fc2ブログ






東松島フェア@食材王国みやぎ 地産地消市場

あひる課長さん


お世話になっております、東松島の復興物産即売会が行われるそうです。
拙ブログでしばしばご紹介しております、
のり工房・矢本さんの塩海苔
東松島市のアンテナショップ まちんどさんからはおススメ商品、
当地の洋菓子店・じゅりあんさん、
その他海産物や精肉業者さんも出展されるようです。
おっと、かけるふりかけ、たまごかけご飯用調味料としても名高い
「馬鹿ったれ」も販売されるようです。

お近くの方、お時間ありましたら是非遊びに行ってみてください。
あなたは「ザ・試食祭り」を体験する事でしょう。

そして、
行って、話して、聞いて、知って、買って、食べて、拡げて、楽しむことも
支援のひとつなのだということを体感していただければ何よりです。




食材王国みやぎ 地産地消市場
 ■東松島市 フェア 
 
 ■期間:11月30日(金)~12月6日(木)
 ■時間:10:30~19:00(※11月30日のみ18:00まで)
 ■会場:仙台市青葉区中央(仙台駅前クリスロード商店街「仙台縁日」)

20121128.jpg

関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/11/29 07:45 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

【期間延長中】拡散依頼を受けました

あひる課長さん


ワタクシの古くからの親しい友人からの情報を紹介させていただきます。
11月16日が期限のようです
銀行やATMに行ってくださいとは言いにくいのですが、
そのままコピペいただき拡げていただければ何よりです。



11月18日現在の状況について

落札期限を過ぎましたが、
落札した金額を支払えていない状況のようです。
入札自体は成立したようで、
クレーン船の出品者との交渉により、一定額を前金として払い、
残りの支払いについては団体の活動状況などから
格別の配慮をいただいたようです。

それでも、落札額の600万円は集まっていないそうです。
引き続き、資金への協力依頼は続いているようです
一つの区切りとしては11月一杯がその期限になるかもしれません。

「クレーン船を調達して、行方不明者の捜索・手掛かりとなる
 海底からの引き上げを敢行する」

本来であれば行政のやるカテゴリのようですが、
現在のあきれかえるような政局、
あるいは現地で歯を食いしばっている自治体に
そこまでの余力を期待するよりは、
「自分たちで船を手配してしまおう」という
とにかく行方不明者の事を考えた末の拡散依頼だと思うのです。

残り半分をどうしてもかき集めなければならないそうです。
どっかの大センセーが食べたカツカレーならば約1000人分です。
「食った奴ら払え」といえるような立場ではありませんし、
そんな人たちからお金を出してもらった船など
すぐに沈んでしまうような気がします、どっかの内閣のように…

一人500円ならあと6000人の協力があればなんとかなります。
エロイ人のように高級なカツカレーは難しいかもしれませんが、
ラーメンや牛丼セットを一回休むことで協力できる部分がありそうです。







---------- 以下原文引用 ----------

【本気の緊急拡散、支援のご協力お願いです】
考えうる様々な方法で拡散お願いします!!

東日本大震災における平成24年9月時点での、宮城県の死亡者数は9527名、
そして行方不明者数は1394人。

DSP災害支援ボランティアでは、石巻市の大川小学校をはじめ、
三陸沿岸地域の海底捜索を 行っています。

今現在海中で発見するも、引き揚げが出来ていない車両も多数存在します。
引き上げるには、クレーン船による引き揚げ作業が
必要ですが、
引き上げ船のチャーターには莫大な費用が必要です。
数か月のチャーターで数億円の費用が掛かります。

いま、ネットオークションでクレーン船が出品されています。
価格は600万円。
通常中古船でも1000万円程度するのですが、
今回見つけたクレーン船は600万円。
実はオークションの期日はあと4日(11月12日現在)

DSP災害支援ボランティアでは、今回皆様のお力をお借りして、
何とか600万円を集めたい。
あと4日間で600万円を集めたい。
クレーン船があれば、
未だ海中で発見されるのを待っている方々を引き揚げる事が可能です。

600万円。。途方もない費用ですが、
チャーターすれば数億円の費用が掛かる故に、引き揚げる事も
諦められた車両や、行方不明者の手掛かりを家族の元に戻す事が出来ます。

未だ行方不明の家族を探している方々が沢山いらっしゃいます。

今回のお願いは今までのお願いとは異質かもしれません。
しかしながら、お一人お一人の小さな善意が沢山集まれば、
きっとまた一歩可能性に近づけるのです。
少額でも構いません、是非とも支援金のご協力をお願いします。

【支援金お振込み先】
特定非営利活動法人DSP災害支援プロジェクト
金融機関名:七十七銀行(金融機関コード:0125)
支店名  :築館支店(支店コード:700)
口座種別 :普通口座 5415292
口座名義 :特定非営利活動法人DSP災害支援プロジェクト理事 門馬宏昭
関連記事
[ 2012/11/13 06:11 ] A面のヤボ用 | TB(1) | CM(3)

来々軒の癒やしそば@塩釜市

あひる課長さん

何だか凄く疲れています。
各方面からの情報に元気をいただいたり、
一方では、ちょっと苦しくなっている部分もあります。


気分転換を兼ねて
塩釜の来々軒さんへ行って来ました。

もやしそば、いや、「癒やしそば」をいただきました。

moblog_5135860b.jpg

来々軒さんはご主人も女将さんも温和なお人柄で
お腹はもちろん、じわりと心に響く味わいです。

気持ちを充実させて
程良いテンションで現地入りできるよう
もう少しだけ充電させて下さい。


その自覚症状があるだけまだマシだと言うことで。



関連記事
[ 2012/11/11 07:17 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

バランスとピリオド

あひる課長さん

今朝から急に行き詰まっています。

各地へ復興支援に出向くことについて、迷いが出てきています。
人には「好きなように行けばいい!」
と言っておきながら、どうしてよいかわからなくなってきています。

東松島の他に3カ所ほどお手伝いさせてもらっている場所があります。
東松島はいくつか掛け持ちもあるので、重複する場合もあります。
4地域で関わる団体の数はそれ以上になります。

現地入りする時は基本的に日帰りでの参加をしていて、
自分の中では月2回(2日間)が目いっぱいかなと思っています。

そうすると、4つの場所があるので、
1つの場所には2カ月に1回しか行けない計算になります。
どこかの場所から緊急の要請が入ったりすると、
そこに連続して入る時もあるのです。
必然的に他の場所に伺うのがさらに先延ばしになってしまいます。

結果、
「B級は他の場所にばっかり行っててここに来る気は無いんでしょ」、
的な指摘を受けたとしてもそれに反論する余地はありません。

解決するためには、伺う場所を絞り込むか、
自分の時間をさらに削るか。

どこかに行くために別の場所を切ったり、諦めたくはないし、
それぞれの場所が同じくらい大切な場所だと思うのです。
同じ基準で比較できない状況もあります。

かといって、自分の時間(=家庭との時間)を削れば、
それは自分と家族の絆がほつれ
B級一家の土台が崩れてしまうことを意味します。


先日参加した団体は、
自分の中ではちょっと無理をしなければならない部分が生じてきたので、
その日を一区切りにするためピリオドを打とうと思っていたのです。

でも、打つはずだったピリオドを打つことが出来なくなってしまいました。


その日活動した場所は明らかに支援の手が行き届いていない、
いや全く入っていないに等しい場所でした。
来週、あるいは1カ月後すぐに行かなくても
まだまだ支援が必要な場所なのです。

そうなると、他の場所とのバランスをまた崩してしまうことになります。
どうしたらいいのでしょうか。

関連記事
[ 2012/11/05 19:00 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(2)

気仙沼サンド

あひる課長さん

昨日は、復興支援団体の活動に参加し、宮城県の沿岸北部の町へ。

詳しくご報告は後日機会があればご紹介しますが
お昼も夕食もボランティアでの食事としては、
あまりにも豪華な内容でした。

夕食は南三陸さんさん商店街へ団体で移動し、
ご当地の「キラキラ丼」とよばれる海鮮物をいただきました。

食後、商店街を散策していると、
気仙沼サンド あります」との張り紙に魅かれ、
早速ゲットしてきました。

パッケージはオーソドックスですが、
素朴でノスタルジックな味覚を期待させてくれます。

PB041252.jpg

では早速いただきます。
コーヒーとかポタージュとかではなく、牛乳が似合います。
ピーナッツクリームを挟み込んだコッペパンです。
ただし、よそ行き感は全くなくて、
いつでも食べたい時に食べられる雰囲気の味わいです。

PB041255.jpg

シンプルなでどこにでもありますよ的なスタイルは、
石窯焼とか、ベーカリーとかとは全く異質の
正統な日本式「パン」であり、昭和のおやつの香りが漂う逸品です。

南三陸さんさん商店街へお越しお際は
復興支援を兼ねたお土産にもよさそうです。







関連記事
[ 2012/11/04 11:19 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

味一番@岩沼市

あひる課長さん

仕事で昼食時に通りかかり、
全くのリサーチなしでお邪魔しました。

moblog_55c6c96a.jpg

中華料理店ならではのスープが心にしみる一杯です。
地元の方々が多いのも納得のお店です。

それでもあえて指摘させてもらうならば、
なぜナルトを載せないのか、疑問が残ります。





関連記事
[ 2012/11/03 22:00 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

大王@石巻市

あひる課長さん

海岸掃除のあとは石巻へ移動し、
大王(たーわん)さんへお邪魔しました。

お店は依然あった場所から移転したようですが、
お昼時ということで超満員です。
到着時は別室で待つように案内をいただきます。
(別室とは、写真の右側のポリバケツが置いてあるお部屋です。退屈しのぎにマンガ本も備えてありました)
PB021168.jpg

それでも、あまり待つことなく入店でき、さっそくラーメンをいただきます。
さっぱりした味わいながらも、丁寧な仕事を施された一杯でした。

PB021166.jpg

敢えて指摘させてもらえば、ナルトが載っていないのが残念です。



関連記事
[ 2012/11/02 21:03 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

奥松島の大浜海岸へ。

あひる課長さん

ワタクシの中の復興支援のお手伝いの原点、
東松島市の大浜海岸へ早起きして行ってまいりました。


予定では、別の場所にわたる予定でしたが、
現地のオヤジが不在との情報が入り、
天候的にも不安な点があったのです。

そんな背景もあったので、特に道具は持参せず、
ごみ袋に分別しつつ、砂浜のゴミを拾いを2時間ほど。

現地で活動する団体の中には
海岸清掃を実施する団体として、○○から認定されました。
海岸清掃を行うサポーターとして指定を受けました。
と、誇示されている団体もあるようですが、
果たして、定期的に活動されているのでしょうか。

ワタクシが勝手に海岸清掃をして、
申し訳ない気もするのですが、
みんながそれぞれにやればいいんじゃないかと思います。

ワタクシ的には大浜を貸切状態で作業ができたことを
とても幸せに思うのです。

PB021164.jpg





関連記事
[ 2012/11/02 20:27 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

2012年、10月

あひる課長さん

平成24年10月の振り返りです。
        
■名湯訪問:蔵王温泉へ、家族旅行を兼ねて
     乳白色の湯と硫黄臭でリフレッシュしてきました。


■ラーメン:どこにでもあるけど優しい味に癒される
     塩釜魚市場のそばにある食堂にて、街の食堂の定番メニューを味わう。


■王座奪還:東北学生アメフトは東北大学が定位置を奪い返す
     東北学生アメリカンフットボール連盟の公式戦が終了。
     東北大学は、関東への挑戦権を得られるのでしょうか?
     2部から復帰した東北学院大学は接戦の末、3位まで躍り出ました。
     来季への戦いは既に始まっているのです。

              
アクセス月間841件(前月比△119件 1日27件/前月比△5件)
     全国、29都道府県からのご訪問に感謝申し上げます。
     目指せ全国からのアクセス達成!
     ちなみにトップ3は①宮城、②東京、③茨城からでした。     
     ※宮城のアクセス件数は、ワタクシによるアクセスは除外して集計しております。      

アクセスキーワードトップ3
     ①ミラックマツヤ →前月1位
     ②松島 壮観 日帰り (類義検索含む) ↑前月ランク外
     ③多賀城 むつごろう(類義検索含む) ↓前月2位 

10月は、家でも現地のお手伝いもバタバタと
過ぎ去った気がします。
11月はゆっくり自宅で過ごす時間を1日は作っておきたいと思います。

各地の皆さん、忘れていません。また行きますよ、必ず!!
関連記事
[ 2012/11/01 19:04 ] さまらい(休止中) | TB(0) | CM(0)