fc2ブログ






居酒屋ランチ@仙台市青葉区 ほたる

あひる課長さん

仙台市青葉区一番町、長屋風の昔ながらの飲食店街、
文化横町内にあります、ほたるさんでお昼ごはん。

飛び込みでの入店ですが、居酒屋ランチを頂きます。
ほたるさんのランチメニューは日替わりランチのみの1品限り。

したがって席に着きますと自動的に料理が提供されるシステムのようです。

moblog_4304d233.jpg

この日の日替わりランチはハンバーグ680円。
サイドメニューにナポリタン。
居酒屋の洋食ランチはナポリタンの麺を
食べやすい長さに刻んでくれているので、
箸でも簡単に食べられますし、
お口の周りや洋服にケチャップがつくような心配もありません。

moblog_6bac2d2f.jpg

ハンバーグのパテはジュースィーで、ソースも丁寧な仕事ぶりが分かる味わいです。

moblog_ee19b699.jpg

食事の後で趣のある横町内を歩いてみましたが、
かなりポテンシャルの高いエリアです。
まだまだ探検し甲斐があります。


関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/09/28 19:32 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

牧場ラーメン@石巻市渡波

あひる課長さん

セイシュン時代に幾度かお世話になった牧場ラーメンさん、
先日場所を替えて復活オープンされたとのことで、お邪魔してきました。

こちらの看板ラーメン、
店名にもなっている牧場ラーメンをいただきます。

moblog_bd5fecfb.jpg

味噌ベースのスープに牛乳とバターを加えたマイルドさが特徴です。

moblog_47455f72.jpg

ワタクシが好みとする、あっさり系醤油ラーメンとは
正反対のスタイルのラーメンですが、
クセになりそうなタイプのおいしさです。



関連記事
[ 2014/09/28 18:34 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

宮城県塩竈市桂島@ツーリズム EXPOジャパン

あひる課長さん

世界最大級、旅の祭典、ツーリズムEXPOジャパン
が開催されます。

img_index_mainvisual_01.jpg

お世話になっている頑固親爺さんと桂島の皆さんも
招待出展されるとのことで、冷やかしと激励、揚げ足取りと応援を兼ねて
お手伝いに行こうかなと計画中です。

グルメコーナーなども開設されるそうで、
会場は東京ビックサイトだそうです。

ツーリズムEXPOジャパン公式HP


関連記事
[ 2014/09/28 14:45 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

吉野や@七ヶ宿町

あひる課長さん

山形県かみのやま温泉、古窯さんからの帰り道。
我が家の汁モノ名人からの希望がありましたので、
七ヶ宿町から宮城県に入り、
七ヶ宿街道(国道113号)沿いの、吉野屋さんにお邪魔します。

B級一家にとっては、とあるゆかりのあるお蕎麦屋さんです。
吉野屋さんの人気メニュー天ざるを頂きます。
四季折々の山の幸を勘と経験で揚げた天ぷらを楽しむことにします。

P9210559.jpg

この日の天ぷらは
 金時草、
 あけび、
 菊、
 マイタケ、
 竹の子、
 かぼちゃ、
 エゴマ、
 ゴボー、
 わらび
といった布陣です。

P9210560.jpg

きくは花を丸ごとあげてありますので、
香りから楽しむことができました。

P9210562.jpg

次は山菜の季節にお邪魔したいと思います。



関連記事
[ 2014/09/27 20:15 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

古窯~朝食・おまけ~

あひる課長さん

ホテル古窯での癒しのひと時。

館内では「楽焼(らくやき)」と言って、
絵皿づくりを楽しむことができます。

P9200472.jpg P9200473.jpg

まずは、ワタクシのカミさんの作品から。

P9200481.jpg

はいはい、冗談は顔だけにしておきます。


お部屋からは蔵王連峰から昇る日の出を眺めることができます。

P9210547.jpg


浴室の脱衣所には、山形の方言を学ぶことができます。

P9210557.jpg

そして、朝ごはんはビュッフェスタイルでいただきます。
やはり、つや姫のご飯が朝の活力を与えて下さいます。

P9210551.jpg

かなり広い朝食会場に沢山の宿泊客の皆さん。
この状況ながらも貸し切り状態のお風呂を頂けた幸運に感謝します。

P9210552.jpg

お風呂の様子をさらにご紹介。
moblog_0e5e7533.jpg
moblog_2ca15d90.jpg
moblog_85e10aff.jpg





関連記事
[ 2014/09/27 19:13 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

古窯~夕食編~

あひる課長さん

山形県上山市、古窯さんへの珍道中。
お風呂に続き、夕食です。

まづは前菜。

P9200492.jpg P9200505.jpg

イチヂクやソーメンカボチャ、キノコなど山の幸を使った小鉢類。
サクランボの漬物やマツタケを用いた古代米のにぎり。

当地の観光地の一つ、上山城っを模した器には
もってのほか(菊の花)の酢の物、
三日月形の器には柿、ギンナンに案山子と
秋らしい演出に心がなごみます。

P9200493.jpg P9200495.jpg 

P9200501.jpg

お造りから土瓶蒸し

P9200507.jpg

そして、米沢牛のすき焼き。

P9200502.jpg

お豆腐には、古窯さんの焼き印が記されています。
何よりも、半熟卵をまぶしていただく牛肉のおいしさは
筆舌に尽きるのです。

P9200496.jpg P9200509.jpg

そして、山形の秋というば、こちらも定説となっている芋煮汁。
宮城ケンミンのワタクシは芋煮といえば豚肉入りの味噌味。
ですが、この時ばかりはふる里宮城をしばし忘れ
牛肉入り醤油味の芋煮にもろ手を振って歓迎します。

P9200512.jpg

カニみその風味を利かした海鮮入りの茶わん蒸し。

P9200514.jpg 

そして、締め。

当地のブランド米、つや姫を当地の素材で作った香の物と。
山ぶどうの汁に付けたカブなど、
日本人でよかった思う気持ちに飾りはありません。

P9200516.jpg P9200515.jpg

B級一家のテーブルのサービスをして下さったあやかさんの
癒しトークも最高の調味料でした。

関連記事

【十四番湯】古窯@山形県上山市

あひる課長さん

山形県上山市にあります、古窯さんにやってまいりました。
早めに宿に入り、入浴1回目。
夕食後2回目のお風呂です。
8階にある露天風呂併設の展望大浴場。

何ということでしょう、奇跡の貸切状態です。
緑の生垣の向こう側は上山の街並みと蔵王連峰を眺めることができます。

P9200523.jpg


はい、WII~♪

P9200530.jpg

ワタクシ的には古窯さんの露天風呂は好きな雰囲気です。
ただ、内湯も悪くありません。

P9200524.jpg

P9200545.jpg

平成25年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は7.7で
合計103.11(前回までで95.41)
のんびり巡礼してまいります。




関連記事

和定食@スマイルダイニング

あひる課長さん

東松島市にあります、スマイルダイニングさんへ行ってまいりました。

スマイルダイニングさんは、
ワタクシが一方的に応援したい理由があるごはん屋さんなのです。

この日は15時過ぎの入店でしたが、
まだランチ営業中とのことで、
幾つかの店が空振りばかりでたどりついたこともあり、
救いの神のような、ありがたさです。

店主らしきお兄さんにおススメされるがまま和定食をオーダー。
この日は、山形風芋煮汁と天重のセット。
ワタクシの財布のポテンシャル上、
キャパオーバーですが、これまでスマ弁を格安で頂いてきましたので
お礼を込めて、清水の舞台から飛び降りる決意をしました。

moblog_426959cb.jpg

芋煮汁と天重だけでなく、小鉢はひじき煮、キュウリの古漬け
そしてドリンクもセットで、かなりのボリュームです。
CPとしてはかなりのお得度といえます。

moblog_841987ea.jpg

天重は、エビ2尾、、アスパラ、マイタケなどで
野菜の風味がしっかりしています。
余談ですが天ぷらはエビから食べ始め、エビで締めました。


山形芋煮汁は、
醤油ベースに牛肉、サトイモにネギ、コンニャクが定説です。
そこにダイコンやニンジンなども加わって、
野菜たっぷりのほっとする味わいでした。

moblog_70445338.jpg

遅いお昼ながら、かなりのボリュームでしたので
夕ご飯いらずとなりました。


関連記事
[ 2014/09/20 18:45 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

楽天快勝!

あひる課長さん

東北楽天ゴールデンイーグルスの星野監督が
今期限りでの退任を発表してまだ間もないある夜。

昨年の日本一の感動の感謝の気持ちをどうしても伝えたくて
コボスタ宮城へ行ってまいりました。

関係者入口へ向かい、「星野さんに挨拶したいんだけど」
と係員の方にお願いいます。
係「パス(関係者用のIDカード)はお持ちですか?」
B「今日はない」
係「お名前は?」
B「B級です」
係「B級様ですね、ってそれがどうした!」
と軽く門前払いを予想通りにくらいつつ、チケットの席へ向かいます。

まずは、腹ごしらえ。
これもまた、今夜が食べ納めかも、来期は…
#30 永井投手弁当。
20140919 (2)

対戦相手は北の大地の王子率いる、戦士たち。
エース則本が監督への恩返しのような完璧な投球を重ねます。
ニッチェも投手陣が踏ん張り、
両チームのスコアボードのにはゼロが並ぶ展開。

駄菓子菓子、8回裏。
島内の3塁打から岡島のタイムリー。
この試合両チームともに唯一の得点を記録します。
直前にバントができない西田が送りバントをフライにしてしまい、
併殺となる嫌な流れの展開だっただけに球場のムードは一気に過熱します。

20140919 (3)

そのまま則本が9回まで完封し、ニッチェを倒しました!
そして、勝利を祝う白い風船を
ピュウーとやって、
お立ち台に上がった選手の音頭で
バーンとやって
帰宅しました。(ミスター風)
20140919 (1)

野村さんが理想とする勝利でのスコア。
球場観戦では最高に理想的な勝利でした~♪
関連記事
[ 2014/09/20 06:38 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

まほろばラーメン@大和町吉岡 供味

あひる課長さん

大和町吉岡にあります、中華料理供味さんに、
スカウティング(事前情報)なしでの
スクランブル(緊急参戦)でのギャンブル(一か八か)入店です。

初訪問時の定石、中華そばをリクライン(放棄)し、
まほろばラーメンをコール(選択)します。

moblog_20591332.jpg

大和町のキャッチフレーズ、「まほろばの里」を冠したボウル(どんぶり)です。
※まほろばとは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語だそうです。
当地の名産、マイタケを前面に押し出したチンジャオロース風の
ピーマン、タケノコ。牛肉などの具材が載ったあんかけラーメンです。

マイタケは、それ自体だけでもおいしいのですが、
スープにコクとマイルドなダシをブリッツ(程よく注入)しています。

moblog_1bded5cd.jpg

半ライスにはキュウリの古漬けがついてきます。
この漬物がとてもよかったです。

moblog_b66c0aac.jpg

麺は万人受けするようなタイプのシンプルなタイプです。
値段的には、結構およよな感じではありますが、
この日の駐車料金やチケット代が無料だったことを考えれば、

グラウンドの使用料を、供味さんの税金経由で
大和町さんに微額を貢献したと思うことにしておます。

moblog_ad64b10a.jpg

壁には大和町警察署さんのありがたい垂れ幕が…

moblog_23c26e5f.jpg









関連記事
[ 2014/09/17 06:00 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

♡型の海苔だけが全てではないのです。

あひる課長さん

単に、日々の愛妻弁当をねたんで投稿したわけではないのです。
ワタクシにはワタクシなりに一流の
B級にはB級なりのフィロソフィーがあるのです。

本日のお弁当は、B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド
(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)で収穫した野菜満載なのです。

11時の方向から
インゲンのお浸し。
ミニトマト。
ジャガイモはるかのポテトサラダ。
ジャガイモ シェリー、ニンジン、インゲンとさつま揚げの煮もの。
ジャガイモはるか、ニンジン、ピーマンのチンジャオロース風。

P9160466.jpg

いずれも野菜だけは自家製なので結構自慢できますが
そこでは別の切り口からご紹介をさせていただきました。

駄菓子菓子、夜ご飯の残り率高島平です。
P9150457.jpg

煮物はかっぺ風がモアベターなのです。
P9150458.jpg


関連記事
[ 2014/09/16 23:58 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

事実上の天王山

あひる課長さん

東北学生アメリカンフットボールのリーグ戦を観戦してまいりました。
今シーズンは諸般の事情であまり観戦は叶いませんが、
それでもこの日のカードはワタクシの中では
「事実上の天王山」という位置づけでの観戦でした。

■第1試合
〇 岩手大学 48 - 0 弘前大学 ×
赤の対決は地力に勝る岩手大が勝利。
岩手大学バイソンズはチームの初戦を勝利で飾りました。
試合終了まで衰えることのなかった弘前大スターキングの闘志もまた
アメフト選手としての誇りを感じるものでした。

■第2試合
〇 東北大学 56 - 0 東北学院 ×
リーグ開幕戦で仙台大学を下した学院大カヤックスと
王者東北大ホーネッツの対戦。

ワタクシの中では、この際の勝者が優勝に大きく近づく
打ち合いの予想をしておりましたが、
試合は第1Q、いや試合への入り方で大勢が決まったといえます。

カヤックスは昨年から導入したガン体型の攻撃から
レフティQBのパスとランが
予想以上に機能しなかった様に思います。

カヤックスOBで、攻撃面を担当されている監督さんが不在の様で、
守備担当のコーチが監督代行という形で攻守ともサインを出していたようです。

コインにトスに勝ったホーネッツは攻撃権を放棄し、
カヤックが最初の攻撃。
いきなり2プレー目に事件が起きました。
スクリメージにセットしたカヤックスイレブンに対し、
「ガンだろ~(怒)」と監督代行。
いきなり、タイムアウトで全選手をベンチに集め、
サインかコールの伝達ミスがあったのか、確認を行なったようです。

試合開始直後のタイムアウト。
チームが誤った方向に進まないよう防止するには
必要なタイムアウトだと思います。
監督(代行)として、その場面でタイムアウトを使わなければならないという
つらさ…(以下自主規制で羅列は省略します)

結局第4ダウンまで前進できずパントを…
そのパントをホーネッツがブロックし、
そのままりカバーしエンドゾーンまで駆け込み先制しました。

そして、試合はホーネッツが
ほとんどのドライブを得点に結び付けるような形でコールド勝ち。

天王山の熱戦を期待したワタクシこそ、真の敗者かもしれません。


一方、ホーネッツにとっては最高の実践練習になったといえます。
攻撃、守備ともにバックアップの選手を投入し、
彼らは与えられた課題をクリアしていたように見えます。

次代を担うQBはパスを成功させ、TDドライブをリードします。
下級生の守備の選手も、コーチからの指示を献身的に守り
今井雅之さん風の怖くて熱いコーチを笑顔にしています。

キッカーも2本目の選手が与えられた仕事をしていたように見えます。
そんな中でのシャットアウト。
緩みかけそうなベンチの雰囲気をしっかり立て直していた
雰囲気作りも非常に参考になりました。

moblog_e8f72135.jpg

試合会場のダイナヒルズ運動公園の芝生は比較的状態も良く、
フィールドと観客席が近く、迫力あるベンチサイドを楽しむことができました。

強いて言えば、駐車場のポテンシャルをなんとかしていただければと思います。
駐車場係さんとの会話から。
学「満車です」
B「んで、アメフト見ないで帰れっていうの?」
学「はい…」
というやり取りをさせていただきました。

後になって、別の駐車場を紹介してもらいましたが、
向かいの、Tヨタさんのご協力を頂くなどのご尽力をお願いしたいと思います。

両チーム的にはフィールドへの出入り口がもう一つあっても
撤収などがよりスムーズに進むのではないかと思いますが、
既に話がすすでいることと思い、ワタクシの独り言にしておくとします。


関連記事
[ 2014/09/16 21:16 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

シンプル刺身丼

あひる課長さん

塩釜の仲卸市場へ行ってまいりました。
市場の中の魚屋さんで好きな魚を購入し、
ご飯セットを購入して作る、オリジナル海鮮丼。

moblog_f57ac565.jpg

この日はシンプルにいきました。
コチと中おち、そしてタラコのみ。

飾らずおごらず豪勢過ぎないようにしてみました。



関連記事
[ 2014/09/14 18:16 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

公務員のオアシスへ。

あひる課長さん

この日はお役所へのタイトな移動時間の中、
運よくお役所そばの格安駐車場に待ち時間なしで入庫できたので
お昼ご飯を食べる時間を作ることができました。

ただ、ゆっくりとした時間はなかったので
てっとり早くお役所付属の食堂へ。
県職員という公務員たちのオアシス、
お昼の込み具合だけを見れば養鶏場という見方もありかもしれません。

午後1時を過ぎ閑散とした食堂内、
じっくりと日替わりメニューを見定めた末、
日替わり丼のあなご天丼を頂くことにします。

それにひじきの煮つけをプラスして580円。

moblog_637b86be.jpg

天丼はあなごが2枚とタラノメだそうです。
この時期のタラノメというのもどうなの?
という気がしますが500円というCPで黙っておくことにします。

天ぷらはややフリッターに近い状態ですが、
準ぷりぷりの身はあなごならではの食感です。

moblog_a9b02fd6.jpg

もう少し、タレを多くかけてもらえばよかったと反省。

ですが、オアシスでの食事は
時間に追われた中でしたので、十分すぎるランチタイムとなりました。






関連記事
[ 2014/09/12 06:03 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

うちみ@松島海岸

あひる課長さん

松島海岸の中華そば うちみさんに訪問です。
仕事がてらでの立ち寄りですが、
ご無沙汰しておりましたので、満を持して、という形です。

今回はチャーハンとミニラーメンの組み合わせ、
Cセット(700円)をいただきます。

まづは、ラーメンから。
ミニとはいえ具材もチャーシューとナルトが入っているだけで合格です。

moblog_6b4c5119.jpg
麺はチュルチュルでスープとの絡み方は
間違いありません。

moblog_fc637835.jpg

2時前の入店、それ以上にこの日初めての食事となりましたので、
コメをしっかり食べたかったので、チャーハンメインの組み合わせにして正解です。

やさいのシャキシャキ感とご飯のしっとり感が
喉元を通りながらお腹を優しく満たしてくれます。

ラーメンの麺を早い段階に食べきった後は
スープとチャーハンを交互にいただくのもまた
中華の楽しみです。

moblog_1d8f6505.jpg

そして、最後はこの二つをレンゲでペロリ。

moblog_4e32e353.jpg

関連記事
[ 2014/09/12 06:00 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(4)

【十三番湯】松島一の坊

あひる課長さん

よそのお風呂なら3回~5回くらいは入れそうな贅沢で日帰り入浴。
体がテルマエを欲っしているのです。

のれんをくぐり、脱衣所までの細長い通路は
いろいろイメージするのも楽しくなる時間です。

moblog_8cd516d4.jpg

広々としています。
それ以上に(ほぼ)貸し切り状態が満足度を高めてくれます。

moblog_17ea30cb.jpg

内ぶろ。お湯はかなりトロミがあって
いわゆる美人の湯系のようです。

moblog_399f5ce9.jpg

ガラス張りなので松島湾を一望できます。
海原に浮かぶ島々はまさに八百八島。

moblog_fc1715ec.jpg

露天風呂に移動します。
こちらも海を開放的な眺望で望むことができ、
心地よい風が水面を流れていきます。

湯温の維持もしっかりしていて、何時までも入っていたいお風呂です。

moblog_87fba24a.jpg



WII~♪

moblog_2b049c61.jpg

この日は、ラウンジでフリードリンクのサービスチケットを頂きました。
時間があれば、もう少しゆっくりして
もうひとっプロ浴びたかったところですが、
行かなければなりませんでした。

moblog_e60d750d.jpg

平成25年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は8.1で
合計95.41(前回までで87.31)
のんびり巡礼してまいります。



関連記事

ぼんてん漁港

あひる課長さん

この日はカミさんが仕事でした。
しばらく、ムスメと一緒に遊んでいなかったので、
彼女のリクエストを採用し、あちこちで歩いてきました。

そう… デート

のようなもの。


お昼は、ぼんてん漁港芭蕉の辻店さんに訪問です。
ワタクシは炭火焼き豚丼を頂きます。

moblog_6e3248f4.jpg

味噌ベースで味付けされたジュースィーなお肉。
塩麹の風味が重なって美味しく頂きます。

moblog_f2c1d1d3.jpg

ムスメはカツカレー。ご飯は小盛りで調整します。

moblog_cbf4abee.jpg

一口どころか、けっこうな量を食べさせられましたが
ルーは野菜の爽やかな酸味とマイルドなコクが印象的です。

カツも揚げたてのアツアツです。



moblog_9e9b4a06.jpg

moblog_09b764b1.jpg

おっと、おでんのさんとお店は違うものの
カブってしまったようです。ご容赦ください。


関連記事
[ 2014/09/07 17:47 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)