fc2ブログ






【予約参加は無料】ビーチクリーン。海鮮BBQ&スイセン観賞付き

あひる課長さん

宮城県松島湾内に浮かぶ浦戸諸島桂島。
頑固親爺さんが奮闘するこの島にはお世話になっていて、
スイセンの植え付け作業や、
海水浴場オープンのための、海岸清掃などで
たびたびお邪魔しています。

話は変わって、先月、日本各地で大雪の被害をもたらした南岸低気圧。
大雪だけでなく海では波が高くなり、海底をかき回したようです。
その影響もあり、仙台から最短距離にある海水浴場(昨夏時点)、
桂島にある、マイビーチ鬼ケ浜の砂浜にも
大量のゴミが漂着しているそうです。

特に目立つのがおよそ60本のタイヤ。
あの日の自然現象による津波で島とは別の場所にある
タイヤ倉庫から流れたものだそうです。

もちろん、震災後も継続して海岸清掃は行なわれています。
流れ着く度にタイヤなどはこまめに撤去しているそうですが、
震災後3年たった今でも海の中には想像を越える量の
ごみや漂流物があることを実感します。

そのタイヤなどの漂着物の撤去を中心にした
ビーチクリーン作戦が行なわれるそうです。
併せて、浦戸諸島の島
花ともいうべき、
菜の花の世話なども予定されているようです
(施肥、土寄せ、移植など)

作業に合わせ、観光と当地の主要産業の漁業振興のために
カキ等を中心としたバーベキューのお昼ご飯がセットになります。

そして、その海岸に直結する敷地に植えられた
スイセンを観賞する時間もあるようです。
総数2万株近いニホンスイセンの白い花を愛でながら、
海鮮バーべ―キューに塩釜の名酒・浦霞。
耳を澄ませば波の音、自然の中での非日常、
贅沢な島暮らしを体験できる時間になるはずです。


お申し込みは、主催団体の
一般社団法人 浦戸夢の愛ランドさんへ
当該活動のブログはこちらをクリック



な、な、な~んと
事前に参加予約をすれば
無料だそうです!!

関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/03/30 07:15 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

オンリープレート

あひる課長さん

某北関東連合系サッカーチームに関わる過激とされる応援団による
差別的な横断幕問題による、
ある意味では注目すべき試合が明日行われます。

それを前向きに見習って今晩の一皿です。

パスタを茹でただけ
レトルトソースをかけただけ
それをレンジでチンしただけ
鶏胸肉をフライパンでソテーしただけ
切った野菜をのせただけ

オンリープレート。
旨けりゃ官軍、勝って信頼取り戻す。

P3221430.jpg

ところで、わが仙台のサッカーチーム。
アーノルド坊やを監督に迎えるも今期は勝ちなしの状態です。

胸肉ソテーは、ビーフステーキに比べれば
見劣りはしますが、
それはそれでチキンならではの美味しさがあります。

P3221433.jpg

ピザが出てこなくとも、パスタ続きでも
そこそこ美味しいコンスタントさがあれば全く問題はありません。
ワタクシはそんな身の丈にあったスタイルが大好きです。


今期も目標は
「脱降格圏 = J1残留」で好しとしましょう。

防災グッズ?
備蓄と言ってほしいです。
たくさん準備してますわ!防災グッズ…


関連記事
[ 2014/03/22 20:36 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

肉もやしラーメン@仙台市若林区 八千代軒

あひる課長さん

仙台市若林区蒲町にあります、八千代軒さんに訪問です。
カミさんイチ押しの老舗です。

あっさり系の醤油ラーメン、そして仙台ならではの味噌ラーメン
どちらも万人受けする納得のクオリティで幅広い年代に
多くのファンを持つ実力店です。

そんな、カミさんおススメの老舗メニューにふさわしいのか
疑問は残りますが、肉もやしラーメンをいただきます。

moblog_6f71430b.jpg

ラーメンのスープと、餡のとろみが美味しさの
コントラストを描くルックスは悪くありません。

卵を混ぜて練り上げた麺の見た目、細めの縮れ具合、
そして、のど越しもゆで加減も
さすが老舗と言わざるを得ない仕事ぶりです。

特筆すべきはもやしのシャキシャキ加減です。
中華鍋で炒め、餡と絡めて煮込む時間の妙。

あ3秒早かったら半生の加熱不足。
あと3秒遅かったら火の通りすぎで歯ごたえが消えてしまう。

ここしかない瞬間でどんぶりに注ぎ込まれたもやし入りのラーメン。
ごちそうさまでした。









関連記事
[ 2014/03/21 18:37 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

天中華@西塩釜さくら井

あひる課長さん

moblog_c05799cd.jpg


JR仙石線、西塩釜駅近くにあります、さくら井さんに初訪問です。

この日はワンタン麺モードでしたが、
見事に空振りし、流浪の民と化している仲での訪問となりました。

とはいえ、以前から気になっていたお店でしたので、
全力で、真剣にさくら井さんに向き合います。

ワンタン綿はなく、中華そばはワンコイン以下という
リーズナブルな金額でした。
さらに、中華天ぷらという5文字にドキュンとなります。

moblog_dc05a457.jpg

これしかないでしょう!!
蕎麦屋の中華、ありがとうございます!

注文から数分後調理場から揚げ物独特のピチプチ音が聞こえてきます。
さらに数分後に着丼。

moblog_c2250ed2.jpg

大きなエビ天がドドンと構えています。
バラチャーシュー、メンマ、ナルト、ネギの
いつメンたちは中華そばとしてのクオリティーの高さを物語ります。

そして、あげたてのエビはあっっち過ぎて噛みきれませんので、
しばし放置プレイでスープを吸い込んでもらいましょう。

moblog_848ac02c.jpg

いわゆるあっさり目の塩釜ラーメンのスープと
天ぷらの衣替え禁断のコラボを披露した一杯。
名取市閖上にありました、中華天ぷらの総本山、
春美食堂を思い出させる一杯、しみじみといただきました。

moblog_b861cb97.jpg




関連記事
[ 2014/03/17 19:31 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

お米屋さんのカレーライス

あひる課長さん

利府町のこまつやさんへ行ってきました。

この日はこまつやさんの看板であり、
店を切り盛りする女将さんの姿がありません。
しかも訪問時間は12時をちょっとすぎたところ。

店内は満員です。ワタクシの直前に2、3組で10名ほど
入店したばかり。

お父さんと若女将(女将さんご夫妻の娘さんなのでしょうか?)
お二人だけですので、注文を聞きに回るのも大変そうです。
普段3人で切り盛りしているので、1名のマイナスは
半減に近い影響があるはずです。

そんな背景もあり麺類はかなり時間がかかりそうなので
カレーライスを頂くことにしました。

カレーは常に調理場で湯せんで温めてすぐ出せるようにしてあるのを
以前見たことがありますし、今回もその段取りが整っています。

先ほど、タッチの差で入店した人たちの分を飛び越えて
カレーライスが出てきました!
予想以上の早さです、ありがたい。

moblog_dc732f26.jpg

以前から気になっていたカレーですが
ラーメン屋さんに行ってラーメンではなくカレーを食べるのも
如何なものか…と思っていて伸ばし延ばしになっていましたが
今日は図らずもその機会に恵まれました。

こまつやさんはお米屋さんだけに
白いご飯自体美味しいのですが
カレーもなかなか懐かしい感じです。

女将さんのようなカレーと言えばいいのでしょうか?
見た目はちゃきちゃきしていてるけど実は優しい感じ。

野菜が溶けて旨味がルーにしみわたっています。
ころりとしたお肉も柔らかで美味しく頂きました。

次回は半カレーでラーメンにセットできればと思います。


関連記事
[ 2014/03/15 09:09 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

石窯焼きのベーカリーでモーニング

あひる課長さん

利府町菅谷台にあります、
石窯パン工房ばーすでいさんで時間調整を兼ねての朝ごはんです。
moblog_f9cc9942.jpg

朝は7時からの営業なのだそうです。
駄菓子菓子、朝からメロンパンはノーサンキューです。
moblog_59051f63.jpg moblog_f12ed6db.jpg

オーブントースターが設置してあって、
購入したパンは温め直すことができるようです。


アルプスの少女ハイジに出てくる
ペーターの家風の店内で頂きます。

コーヒーはサービスになります。
moblog_5446a2ea.jpg


今回頂いたのは、ドイツチーズなるパンです。
190円なり。これにコーヒーをいただいても190円で変わりなし。
スマイルをゼロ円で売っている「世界の言葉」というハンバーガー屋さんの
モーニングよりもお手軽な金額でのほっこり感は捨てがたい部分もあります。

moblog_e7a2a3b9.jpg

ピザのようなチーズたっぷり感にダンケシェーンです。


関連記事
[ 2014/03/15 08:08 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

あと9時間

あひる課長さん

今日はフツーに仕事です。

どこかに行って誰かの手伝いをさせてもらった去年と一昨年。

ワタクシがそこでお手伝いをするのが果たしてどれ程の貢献になるのか…

家族や家やふるさとをなくした人の心のすき間を
埋められるはずもありません。

新年度に入れば、遅まきながらも災害公営住宅の整備が進み
仮設を出て新しい生活を始める人も出てくることでしょう。


一方では仮設に残る人のお気持ちを考えると複雑な心境です。
家を失くし、狭くて寒い避難所で過ごし、
寒さは凌げても様々な制限のある仮設住宅での日々。
昨日まで隣で暮らしていた人が、長屋生活を祖苦行していくのに対し、
まだ、長屋に残らなければならない。

出る人も声を出して笑えず残る人もまた辛い。

そういう風景を自分は直視できるのか?


「これからは顔の見える支援が必要になってくる」とは言うものの
逆の立場を含めて、その二つ顔と向き合う必要があります。


一方、まだまだ顔の見えない支援も行われています。

社会福祉協議会の復興支援のボランティアが
激減しているという報道があります。
ボランティアが減っているのでしょうか?
それ以上に社協がボランティアを受け入れていないからそうなる。

地域の人が社協に支援を要請しても、
社協のルールから外れた支援は行えない。

結果、支援を必要とする人は力を貸してほしいと声を出しにくくなるし、
外から支援に入ろうとする人はやるべきことはなくなった、
と復興が進んでいるものだと思い込んでします。

そうじゃないのに…


頻度は少ないですが、ワタクシは行けるときには行く。
顔の見える見えないは関係ありません。

行けば何かお手伝いできそうなことがあるはずです。

何もなくても、100円でも500円でも1000円でも
現地で買い物をして、経済に貢献する。

それをワタクシなりにお伝えしていく。


次行く時間を作るために
今日はフツーに仕事します。


そして、明日からはブレずにいつものショーもなさを取り戻します。



関連記事
[ 2014/03/11 05:46 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

末広庵の日替わり定食

あひる課長さん

塩釜市の繁華街、尾島町にあります、末広庵さんに初訪問です。

20140304 (2)

今日の日替わりランチは天丼とおそばのセットだそうです。
じゃあ、それで!

20140304 (3)

ホニャララとホニャララのホニャララ(ホニャララ2本入り)です。
ホニャララにはホニャララとホニャララのきんぴらがホニャララされてきます。

20140304 (1)

ホニャララは、華、ホニャララ、山菜、ざるから選択できるそうです。
ホニャララとの相性を考えホニャララをチョイスします。

20140304.jpg

ナルトが載っているので、大満足の昼食でした。

ホニャララに当てはまる言葉をすべて正解された方には
ワタクシのメアド公開と
海の幸満喫の復興支援復興支援ツアーに
ワタクシの全額負担でご案内します。(出発地、出発日時指定あり)。




関連記事
[ 2014/03/04 19:42 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

かに政宗のランチ

あひる課長さん

仙台市泉区にあります、かに政宗さんへ行ってきました。
亡くなった家族の命日にあわせた墓参りからの会食、
我が家の汁もの名人の誕生日、
そして、一足早い桃の節句など諸々の要素を背景にしております。

数量限定の人気メニュー政宗ランチをいただきます。

moblog_4637a21b.jpg

カニを中心にした刺身盛り、天ぷら(カニなし、エビが代行)
といった豪華さで1000円。

moblog_6f35ff14.jpg

コスパも高い限定100食という人気の理由を実感します。
多すぎて天ぷら一同さまはお持ち帰り。

moblog_e89e6224.jpg

ちょっと気になるのがかに料理店にしては珍しい
ローコストオペレーションを採用している点。

注文はタッチパネル方式の端末で注文、
お茶とお水はセルフサービス方式。

注文からの料理提供まではかなり短い時間で届きます。
回転率を高めるための工夫も随所に取られているようです。

宮城県を基盤とする和風ファミレスまるまつならではの
カルラグループさんのエッセンスは随所に見られます。





関連記事

【八番湯】扇屋@鳴子温泉

あひる課長さん

呼んで、北の聖地、鳴子温泉への北奇行、トリに決めていたお風呂に向かうと
「本日浴室工事のため日帰り入浴はお休み」とのこと(が~ん)。
食事の際に駐車場をお借りしたご縁もあるので、扇屋さんへ。

湯めぐりチケット3枚です。
キレイな若女将風の方が「露天風呂入りますか?」と聞いてきます。
ほんなの訊かなくたって入るに決まってっぺ!!
(そんなことは訊かなくても入るに決まっているじゃないですか、お姉さんきれいだけど天然ですね)
と言いたいところを、我慢しつつ作り笑いを伴って「はい」
と答えたところ、
「では追加料金で300円頂きます」と来ましたよ。

キレイな若女将風にだまされたふりをしながら
屋上の貸し切り露天風呂へ。
気分は勝手に若女将と混浴気分?

20140228 (7) 20140228 (6)

そんなことはどうでもいい解放感です。

20140228 (5) 20140228 (3)

この日は風が強く、湯面がせせらぎ、
波立って輝くのを楽しむことができました。

さっきの若女将風のお姉さんはいつ来てくれるのか
待っていましたが、やはりその雰囲気は微塵もありません。


気を取り直して、今度は内湯に移動します。
扇屋だけに扇型の浴槽です。

20140228 (28) 20140228 (29)

お風呂の窓からは陸羽西線の列車を眺めることができます。
電車に乗ってる人からすれば、
すっぽんぽんの男湯を拝むことができるのです。

20140228 (1)

露天風呂では感じませんでしたが、内湯では
衛生面を保つための化合物の匂いなのでしょうか?
ちょっと気になりましたが、塩化物泉に癒されました。

いいお湯だったと帰ろうかとした時に、
看板を動かしている番頭さんが!?

塗装工事が終わったようです(>_<)
20140228 (27) 20140228 (26)

次楽しみにしてますよ!幸雲閣さん。

昨年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は8.3で
合計56.31(前回までで48.01)
のんびり巡礼してまいります。

関連記事

中華そば@鳴子温泉 よしのや

あひる課長さん

鳴子温泉の食堂、よしのやさんに初訪問です。
様子見のために中華そばを頂きました。

具材はチャーシュー、細めのメンマ、ネギ、
そして、ナルトを広めの切り口で載せるあたりは
ワタクシ的には好評価です。

チャーシューは塊のお肉ではなく、
最初からスライスした肉を作っているようです。
このチャーシューは好みが分かれそうな気がします。

20140228 (10)

スープは濃いめの色合いながらもあっさりしていて
地元の方々が足しげく通う堅固な客層を持つお店ならではと言えそうです。

麺は黄色を強調したタイプで、
ゆで加減はこれ以上は硬くしたら、
というギリギリで絶妙なゆで加減です。

20140228 (9) 20140228 (8)



関連記事
[ 2014/03/03 19:02 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(2)

【七番湯】阿部旅館@赤這温泉

あひる課長さん

呼んで、北の聖地、鳴子温泉への北奇行、
なんぶ屋さんの次は未開の湯への挑戦です。

拙ブログの数少ない常連さんのおひとり、よっちさんイチ押しの
赤這温泉 阿部旅館さんにお邪魔します。

観光案内所で配布されている湯めぐりマップにも載っていない
隠れた名湯の予感を感じつつも、
細い道路を川沿いに下ります。

入浴料は300円。
泉質の異なるお風呂は二つあって、
入浴客はオンリーワタクシのため、いずれも貸切ケッテーです。

まずは炭酸水素塩泉のお風呂へ。
浴室内はじっくりお湯を楽しめるように
洗面器以外は何も置いてありません。

20140228 (17)

源泉かけ流し、加水なし、加温なし。
お湯だけを、ただ純粋にお湯だけを楽しみます。


続いて、さっきのお湯に鉄分の源泉を加えたお風呂へ。

20140228 (13)

手前のドアから奥の水色の「男湯」の札のかかったドアまで
約7メートルの公共の通路を
タオル一枚のすっぽんぽんで移動を敢行したのはワタクシです。

20140228 (15)

20140228 (16)

こちらは、湯の花のがものすごい豊富です。

20140228 (14)

できれば、このまま帰りたいくらいいいお湯でした。

20140228 (18)

情報提供下さったよっちさん、ありがとうございました!

20140228 (11)


昨年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は7.2で
合計48.01(前回までで40.81)
のんびり巡礼してまいります。

関連記事

【六番湯】なんぶ屋@東鳴子

あひる課長さん

呼んで、北の聖地、鳴子温泉へ向かいます。
まずは、東鳴子温泉のなんぶ屋さんへ。

無臭ですが薄墨色のやや硬めのお湯が特徴です。
内湯でほっこりした後、露天風呂に浸かって
内湯と露天のお湯の温度差を楽しみます。

moblog_c7d811d0.jpg

寝湯もあります。スノコの板が所々のツボを刺激します。

20140228 (21)

内湯は大きな窓なので、採光が最幸です。

moblog_bd989c3b.jpg moblog_319a7068.jpg

20140228 (23)

昨年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は7.4で、合計40.81(前回までで33.41)
のんびり巡礼してまいります。

関連記事