fc2ブログ






立ち食いそば そばいち@石巻市

あひる課長さん

ヤボ用で海に向かって走りながらも、
朝食に良さげなお店を探していますと、ビビビッと来ました。

こんなところに立ち食いそば屋さんがあるなんて!
現地の復興従事者の方が朝食時間からでも利用できるよう
朝8時開店というのも良心的です。

P3300028.jpg

春菊天そば/うどんはありませんでしたので
かき天そばをいただきます。

朝から天そばって、いい感じにみなぎってきます。
そんなわけでこの日も頑張りました。

P3300030.jpg

関連記事
スポンサーサイト



[ 2013/03/30 21:12 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

リアル岡くら

あひる課長さん

けっこう前の話ですが、多賀城の某所にあります、
とある魚料理のお店へお邪魔してきました。

閑静な住宅地、
住宅街の自宅兼店舗、
季節の旬味の魚たち、
まさに渡る世間は鬼ばかりの世界です。

moblog_df06adee.jpg

この日のストライクは、松島湾磯崎産のカキフライ。
松島湾のカキは小ぶりながらもしっかり引き締まった味が特徴ですが、
こちらのカキフライは特大です。
伺うところによれば、3粒を束にしてフライにしているそうです。

moblog_fcd36751.jpg


これだけ大きいと揚げ方も気を使うと思うのですが、
アツアツで、揚げすぎてバサバサになる直前の
ギリギリでのお仕事です。

今回は、職場での団体での利用でしたが、
そのうちプライベートでお邪魔したいと思います。

お店から国府多賀城駅までの帰り道、
凍った道でスッテンコロリン!右ひざ内側を痛打。
2か月経ちますが今でも痛いのです。



関連記事

大漁市場@八戸駅

あひる課長さん

仙台駅で駅弁祭りが開かれていたようで、
カミさんが気を利かして買ってきてくれました。

青森県八戸駅の「大漁市場 旅情編」というのをいただきます。
八戸というと、当地の人気店プルトワさんを思い出します。

横道にそれた話を元に戻し、パッケージをオープン。

P3270025.jpg

イカ、ウニ、ホタテ、カニ、イクラと海鮮三昧。
日本式le cafe du bistrot pour toi(小さな台所から)
弁当で再現された一品はマダムを思い出させてくれました。




関連記事

カツ丼

あひる課長さん

塩釜の更科さんでカツ丼をいただいてきました。

moblog_0ad05e78.jpg

関連記事
[ 2013/03/26 22:39 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

リンク追加第4弾

あひる課長さん

SEIの徒然日記2  BY SEI さん
   ☆石巻のSEIさんのブログ。
    地元の情報をきめ細かく発信されておられます。
    FC2ではない他のブログサービス会社では初のリンク先となります。

和っN 思いつき ブログBY 和っN さん
   ☆神奈川から宮城へ元気を届けて下さる和っNさんのブログ。
    ワタクシにとってはブログの世界のアネゴ的存在のお一人です。
    業界最大手アメブロさんへの初リンクです。

もっこり亭  BY もっこり亭 さん
   ☆新潟で活躍されているもっこり亭さんの釣行記と男の料理等。
    (FC2ブログユーザーによるブロとも限定公開です)


  



関連記事
[ 2013/03/24 16:30 ] リンクページのご紹介 | TB(0) | CM(2)

懸賞生活で名を馳せたあの方が!

あひる課長さん

その昔、某バラエティ番組での「懸賞生活」で時の人となったのは、なすびさん。
あの番組の後は、地元の福島県で俳優として、地元のテレビ番組に出演される等、
柔和そうな人柄で活躍をされているそうです。

その、なすびさんがなんと世界最高峰のエベレスト登山に挑戦されるそうです。
しかも、今回はTプロデューサーやあの番組とは全く無関係。
なすびさん自らの意思で、そしてある想いを持って望むとのことです。

その秘密はこちらで聞くことが出来るそうです。

559715_428426153909359_18555109_n.jpg

そんなお話や宮城県の東松島市で復興支援活動をされている方々の
トークショー等もあるそうです。



関連記事
[ 2013/03/24 15:05 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

そば屋の中華@清水屋

あひる課長さん

とあるお店のカツ丼を目指していたのですが、
諸般の事情で仙台市泉区南光台のそば屋、
清水屋さんにお邪魔しました。

カツ丼モードだったのですが、
そば屋の中華、ラーメンをいただきました。

P3190009.jpg


直角にカットしたナルトが嬉しいのですが
斜めにスライスしてほしいオッサンはワタクシです。

たまごの配分の多い麺、
さっぱりあっさりとしていながらも己とんと仕事が施されたスープ、
ネギ、海苔、細めのメンマ、モモチャーシューだけのシンプルな具材も
悪くありません。

この後は、孝二郎のお母さんに仕送りをしてきました。


関連記事
[ 2013/03/19 21:49 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

間橋HC代行@仙台89S

あひる課長さん

イマイチ波に乗れないプロバスケットボールBJリーグの仙台89ナイナーズ。

不振からの打開を図るため、チームはピアスヘッドコーチを解任し、
HC代行として間橋健生GMがベンチで指揮を取り始めています。

ワタクシは間橋さんのHC就任に大賞賛を送ります。
いやむしろ、彼の登場は遅すぎたのかもしれません。


仙台のバスケットは明らかに改善されるでしょう。
今期のプレーオフ進出は極めて厳しいものの、
これまでの負債を解消し、来期へ繰越するチーム力を蓄えることができるはずです。

彼は現役時代はシューティングガードとしてプレーしており、
ナイナーズに埋もれているシューター達を再生させてくれるはずです。
実際に外からどんどん打っていこうという指示がでているようです。
外から打つことで守備を外に広げることで、
これまでもナイナーズの攻撃の中心だったカミングスらの
インサイドの選手へのマークも薄くなり、
中と外のバランスが取れてきます。

秋田のナカムラHCがよく使う「中良し外よし」になるのです。

また、チーム創設から7年間Aコーチ、GMとしてチームを見てきたので、
日下選手の再生にも、期待できる部分があるはずです。
或いは、シューター新井選手に対しても
出場時間が長くなり、ボールにさわる時間が増すことで
外角の得点は、大きく改善されるはずです。

そして、日下選手、新井選手の活躍が増えることで志村選手の負担も減り、
キャプテン本来の仕事に集中できるようになる気もします。

負け越していたチームも、ヘッドコート交代後は
イーブンの成績で来ているようです。

1試合1試合ずつ強くなっていくチームに期待したいと思います。


関連記事
[ 2013/03/18 06:37 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

東京駅で宮城県の物産展開催

あひる課長さん

日本で一番高い場所にあるという東京駅で
復興支援の物産展が今月も開催されるそうです。
ワタクシがお世話になっている、
宮城県東松島市からもエントリーが決定したそうです。

■日 時:3月15日(金)~17日(日)10:00~20:00頃(初日は11:00から、最終日は16:00まで
■会 場:JR東京駅 地下1階びゅうスクエア内
     
734491_502713649790796_931173807_n.png

とってもおいしい「のり工房 矢本」さんの海苔の他、
「オイタミート」さんの 牛たんカレー、牛たん柔らか煮、
「マルヤ鮮魚店」さんの塩辛物語、炙りイカなどなど…
ワタクシ的にはストライクな名産品の数々!!
関東周辺の方にとっては好アクセスな場所での
3日間限定の魅力あふれるイベントになるはずです。


東京でも、楽しみながらできる支援。
見て、聞いて、食べて、買って拡げる支援があります。
ぜひとも足を運んでいただきたいと思います。
東松島の復興にかける熱いパワーを感じてください。

注)3月17日までトップ記事として掲載しております
関連記事
[ 2013/03/17 23:59 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

ラーメン竹屋@塩釜

あひる課長さん

塩釜市のラーメン竹屋さんへ伺ってきました。
前回は、伝説の食堂、ゆきちゃん食堂を彷彿とさせる
五目あんかけラーメンを頂きましたが、
今回はラーメンをオーダーいたしました。

moblog_116e9ea5.jpg

透き通った魚介のダシの利いたスープ、
細めの縮れ麺は、塩釜ラーメンの流れを汲んだ一杯です。

柔らかいチャーシューと、
控え目に添えられたメンマとネギ、
ワタクシ的にはストライクなナルト。

みなぎる熱さは好きですが、
クドいのはあまりすきじゃないかもしれません。
あっさりプレーンなラーメンを楽しんでまいりました。



関連記事
[ 2013/03/17 21:36 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

個人的な見解ですが…

あひる課長さん

先日お手伝いしてきたコンサートは、
音楽のイベントとしても復興支援のエネルギー源としても
和やかな雰囲気に空間であり、今振り返っても心地良い時間でした。

実は音楽系のそれは一度苦い経験があり、多少の嫌悪感がありました。
昨年秋、宮城県内のあるコミュニティーなホールでの経験がきっかけです。


現地で復興に奔走する方からの案内をいただき、
どうしても応援したいボランティア仲間がスポット出演するという情報もあったので、
別の場所での活動を断念してホールへ向かいました。

会場に着くと、
イベント系の活動は当地随一のメンバーがスタッフとして
音響をセットしたり、会場設営をしたりと言う形で協力しており、
招待して下さった方の人脈の広さを感じます。

鑑賞席の広さの割には、地元の方は…
まぁ、いいでしょう。

企画の中心の方は、
ブレイク前の女性ミュージシャンなど音楽系の感性が高い方らしく、
自らが司会を務めておられます。

ミュージシャンの方の演奏、
当地の方を思いやり、元気づけるトーク、
そして、仲間との共演、
ここまでは良かったのです、ここまでは。


コンサート終盤、
ミュージシャンへの花束を司会者(企画者)自らが渡します。

そこの役目を会場に来て下さった現地の方にお願いしても良かったかなと…
(あくまでも事情を知らないワタクシの極めて個人的な感想です)

ワタクシは、司会者の方の、
オレがオレが感が吹き出し始めている錯覚に陥ります。
そんな錯覚の中、会場徹数を手伝い、
参加をあいまいにしていた終了後の打ち上げはご辞退いたしました。

その数日後、とある場所での
彼の独特の感性から繰り出された発言。

ワタクシの低俗な理解力ではついていけず、
彼との交流はその後自粛させてもらうことにいたしました。

復興支援のイベントであれば、
企画者はもちろん関係者現地を向いているべき。

少なくても一般のコンサートの企画者ならば、
観客の様子と出演者の最高のパフォーマンスとのいずれにも
注意を払う必要があると思うのです。

ワタクシには、彼がどこに注意を向けているのか判断できませんでした。
会場に足を運んでくれた方をみているのか、
ミュージシャンを見ているのか、よくわかりませんでした。

いや、どこを向いているかは明らかでした。
観客席は見えていなかったはずです。

彼は、その後もっと大きな復興支援イベントを計画しているようです。
ワタクシはそのイベントの会場にはいないはずですが、
そのイベントが、2ちゃんねるで使われる用語の人たちの集まりにならず

現地の皆様や復興に関わる方々に喜んでいただける時間になることを
信じていたいと思うのです。


最後に誤解のないよう強調しますが
これはワタクシが遠目にみた個人的な感想であり、
人によっては違う見方があることをご理解下さい。
関連記事
[ 2013/03/10 19:43 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(6)

ド真ん中のお店

あひる課長さん

仙台市泉区のとある団地内のお店。
名前に引かれ入店しました。
石巻市の伝説の名店、3A食堂の正式名称を彷彿とさせてくれます。

moblog_49f4fef2.jpg

メニューはかなり絞りこんであるようです。
ここはオーソドックスなセレクトでシンプルにラーメンを頂きます。

中太のストレート麺、スープは油脂が極力抑えられています。
やわらかいチャーシューと多めに添えられたワカメが
嬉しい色合いで共演しています。

ナルトがないのは、御愛嬌。

moblog_10d9b7c8.jpg

そして、ラーメン以上に印象的なのは、
店を切り盛りするご夫婦の気持ちよいお元気な声。

ラーメン自体はどこにでもある風な感じですが、
台所がわりに通うご近所さん、
ルート営業のコースに組み込んでいる風のサラリーマン、
誰もが気持ち良く味わえる一杯です。

名前の懐かしさ通り、ど真ん中のお店でした。



関連記事
[ 2013/03/10 18:47 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

澄んでいるのはラーメンだけではありません。

あひる課長さん

ヤホーの地域情報に伊藤商店さんの分店がオープンしたと、
どなたかが紹介しておりました。

moblog_9a701706.jpg

定期的に通る場所なので、懐かしくなってお邪魔してまいりました。
金中華(モーニング価格500円)を頂きます。

moblog_0f66e90d.jpg

見た目も味わいもすっきりスープと
伊藤商店産の由来である喜多方ラーメンならではの
平打ちの縮れ麺が印象的です。

気のせいかお水もおいしいと思ったら、
冷水ポットに竹炭が入っていました。
こういう心配りワタクシは好きです。

moblog_8ec70bf7.jpg



関連記事
[ 2013/03/10 18:33 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

ワンコイン天丼@仙台東口、たけ政

あひる課長さん

仙台駅東口のたけ政さんへお邪魔してきました。
今回も迷わず500円のワンコイン天丼を頂きます。

えび天2本で500円。
もちろん、海老だけでなく、
イカ、大葉、かぼちゃ、ナスなども添えられています。

moblog_e451fdda.jpg


味噌汁はインスタントではなく、
日替わりでグザイが変わるようで、
野菜のうま味が引き出されています。。

小鉢はほうれん草のごま和え、
香のものはお口と味覚の気分直しの役割を果たしています。
それがワンコイン。美味しく頂けます。


余談ですが、同じワンコインメニューに
スタミナ丼と言うのがあるそうですが
女性の方のオーダーが多いようです。
ちょっと気になります。


関連記事
[ 2013/03/10 18:31 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

本日13時から。

あひる課長さん


当日の朝で恐縮ですが、告知です。
ワタクシがお世話になっている仲間たちが、
今日は個人として参加するそうです。

その様子が、
3月10日午後1時から2時50分
フジテレビのの番組内にて現場から中継されます。
安藤優子さんがレポーターを務めます。

関連記事
[ 2013/03/10 06:05 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

学生たちは高島平100%

あひる課長さん

久しぶりに復興支援のお話を。
先日は東松島のとある仮設住宅での活動に参加してまいりました。

東松島で知り合い、しばらくの無沙汰の後、
ときわや食堂のある町で再会した友人たちと一緒に
ミニイベントの運営サポートです。

北関東のとある高校の名門吹奏楽部のコンサートの会場準備、
コンサートに参加した住民の方や、出演者の学生さんたちに
お昼ご飯を提供するのが前半のメインです。

会場準備は無難に進み、
学生たちの演奏は参加された方々を楽しませるのに
十分な内容だったと思います。
選曲、演奏のレベル、それ以上に音楽にかけるひたむきさ。
それは、演奏だけでなく、楽器を持たない時間にも気持ち良く挨拶をしてくれ、
礼儀正しさを保つ彼女たちの振る舞いが全てでした。

昼食は、豚汁、玉こんにご飯といったありきたりの食事ですが、
豚汁は深夜2時まで仕込みに励んだ仲間たちの力作。
ワタクシは150人分の玉こんにゃくを煮込み参戦です。

地元の方と演奏が終わった学生たちが交流会と言う形式で
仮設住宅の集会所を会場に召し上がってもらいます。
マッサージや当時の話を聞いたりコンサートのお話をしたりと
短い時間ではあるものの、ほんわかした時間に見えました。

食事も準備した分がほぼなくなりました。
売れ残りを心配していた玉こんは全てなくなり、
担当者としては大仕事をやり遂げたような気がしております。

その後は、学生たちの現地での被害状況の体験等に帯同した後、
今後の活動計画などを話し合いながらの情報交換。
グループの中心的役割を担うメンバーの誕生会を
サプライズで敢行したりしながら、
ワタクシは宴たけなわの中、早々に眠りについてしまったそうです。

今回は、そんな背景もあり、ワタクシも彼におめでとうを
言いたかったので宿泊参加をさせていただきました。

昼間、交流会の会場となった集会所を
宿泊場所として使用させていただくことが出来ましたが、
集会所を管理する仮設住宅の自治会の皆さん、
仲介して下さったボランティア団体の代表の方には
心から感謝を申し上げたいと思います。

現地の方と遠方から入るボランティアが
このような関係をもてることは本当に素晴らしいことだと思いますし、
長くボランティアの支援を受けながら復興を進める上では
有効な方法であると感じます。
一方、使用させていただく立場のボランティアの一人としては
現地の方のご厚意を裏切らないように行動する責任の重さを感じるばかりです。

余談ではありますが、コンサート直前に
近くにお住まいの師範から偶然電話がありました。

せっかくなのでと、コンサートと食事、学生たちとの交流を
楽しんでもらうことができたのは、嬉しい誤算でした。

グループの活動から自分の身勝手で一時的に離脱し、
師範を送り迎えする事を許して下さるだけでなく、
師範の為の時間を作って下さった
Y子さん、Sぶさん、Mパパさんはじめ、
今回ご一緒したメンバーの皆さんには頭が上がりません。

そこが、このグループのいいところでもあるし、
また参加したいと思う要素でもある気がします。

もうひとつこのグループのいいところは
玉こんの残り汁を「もったいないから」と
肉豆腐に変身させてくれたことです。感謝です。

moblog_2af38593.jpg







関連記事
[ 2013/03/04 19:40 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)