fc2ブログ






オムライス@仙台北山 カナール

あひる課長さん

オーナーシェフ夫妻の平凡で素直な人柄に定評がある
JR仙山線、北山駅そばのレストランカナールさんへお邪魔してきました。

毎回ロケ地となるレストランなどで
人気メニューの1位から10位までを全部当てるまで
その店のメニュを食べ続け、それを達成するまで
帰ることができないという番組の影響もありオムライスを頂きます。

moblog_dfb11f91.jpg

半熟卵であれば、ナイフを入れてプルプルの卵が
なだれのように流れ落ちる場面もあるかもしれませんが、
しっかり焼き上げた卵が
チキンライスをきちんと包み込むオムライスも悪くありません。

moblog_3968a17c.jpg

チキンライスの具材も味付けもしっかりとかつ優しい風合いで
フライパンの中で炒められた様子を体感した時には
780円の価値がひまわりオムライスに勝るとも劣らないことを知るのです。

moblog_5eb131d2.jpg

一皿数千円もするオムライスに比べたら
肩ひじ張らずに気軽に楽しめます。

たいめいけんで一度食べるならば
他の店で何皿も楽しむことができるはずです。





関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/02/25 20:07 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

カツライス@多賀城 大郷

あひる課長さん

moblog_1a2de8b7.jpg

幾度かの空振りを経て、多賀城市の大郷さんへ初訪問。
アンダー800円のお値段に魅かれ、カツライスを頂きます。

moblog_fb1edfe4.jpg

カツは大きすぎず小さすぎず。
千切りキャベツとポテサラとのバランスが絶妙です。
moblog_79efe800.jpg

半分はソースで。
残りはもちろん、キッコーマンをじゅじょじょ~
moblog_2ab744a9.jpg

あの坂を下りたところにあります。
駐車場も結構広めで安心できる要素も心配なしです。
moblog_7f88ffd2.jpg



関連記事
[ 2014/02/24 19:40 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

生地からピザ(その2)

あひる課長さん

グイグイ攻めている人がかるたにハマっている隙をついて
生地からピザに挑戦です。
前回の課題をほぼクリアできました。


駄菓子菓子、生地の出来上がりだけに重心を置きすぎたため、
まともな具材がレーゾーコには残っていませんでした。

よって、生地の風味を生かすために
チーズとピザソースだけにしたと豪語してみます。
2010223 (1)

駄菓子菓子、やっぱりさびしいので
2枚目は乾燥海苔をトッピング、
何となく風味が増します。
2010223 (3)

それでも、まだまだ寂しさが募るのとレーゾーコから
残り物のカレーが出てきました。
(正確には入っていた鍋が多きすぎたので、視野から外れていたのです)


挽肉も入っているし、ミートソースの代りだと思い、
半分ヤケクソで試してみました。

2010223 (4)

悪くはありませんが、
次回の課題はトッピングの具材にも気をつけておこうと思います。



関連記事
[ 2014/02/23 18:53 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(2)

塩釜の醍醐味

あひる課長さん

マリンゲート塩釜に行ってきました。
塩釜の醍醐味というイベントが行われていました。

一串100円という海鮮炭火焼コーナーに向かいます。
焼き炉で海鮮を炭火焼きできるのだそうです。

ならば、大事に育て、じっくり焼き上げ
自分好みに醤油や塩コショウを振りかけることにしましょう。
(ハンドルキーパーでしたので、ノンアルで我慢します)

moblog_7aee1620.jpg

イイダコは歯ごたえが絶妙。
イカゲソはコスパの高い一串でした。


この時期ですので寒さを凌げる汁物コーナーがないのは残念でしたが、
炭火の優しさを満喫してきました。

moblog_7abdd6b8.jpg moblog_a923e315.jpg

マグロの解体ショーは整理券が必要うとのことで
敷居が高いのはボイコットです。
関連記事
[ 2014/02/22 20:03 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

神割崎の日の出

あひる課長さん

未明の3時過ぎに携帯がブルブルとなっていて
目が覚めてしまいました。

せっかく早起きしてしまったので南三陸町へ向かいます。
この時期と10月だけの年2回、日数にして約20日間。
しかも、天候に恵まれなければ眺めることができないという、
神割崎の岩の間からの日の出を拝見してきました。
P2181390.jpg

1週間前にもそのチャンスがあったのですが、
諸般の事情で眺めることができなかった光景です。
1週間前ならJOYさんと一緒!
という色んな意味で充実した時間になったかもしれませんが

チャラチャラしたのが苦手なワタクシはこれでいいのだと思います。

P2181393.jpg

余談ですが、白浜トンネルそばのパーキングの近隣、
当日の活動場所への入り口の雪の塊を撤去したのはワタクシです。
Buckyさん、気がつかれましたか?


関連記事
[ 2014/02/19 20:52 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

回鍋肉定食(白)@中華食堂 香龍

あひる課長さん

仙台市宮城野区新田にあります、
中華料理香龍さんへ初訪問です。

三種類あるという、回鍋肉定食が人気なのだそうです。

20140218 (1)

黒 京都の桜味噌
赤 コチュジャン
白 蔵出し仙台味噌を使用!

だそうです。辛いのは苦手ですし、
桜味噌ってよくわからないので冒険はせずに
身近な仙台味噌の「白」から試してみます。

20140218 (2)

ライス、スープ、に漬物がセットになってきます。
メインの回鍋肉はホウレンソウとキクラゲも入っています。
しんなりしたホウレンソウが味噌と絶妙な味わいです。

20140218 (3)

回鍋肉というと薄切り肉を想像しますが、
香龍さんでは厚切り肉をドドンと炒めるようです。
野菜の下にたくさん隠れていて、美味しくうれしい誤算でした。

20140218 (4)





関連記事
[ 2014/02/19 19:50 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

東松島物産展のご案内

あひる課長さん

時折、たびたび、ひっそり、神出鬼没な感じでお世話になっております、
東松島の物産展が行なわれるそうです。

■開催日:2月15日(土)~16日(日)
■時  間:10時~  ※終了時間は不明ですが18時位かと思われます。
■会  場:イオンタウン仙台泉大沢 1Fセントラルコート
     仙台市泉区大沢1-5-1 ℡022-772-7570

20140215.jpg

大曲浜ののり、奥松島の牡蠣、牛タン製品等のミートたち、
その他にも東松島を代表する産品の数々。
試食もできるるかと思いますので、
個性豊かで魅力にあふれ、
扱う商品にはただならぬ熱意を持つスタッフの方々との
お話だけでもその魅力を感じていただけるはずです。

お近くの方お時間ありましたらぜひのぞいてみてください。



関連記事
[ 2014/02/16 17:59 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

譲り合い

あひる課長さん

日本各地に記録的な大雪が降った翌週、
いつもお世話になっているDSPさんの活動に参加してまいりました。
活動自体については時間のある時にお話をさせていただきます。

解散後、活動場所からの帰宅途中すぐに
ライトグリーンの橋を渡ると
ある場所がすぐそばにあることを思い出します。

月命日の日でしたので、素通りでは無躾かと思い、
せめて献花台に手を合わせて行こうと車のハンドルを切ります。

普段はかなりの台数が使用できる駐車スペースも
40センチ近い積雪のため、使用できない状態でした。

Uターンできる場所を探しながら100メートルほど通り過ぎ
慰霊碑そばの路肩に車を駐めて、慰霊碑の様子を確認します。

こちらも積雪が残っていて、
人ひとりが通れる通路が2本確保されていました。

献花台にはたくさんの花が献げられてあります。
ワタクシと数秒違いで献花台に向かった5,6人のグループが
何やら唱えながら、献花台に向かっていました。

きっと、ご遺族であろうと思い、「部外者」のワタクシは
献花台から10メートルほど離れた道路で待たせてもらいました。

5分ほど、待ちましたがまだお祈りは終わりません。
何やら経本のようなものを皆さんお持ちのようです。
2台の車でいらしたようで、愛知県〇橋ナンバーと宮城県の〇台ナンバー。

彼ら、そして彼らのお祈りを待つワタクシ以外にはそこに人はいません。
お祈りしているうちの一人がワタクシに気が付いたようですが、
彼らのお祈りはまだ終わりません。

時計を見ると、揺れの時間から約1時間たっていた時間でした。
海からの恐ろしい波が襲ってきた時間です。
月命日、そしてさっきまでの活動中に伺った
現地の方のお話がぐるぐる渦巻いて色々なことを想像します。

彼らの祈りはまだ続きます。
彼らの中の一人が、5,6回ほどワタクシが待っている姿を眺めた後、
祈りの中心者の方に声をかけたことで、
ワタクシは献花台の前で手を合わせることができました。

ワタクシが手を合わせた数十秒の間も彼らのお祈りは
ワタクシの後方で続いていました。


彼らがご遺族であればワタクシは何も言いませんが、
ご遺族であればきっとすぐに献花台を譲ってくれた気がするのです。

周りの人に配慮せず、自分たちの信念だけで
献花台を独占するかのような行動。
だから、震災遺構が変な形で観光地化するのは嫌なのです。

献花台の前では、すべての人が平等であり、
お互いがなくたった方だけを思いながら、
周囲に許される範囲で手を合わせるべきだと思うのです。

それを、一つの被災地めぐりの宗教が
専有的に献花台に向かうのはどうなのでしょうか?

献花台のかげからから子どもたちが見ているのですから。
ただ、それだけです。








関連記事
[ 2014/02/13 20:55 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

親子丼@多賀城市宮城食堂

あひる課長さん

大雪が降り始める直前、お昼時間を過ぎてしまい、
心(お腹)に決めていたあそこへの訪問を断念し、
いつもの定番のお店へ向うも、雪のためかこちらもランチタイム終了。

傷心のまま国道を車を走らせ、
最初に目に飛び込んできた宮城食堂さんへ。
親子丼を頂きます。

こちらは丼というより重のルックスです。

moblog_3bffbd8c.jpg moblog_253714b5.jpg

煮物の小鉢にお新香もついていて、
遅れてとったランチライムのさびしい心を
脇で何も言わずにいてくれるような一杯でした。

雪はこの後も降り続きました。


関連記事
[ 2014/02/12 19:30 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

伊豆大島からの声

あひる課長さん

台風26号による土砂災害を受けた伊豆大島の皆様、
そして、それに前後して世界各地で猛威を振るった台風で
日常生活を余儀なく奪われた皆様に心からお見舞いを申し上げます。


その、伊豆大島で生活されながら、
釣具店を営まれていた方の生の声を伺うことができるサイト
があるそうです。
ぜひご覧ください。

teibo2.png

伊豆大島の磯釣り・堤防釣り 
丸市釣漁具店
 さんのホームページへ。 



余計な説明は不要でしょう。
遠方にいるワタクシは忘れないことだけしかできません。

大島の皆さんが、一日も早く平穏で穏やかな生活に戻れますことを。
支援に入っている尊敬すべき仲間たちの怪我や事故の無い安全を。
そして、東北でも台風の被害があったことを。


拡散等の形でご支援をいただければと思います。
当面トップ記事とさせていただきます。
それぞれのお立場からのお力添えに感謝いたします。

一方では、大島に入って直接ボランティアをしようかな
という多くの問い合わせへの対応そのものが
現地の活動の支障になっているようです。

現地で活動拠点となっている場所に行き、
現地の方が求めている作業を行ない、
滞在場所やお風呂、お食事などは決して十分な環境ではありません。

「行ってみてから、現地の状況に合わせる」
事ができない方は、
支援金や拡散の形で後方支援に回るのが聡明かもしれません。


追記として現地で活動されている方のコメントを
ご紹介しております。



関連記事
[ 2014/02/11 14:46 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

恩は債務超過でちょうどいい

あひる課長さん

あの自然現象がきっかけかどうかに限らず、
他人の力を必要としている人は結構いるものです。

ハナクソながら力になれるかなと思いますが、
今回はおとなしくしておこうと思います。

よそから頂いてきた
恩と心の債務超過、それでいいかなと。
あちこちに力を送って相手に余計な負担をかけるかもしれないし、
その人にとって、ハナクソはハナクソに過ぎず、
役に立つ力ではないかもしれません。

与えるにしても頂くにしても
恩というのは縁がないところには頂くことも売ることもできません。

出会いやきっかけという
運がなければ縁もつながらない。

陰陽を隔てなく見つめ歩く自分自身が必要ですし、
どこを向いてどの方向に歩くか
案じる自分がなければ
陰陽も区別がつかないし、運もつかめず、
縁もできなければ、恩も生まれない。

そもそもそこに行ったこともないし、よくわからない。
結局は案じない自分が悪い。

そういうことにしておきます。

意味不明でごめんなさい。


関連記事
[ 2014/02/04 18:01 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

きのこそば@閖上朝市 天童製麺

あひる課長さん

この日は早朝のゆりあげ港朝市でとある活動にパートタイムで参加。

そのご褒美と言ってはかなり贅沢ですが、
朝市内のお蕎麦屋・天童製麺さんでアーリーワーク後の朝ごはん。

きのこそばを頂きます。
moblog_cbe3505f.jpg

なめこ、えのき、しめじ、まいたけなどのきのこたちが、
鶏肉と油揚げと出会うことでが程よいコクとダシとなっています。
きのこのとろみが絶妙なあんかけ具合になっていて、
店内ではなく、屋外の席で冷たい風を隠し味にしていただくのが絶品です。

moblog_e183fdf5.jpg

焼炉コーナーで海鮮類の香ばしい風の誘惑に負けず、
残りのメンバーたちに署名集めを任せ、
職場に向かわせていただきました。

北は北海道、南は沖縄までご協力いただいた皆様に感謝です。

関連記事
[ 2014/02/02 18:33 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

雅人のとうちゃん

あひる課長さん

雅人のとうちゃんさんを存知ですか?

2月2日日曜日、ゆりあげ港朝市で署名活動が行われます。
宮城県名取市閖上地区。
ここでは、東日本大震災による津波などの被害により、
未だ41名の行方不明の方がいます(1月26日時点)。

その中には生後8か月で行方不明になった雅人くんも含まれています。
雅人のとうちゃんさんは、愛息さんを含めた行方不明者の捜索活動に取り組む
ボランティア団体と連携しながら、お子様との再会を願っています。

その閖上地区では住居エリアでは1メートル以上のかさ上げ工事が決まっています。
一方地区内での捜索活動は十分に行われたとは言えません。
消防と自衛隊による捜索が行われたそうですが、
行政による集中捜索は未だ行われてはいません。

その結果が行方不明者41名という数字。
それを補うためにボランティアによる側溝を中心とした捜索が続いています。

かさ上げ工事が始まれば、家族のもとへ帰りたい方は
家族の元へ帰ることができなくなります。

その前に、行政による集中捜索をたった一度でいいからしてほしい。
それで見つからなければ、何らかの心の整理ができるかもしれない。

そこにいるかもしれないのに、なぜ探してくれない。

雅人のとうちゃんさんはじめ、ご家族の皆さん、
或いは日本人の一般的な感情としてそれは当然の心理です。

行政による捜索を求めた署名活動が2月2日の朝
ゆりあげ港朝市で行われます。
おひとりでも多くの「探してください」を伝えていただけたら何よりです。
関連記事
[ 2014/02/02 14:46 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)