと元気づけられたワタクシです。 そして来週は、スイセンプロジェクトでお世話になったあの島へ。 翌週も、東松島入りし、 なぜか被災地で元気と勇気と笑顔をもらってこれることを 勝手に期待しているばかりです。 そして、もう一つ、 別の記事(追記)でちらっと紹介しましたが、 あひる課長さんがプレゼントを下さいました。 下のバナーがそうです。  お世話になっている東松島市の物産展が 東京の銀座で行われています。 ワタクシ自身は 初回となる2月に乗り込んだだけですが、 物産展は毎月2日間ずつ、 月を重ねるごとに商品のバリエーションが増え 参加メンバーの輪が広がる形で 被災地の復興にかけるエネルギーを東京で伝えてきました。 そして、それを支援する人々の力を わずかずつですが、確実に大きくしてきました。 伝材の会場での開催は一旦終了とはなりますが、 きっと新たな展開で次のステージが始まることを 信じていようと思います。 銀座に集う人々の、ラストスパートを 見届けるために銀座へどうぞ。 ■日 時:8月18日(土)、19(日) 両日とも11:00~18:00頃 (前後の可能性あり) ■会 場:東京都中央区銀座5-2-1 TSビル1F (外堀通り沿いでの屋台出展になります) あひる課長さんのバナーはその想いをつなぐ たすきのような気がしてきました。
- 関連記事
-
 いつもお世話になっております あひる課長さんが 巨匠と称す、 マムチさんのレシピ「揚げもやしラーメン」を 紹介されていました。 もやしラーメんというと、あんかけ派のワタクシ なんだかビビっと来たので作ってみました。  野菜室にはもやしがなっかたのですが、 何かの下準備なのか、ゆでたもやしが残っていました。 これに片栗粉をまぶして炒めた物を インスタントの醤油ラーメンにトッピング。 もやしのかき揚げ、上等じゃないですか!! なんか、いい感じです。 粉をまぶすとき、塩コショウや中華だしをまぶしたり、 ナルトを大枚はたいて3枚乗せたり、 アレンジはいろいろできそうです。
- 関連記事
-
  塩でした味をつけた豚肉をフライパンで炒め ご飯の上に分厚く敷いてみました。 サラダのプチトマトとキュウリは自家製。 お肉のすき間で炒めたジャガイモぽ自家製です。 ヒジキはカミさんが冷凍保存していたものを使いました。  前回までの収支: 1,660円■今回の収入: 60円(キュウリ、プチトマト少々) ■平成24年度 現在の収支状況 収入: 2,900円 支出: 4,500円 収支: 1,600円
- 関連記事
-
  カミさんとムスメはネズミーシーに行ってしまいました。 ロンリーオンリーな今朝の朝食はテキトーに。 畑という名の野菜室からキュウリとプチトマトを採ってきて 圧巻兵衛さん風朝食です。  のり工房・矢本さんのオリーブ海苔を散らした ピザトースト風。 前回までの収支: 1,760円■今回の収入: 100円(キュウリ3本、プチトマト少々) ■平成24年度 現在の収支状況 収入: 2,840円 支出: 4,500円 収支: 1,660円
- 関連記事
-
  平成24年7月の振り返りです。 ■昼ごはん:むつごろう さんへの訪問今月も実現する。 おでんのさんとの全メニュー制覇に向けたコラボ企画。 気長にのんびり美味しく味わっていこうと思います。 ■最終回?:銀座で開催の東松島支援物産展は8月で一区切り 2月から開催してきた、支援イベントは会場ビルの建設上の事情から 8月で一区切りなのだそうです。 ■アクセス: 月間718件(前月比+△131件 1日23件/前月比△5件) 全国、 34都道府県からのご訪問に感謝申し上げます。 目指せ全国からのアクセス達成! ちなみにトップ3は①宮城、②東京、③大阪からでした。 ※宮城のアクセス件数は、ワタクシによるアクセスは除外して集計しております。 ■アクセスキーワードトップ3 ①多賀城 むつごろう (類義検索含む) →前月1位 ②取手豪州 (類義検索含む) ↑前月ランク外 ③ゆきちゃん食堂 (類義検索含む) ↑前月ランク外 ちょっとみなぎる何かが足りません。 灼熱の空の下であんかけラーメンを食べたいです。
- 関連記事
-
  宮城県随一の観光地として知られる、日本三景・松島。 最近は、観光地の中心部において、 一部の飲食店による執拗な客引きが問題視されています。 チンケなキャバクラの呼び込み見たいで みっともない気がします。 しかし、これは観光客を相手にした超一流主義を試行する 利益追求主義一辺倒のの弊害であるかもしれません。 こういうことを続けていると、 日本三景・松島の地位が下がってしまう気がします。 (写真と記事は直接関係ありません)そんな観光客相手との商売とはかけ離れたスタンスで営業されている うつみ食堂さんにいってまいりました。 地元の方に愛されるラーメン屋さんとして みだらな呼び込みなど不要な実力店です。 遅めの朝食だったので、 がっつり行くべく ラーメン+半チャーハンのセットをいただきました。 あっさりさっぱりとしたスープと のど越しの良い麺、まさに塩釜ラーメンの流れを汲んだ一品です。 チャーシュー、メンマ、そしてナルトオンリーの具材も お店のこだわりを感じます。   チャーハンにはキャベツが入っているのが特徴です。 シャキシャキとパラパラの心地よい共演を味わってまいりました。
- 関連記事
-
  ぱぴハウスさん、川あそび、とだ家さんなど 川崎方面へのドライブ前に ジャガイモはるかを掘り上げました。 種イモ数個からこれだけの収穫ですので、 まずまずではないでしょうか?  残っていた昨年のタネを蒔いておいた枝豆も少しですが 収穫できたので、早速塩ゆでにしてみました。  ツブは小さいものの、採りたて茹でなので 枝豆の風味を楽しむことが出来ました。 前回までの収支: 3,260円■今回の収入: 1,500円(ジャガイモ60個超、枝豆少々) ■平成24年度 現在の収支状況 収入: 2,740円 支出: 4,500円 収支: 1,760円
- 関連記事
-
 ぱぴハウスさん、そして 川遊びに続き 流した汗をさっぱりさせようと 青根温泉に足を延ばしてみました。 事前のスカウティングなしでの青根入りです。 いくつかの入浴施設を回り、 とだ家さんに飛び込みました。 青根に着いたのが、午後3時近くで、 日帰り入浴の終了時間を心配したのですが、 とだ家さんはまだまだ大丈夫でした。 露天風呂もあり、入浴料は500円のお手頃価格です。 入館してその自販機があるかないかもわからないうちから ムスメの渋いコメント 「お風呂からあがったら、コーヒー牛乳飲みたいねぇ」 ナイスコメントだ!!ムスメよ。 お風呂は小じんまりとしているものの 山並みを眺めながら(マウンテンビュー)の見晴らしが良く、 無色透明の優しいお湯が体を癒してくれるのです。    お風呂の後は、コーヒー牛乳だぜぇ ワイルドだろう~運転があるから、 ビールはがまんだぜぇ  近くには比較的賑わっている日帰り入浴施設もあったようですが、 のんびりお湯を楽しむには とだ家さんもありだと確信した時間でした。
- 関連記事
-
<  a href="http://blog-imgs-33.fc2.com/b/q/l/bqlife/201108071425023fd.jpg" target="_blank"> ぱぴハウスさんから、車で数分の場所にある川原で 水遊びを楽しんできました。 とある方の遊び場ブログから仕入れた情報です。  深い場所でも大人の太ももくらいの場所がせいぜいなので (大人が目を離さなければ)子どもは安心して 水遊びができる場所です。  写真はオープンにしますが、 ちょっと人には教えたくない場所です。
- 関連記事
-
 Sherryさんたち音楽仲間のイベント会場として 昨冬初訪問の ぱぴハウスさんに行ってまいりました。 ムスメのオーダーに従う形で、彼女とワタクシはサラミピザを。 結構大きく、一人でたべるのはちょっとハードかもしれません。 お店のカウンターの中には、ピザ用の窯が設けられています。  カミさんは、ランチパスタをオーダー。 懐かしのナポリタン。 一口もらいましたが、優しいおいしさです。 当たり前の話ですが、 注文を受けてから麺をゆでているようです。  ランチセットにはサラダとデザートがつくそうです。 それで800円ですのでお得感アップです  お店は宮城川崎インターを降りた信号を左折するとすぐの場所です。  煙突からピザを焼く煙がモクモクしてます。
- 関連記事
-
| HOME |
|