fc2ブログ






カンパーニュのホットサンド@仙台市泉区 工房かやの実

あひる課長さん

仙台市泉区の工房かやの実さんでお昼ごはんです。
前回テイクアウトでいただいたホットサンドがとても美味しく、
再訪の機会が偶然にも訪れたのです。

今回は食パンではなくカンパーニュのサンドを頂きます。

moblog_2b107ac9.jpg

ベーコンと溶解しているチーズを眺めているだけで幸せになります。
付け合わせのピクルスも心地よいアクセントでした。

moblog_21c000c8.jpg

テイクアウトにはセットされなかったのですが、
コンソメスープがついてきます。

こちらにも自家製と思われるクルトンが浮かんでいて
スープを吸った食感が爽やかな味わいでした。







関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/10/25 18:44 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

感動的な胴上げをありがとうございます。

あひる課長さん

プロ野球、パシフィックリーグのクライマックスシリーズは
ソフトバンクホークスが最終的に勝利を決めました、
おめでとうございます。

ホークスと言えばダイエー時代は結構肩入れしていたワタクシです。

敗れたファイターズですが、
下位チームの不利を覆すような粘りと
勝利へのこだわりがあったように思います。

そして、試合後には今季限りで引退するファイターズの稲葉選手、金子選手を
両チームの選手で胴上げするという感動的なシーンも見られました。

スポーツの感動、野球の醍醐味、
パリーグ野球の素晴らしさを、イーグルスフリークも実感しました。


金にものを言わせて選手をかき集める某老舗巨大球団を
ストレートでやっつける痛快さとはまた違う感動がありました。

くしくも、お世話になっている皆さんが推すチームの熱戦でした。

ラインバッカーさん の推す、ホークス。
らざ~ろさんあひる課長さん(多文?)が愛するファイターズ。
感動をありがとうございました!

来シーズンはある程度諦めています。
3連戦ならせめて1勝はさせてください。
3連敗はカンベンしてください。
イジメないでくださいw
関連記事
[ 2014/10/21 06:06 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

ポークチャップ定食@鳴子温泉駅前 まるゆ

あひる課長さん

赤這温泉 阿部旅館さんのお湯で癒された後はお昼ご飯。

駄菓子菓子、ムスメとカミさんからは強い要望が…
「愛想の悪いシェフの店はイヤ!!」

では、歩いて駅の周りを探検しながら
好さげなお店を探しておりますと、
ムスメが「ここにしよう」と店頭のメニューを指さします。
大蔵大臣も「いいんじゃない」とまるやさんへ入店します。

ワタクシはおススメメニューらしい、ポークチャップ定食をいただきます。
セットのサラダには温泉卵。
お味噌汁もインスタントではない、新鮮な野菜を使ったお母さんの味。

moblog_9b756936.jpg

ポークチャップは、お肉とタマネギがたっぷりです。
トマトの風味が効いてますが、特別なケチャップなのでしょうか?
残ったソースを付け合せのパスタと絡めて食べるのも一興です。

moblog_01b55887.jpg

ムスメはハンバーグ。

moblog_029b2b4b.jpg

カミさんはナポリタン。

moblog_a5b9ec37.jpg

温泉卵はやはりこうやって食べるのが定説です。

moblog_25a01914.jpg


関連記事
[ 2014/10/19 07:43 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

【十五番湯】赤這温泉 阿部旅館

あひる課長さん

東京巡業の後に15連勤なる、ドM丸出しの約1か月間。
久しぶりの休みは、自分自身へのご褒美と家屋サービス。
呼んで、北への北帰行

素晴らしいお湯と、気軽に貸切風呂を利用できる、
赤這温泉 阿部旅館さんへ再訪です。

ムスメとカミさんには残念な思いをさせてはいけませんので、
「お湯はいいけど、ひなびた宿」と事前情報を植えつけます。
そう、ボロではなく、風情と趣のある温泉というのが今回のミソなのです。

さっそく、入湯です。
いいお湯です。ムスメもカミさんも大満足。

ワタクシの中では温泉と言えば露天風呂が定説ですが、
阿部旅館さんの癒しの湯に浸かれば、
そんなつまらないこだわりは、
かけ流しの源泉とともにどこかに流れ出してゆくのです。

moblog_0e64153c.jpg
moblog_7c81d1ff.jpg

この日は、地域の子供たちが集まってのイベントが行われていました。
他の温泉旅館さんのお子さんも含め、
子どもたちそれぞれがユニークな装いで集まってきます。

湯の街に永く賑わいと潤いをもたらしていくためには
次代を担う子供たちに、自分たちの街を好きになってもらう。
そんな、若女将さんやそこで暮らす方々達の想いを勝手にくみ取ります。

子どもたちの装い以上に、お母さん方ならではの子育て観と
街をまもろうというお気持ちに心がほっこりし、次の目的地へ。


moblog_8ab8259e.jpg

平成25年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。
今回は7.2で
合計110.31(前回までで103.11)
のんびり巡礼してまいります。




関連記事

中華料理 十八番@仙台市泉区

あひる課長さん

仙台市泉区向陽台にあります、中華料理十八番さんに初訪問です。

この日初めての食事は14時過ぎ、
がっつりとセットメニューを頂きます。
炒飯と半ラーメン。やはり米飯メインで行きたいのです。

貸し切り状態のため、オーダー後は
短い待ち時間で着膳。

moblog_90b06dfd.jpg

まずは炒飯。
具材は玉子とネギ、
ハムとチャーシューのダブルミートで
さっぱりながらもしっかりした味の組み合わせです。

そのトッピングに賛否両ロあるとは聞きますが、
グリンピースと紅ショウガの彩りは妥当な仕事といえるでしょう。

moblog_07e05146.jpg

半ラーメンの具材がワカメ、ネギ、ゴマと
麺入りの中華スープと考えれば、
炒飯とのボリュームのバランスは適正な配合といえます。

moblog_f9b842d9.jpg


噂によれば豚骨ラーメンに定評があるのだとか…
遠くない将来の再訪をお約束いたします。

moblog_e48bff3d.jpg




関連記事
[ 2014/10/11 18:17 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

ありがとう星野カントク

あひる課長さん
東北楽天ゴールデンイーグルスの最終試合。
当初予定の10月6日が台風の影響で中止になりました。

その翌日10月7日、昼食を食べながら
ヤホーニュースでスポーツの情報を拝見しておりますと、
当日行なわれる最終戦のチケットが仙一さんにちなんで
1,001円で販売されるとの情報を極秘にキャッチ。

早速、ネットでチケットの購入を試みますが、
「アクセスが集中していてつながりにくい」状態に^_^;

駄菓子菓子、職場のスポーツ観戦部長(敬称)さまが
チケットを手に入れてきてくれました。

対戦相手はオリックス。
まさに楽天野球団誕生の際には袂を分かち合った
ある意味では因縁の相手です。

勝っても負けても2位位が確定しているオリックスは
先発経験の少ない投手を立ててきました。
我が楽天の先発は若きエース則本。

空気から言えば、
星野さんの最終戦に花を持たせてくれそうな展開を期待します。
観客は今季最高、26千強。

moblog_8c42f524.jpg

ですが、楽天打線が空回り、2回あった満塁の好機を逃すなど
今期の低空飛行を象徴するような試合で、延長での敗戦。

そして、セレモニーへ。
スタジアム内は幻想的な空間になります。

moblog_591eeb4f.jpg

とにかく、昨シーズンのあの感動は忘れることはできません。

moblog_9ee62460.jpg

ありがとうという言葉しか思いつきません。

moblog_334771a3.jpg

個人的にはデーブ監督は2軍監督は適役なのだと思います。
ですが…






関連記事
[ 2014/10/10 18:44 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

柳葉クン。

あひる課長さん

先月末の話です。

お世話になっている通称、図工のちさと先生の息子さん
(仮称:柳葉クン)が宮城県にやって来ることになりました。

柳葉クンは愛知県から原付バイクで日本一周に挑戦中なのです。
名古屋方面から東北を北上し、北海道で夏を過ごした後、
また再び宮城県に戻ってきてくれました。

そして、こうも言ってくれました。
「なんでもやるのでボランティアを」紹介してほしい、と。

柳葉クンは自然に接するのが好きそうなので、
まずは東松島の献身的な彼らにアポを。
ところがお盆も含めて夏祭りの支援続きだった彼らは
遅い夏休み中でそれぞれ帰省中で受け入れは難しいと。

それでは頑固親爺さんのところへ連絡すると
けっこうなボリュームの作業があるということで
柳葉クンの行先が決まります。

そして、ある夜柳葉クンと某道の駅で落ち合い、
そのまま日帰り入浴施設へ向かいます。

これまでの柳葉クンの見聞録を楽しく聞かせていただき
「宮城らしいものが食べたい」という柳葉クンの意に反する形で
レトルト+レンジでチンのご飯を食べて、彼はお風呂に。

ならば、「宮城らしいもの」の挽回の機会をと
翌朝の出勤前、
柳葉クンと彼のバイクのたくましい走りをリードしながら
塩釜の魚市場へ。

ザクっと市場内を散策した後
場内にある市場食堂只野さんへお邪魔します。
実はワタクシも初訪問。

塩竈欲張り丼を頂くことにしました。
マグロやタイなど、10種類以上ある魚の中から
好きな具材を3品選んで海鮮丼にしてもらえるのだそうです。

ワタクシはマグロ、サンマ、ブリを頂きます。

20141006 (2)

おいしい役回りと、いろいろなことを教えてもらいながら仕事へ。

島へ渡った柳葉クンの活躍も大したものだったようで安心です。



関連記事
[ 2014/10/07 17:54 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

男は黙って

あひる課長さん

南三陸の復興支援をきっかけに知り合った、Sさん。
男気があって、優しくて儀礼にも深く、
自然を愛し、少年のような心もあれば、
あまちゃんを愛する東北人チックなところもあり、
時には強い意思で、さまざまなところに立ち向かう、
尊敬できる兄貴分。
周りからも「兄さん、アニキ」と呼ばれ、もちろん人望は厚い。

先日の東京行きをあるところでそれとなくチラっとつぶやいた時に
最初に察知して声をかけて下さったのもSさんでした。
「東京来るなら、飲もう」と,ありがたいことです。

集まって下さるお住まいの関係もあり、
東京ではなく横浜での集合になったのですが、
Sさんは自分のことのように
移動手段や宿やバスの心配をしてくれて、
的確で至れり尽くせりの情報を提供して下さいました。

Sさんの本拠地?混沌の町の探検のガイド役をお願いし、
前日から何回も連絡を入れてくれて、気にかけて下さったのです。

当日も、多くの仲間たちに声をかけて下さったので、
懐かしいメンバーが勢揃い。
ワタクシはせいぜい片手で足りる人数かと思えば、
その4倍近い豪華メンバー。

待ち合わせの際も、遭難しかけた崎陽軒本店のそばまで
救出に来て下さり、立ち飲み屋で時間つぶしを楽しませてくれて、
仙台までのバスも見送ってくれた上に、
たくさんのお土産を頂きました。

お土産という、目に見えて形のあるもの以上に
Sさんのさりげないけどハートフルな優しさがとにかく嬉しかったのです。


 仲間たちとの再会の中で、あまり聞きたくない話もあったし、
 数日後、その中で話題になった当のご本人・A女史からも連絡があり、
 Sさんたちをあまりよく思っていない表現の言葉もありました。

 A女史もSさんたちも、そしてワタクシも知っている
 Bさんという方の件が、面倒な問題の発端の様です。
 Bさんは、皆さんと知り合うきっかけを作ってくれた人ではあるのです。

 A女史の周りではBさんを良く言わない表現が「飛び交っている」ようです。
 SさんたちはBさんに対する思いを、敢えて押し黙って耐えているように見えます。



さて、話は仙台に戻って数日後。
Sさんのお父さんが急逝されたという悲しい知らせが入ってきました。

Sさんは、それを知っていたかのように、
この夏、ご両親の故郷、東北にご両親を連れて旅をされています。
今思うと、お父様を親しい人に合わせる残り少ない機会と
わかっていたのかもしれません。

そして、Sさんがワタクシや仲間と会う夜が過ぎるまで
お父さんは星になる旅に出発するのを待っていて下さったのではないか
という思いも頭をよぎります。

Sさんのお人柄はお父さんゆずりなのだろうと思うしかありません。
Sさんの口癖、「男は黙って」は
お父さんのお人柄そのものなのだと勝手に思い込みます。

moblog_560c0ed6.jpg

男は黙ってハムカツとポテサラで
献杯。


関連記事
[ 2014/10/05 17:00 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

0泊3日

あひる課長さん

早朝、東京駅八重洲口に到着。
あるところでは、仙台駅から家に帰る終電と
東京へのバスを乗り間違えるという
ギミックを用いておりますが、
そんなことはなく予定通りの行動なのです。


途中の立ち食いそば店に心魅かれながらも
築地市場へ向かいます。
魂を揺り動かすようなメニューもありました。

P9270579.jpg

P9270580.jpg

何年前かに乗り込んだビルは建て替え中の様です。

P9270582.jpg

築地市場まで徒歩にて移動します。
白い山にちょっと心魅かれます。

P9270590.jpg

目的のお店の開店時間まで時間がありましたので、
場外市場を探検しておりますと、
訪問リストに入っていたお店を偶然発見。

P9270587.jpg

焼売に定評がある、幸軒(さいわいけん)さん。
T-伊藤さんからの評価は判断基準ではないのです。

今回の旅のキーフード、焼売を頂くことにします。
1個150円なり。

P9270585.jpg

やや、値段的に「アウェイの洗礼」的な価格錯誤を感じますが、
宮城県では1個100円程度のホタテ貝を880円で売るような場所です。
それに比べれば、庶民にも抵抗なく購入できるケタの違いを体験します。

P9270586.jpg

肉のおいしさと、肉汁が皮の中で凝縮された味わい。
蒸すことで、余分な脂分もなく、心地よい食感を楽しみます。

P9270588.jpg

気さくなお父さんにも癒されつつこの朝の目的地へ。
築地市場6号棟の天房さんへ。
日替わり天丼を頂きます。

P9270599.jpg

メヒカリ、シバエビ、ボタンエビ、野菜などのてんぷらが
たっぷりの天ぷらたちは揚げたてサクサクで、

ややあっさり目の天つゆがご飯にしみこみ
サクサクとしんなり感のコントラストが印象的です。

赤だしはシジミ。
みそ汁は地域によって好みが変わることを実感しながら
豪華な朝食終了。
できれば隣のお父さんみたいに、お酒と一緒に…

P9270600.jpg


そして、今回のミッションの一つ、東京ビックサイトへ移動します。
頑固親爺の買い出し部隊やらエルサルバドルのお姉さんに
一目ぼれをしたりしておりますと、なんと、あひる課長さんが登場。

お忙しい中わざわざ足を運んで下さいました
駄菓子菓子、夜行での移動と、会場の混雑、
我々のブースの忙しさにほとんどテンションを上げられず
申し訳ない対応をしてしまいました。本当にゴメンナサイ。
(次回は事前にご連絡しますので、新橋あたりでぜひ)

とにかく、あまりの盛況ぶりにその後の予定2件をキャンセルし、
カァーカァーと横浜で楽しく過ごし、
素晴らしい仲間と先輩たちに見送られつつ夜行バスで帰仙。
そのまま仕事へ直行という、
充実過ぎる週末を過ごした9月の最終週なのでした。

お世話になった皆様、ありがとうございました。








関連記事
[ 2014/10/04 17:41 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

イカげそ@大ばん

あひる課長さん

セイシュン時代にお世話になった居酒屋のひとつ。
大ばんさんにお邪魔してきました。

この日は、夜行バスでの遠征のため、
バスの車内での安眠、良眠という幸せを得る目的で
ちょっとひっかけておこうという魂胆なのです。

大ばんさんの名物、イカげそ揚げを
ドリンクより先にオーダーしたのはワタクシです。
ダメもとで誘った友人たま~んもタイミングよく合流し、
彼の合流と同時にイカげそ到着。

20141004 (1)

ちなみにお通しは、こんな感じです。
20141004 (2)

サンマ刺し。旨し。
20141004 (3)

ほどよく、出来上がりバスに乗車し遠征スタートです。


関連記事

学食カレー

あひる課長さん

仕事で通りかかり中学卒業後に通学した学校の学食へ。
最近の教育現場は、不審者に対して冷たいどころか
厳しい対応で通報されたりする場合もありますので、
念のため関所に挨拶をします。

そして、海の見える別棟の1階にある学食へ。
入口にはレトロな黒板に日替わりメニューの案内が。

moblog_5778654f.jpg

昔は券売機はなかった気がします。
直接カウンターに並んで学食のおばちゃんに
メニューを告げてお金を払っていた気がするのですが…

moblog_aaca1ae0.jpg

そして、定番メニューではワタクシの中では
人気ナンバーワンだったカツカレーを頂きます。

moblog_987c90a0.jpg

当時はもも肉の薄切りを衣でかさ増しをして
パリパリに揚げられていたカツは程よい厚さとなり。
容器も楕円形のカレー皿から円形のものに変わっています。

値段も280円から360円に変わりましたが、
それでも財布に優しい価格と言えます。

パン屋さんの場所が変わっていましたが、
飲食スペースの長テーブルとカウンターは変わっていない景色で
若がえった気持ちがしたSKRSなのでした。



関連記事
[ 2014/10/04 04:00 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)