 拙ブログでは、たびたび復興支援に関する情報をお伝えしております。 その中には、ワタクシ自身も実行した上で、 多くの方々の情報の拡散と、経済的な支援や物資提供を お願いしたこともあります。 その中のある案件において、 皆さんからの誠意とご支援を裏切るような情報が入ってきました。 ワタクシ自身は、一部の方からの情報ですので、 信じたくない気持ちもありますが、 知っている範囲で起きている出来事と、 ワタクシがお世話になっている方々のお話を伺う限り、 情報が作為的なものではないように思い、残念でなりません。 ただ、もしも、拙ブログをご覧になり、 直接的なご支援をされた方がいたのであれば、 ワタクシはその方からのご批判、お叱りなどは 逃げも隠れもせず受け止める次第です。 今回のように悲しい展開になっているのは、 その案件に限ったものであることを強調させてください。 ワタクシが関わっているか否かに関わらず 復興支援の最前線にいる方や機関が全部ではないと思うのです。 悪いのは、その案件の中心的な役割の方ではなく、 情報を拡げたワタクシなのです。 ごめんなさい。 … 東北ではまだ復興の途上です。 多くの皆さんの手助けが必要です。 ワタクシなりに、真剣に向き合い真剣に判断し、 これは! という案件については皆さんへご協力のお願いは やめるつもりは毛頭ありません。 情報をお知らせすることは拙ブログの役割でもあると考えています。 ただし、経済的な支援については、 ワタクシなりに判断をした上でお願いをしてまいります。 お願いに必ずしもお答えいただく必要もありません。 皆様なりに応援いただけたら何よりです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
 とある賞味会で味を知り、家族とともに 仙台市役所北側の パンケーキ&カフェ ミツバチさんに お邪魔してきました。 正午前、11時30分ごろにお店につくと既に行列が。 メニューを眺めながら10分ほどの待ち時間で店内へ。 女子、女子、女子… 全くアウェイな場所へ来たことで心が折れそうになります。 パンケーキがおいしいのは、前回十分理解していたので 今回はご飯ものに挑戦します。 ビーフシチューオムライスにサラダとドリンクをセット。  オムライスは卵のフワフワぶりだけで幸せになります。 ビーフシチューはマイルドで自己主張し過ぎない優しい味わいです。 お肉もホロホロでじゃが芋も程よい歯ごたえに煮込まれています。 ムスメはデミソースのハンバーグとパンケーキのセット。 「ハンバーグおいしぃ~」とムスメは感激。 カミサン曰く、 mitsubachiさんの入門編のメニューとしては最適なのだそうです。  そして、カミさんは季節限定のラフランスのパンケーキ。 パンケーキの程よい甘さと、ラフランスの酸味がおいしそうです。  お隣のテーブルでは、サプライズの誕生パーティーがあるとのことで、 スタッフの方があらかじめこっそり知らせに来てくれました。 突然曲が流れ、手拍子を打ち、踊りを踊りながら 一緒にお祝いさせてもらうことができました。 ワタクシの中ではパンケーキなどドアェイの世界でしたが、 ひとたびお店に入ればおっさんのワタクシも優しくさりげなくほんのりと お店の空気になじむことができますし、 そのサプライズはさらにパンケーキの美味しさを高めてくれる時間になりました。 女子力も高まったのでこの後は落語を聞きに行きました。
- 関連記事
-
 この日は遅いお昼ごはん。 出先の近くのだんごや、藤やさんに飛び込みます。 健康診断も終わりましたので、ガッツリ行きます。 カツカレー600円。みそ汁もセットです。  カツは全てルーの下に隠れていたので、 ほじくりおこして撮影します。 軟らかくアツアツのカツ。 保触りが心地よいシャクシャクの玉ねぎたくさんのルー。 香りと辛さも万人受けしそうな辛さと旨さ。 みそ汁も手作りならではのお母さんの味系。 おいしく頂きました。
- 関連記事
-
 給料日前は、消費期限の近い食材を優先的につかうことができる ある意味ではキャンペーン期間であるといえます。 キャンペーンには B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)で収穫した野菜を用いて プアーな雰囲気をすり替えようと試みます。  冷蔵庫には、なぜか白菜が1.5玉。 うち、0.5玉は B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド産の白菜。 焼きそばの麺の優先使用度が高かったので、 あんかけ焼きそばにしてみました。
- 関連記事
-
 仙台市泉区向陽台、中華料理十八番さんに再訪問です。 前回訪問時から気になっていた豚骨ラーメンを決め打ちです。 ちょっと辛みが効いていそうなルックスに おこちゃまのワタクシはビビってたじろぎます。  駄菓子菓子、見た目ほど辛くはなく それ以上に豚骨ならではのコクと旨さがクセになりそうな一杯です。  やはりチャーシューは最後の方までとっておきたい ビンボー症は治りません。
- 関連記事
-
 この日は夕食係を引き受けました。 某所で購入してきた、塩釜・浦戸諸島桂島のカキを使わせてもらいます。 この日もテーマは B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行) で収穫した野菜を使っての考察です。 ピーマン、頂いたミニトマトを使って カキのチリソース風なものに仕上げてみました。  とにかく、桂島のカキそのものがおいしすぎるので 料理の仕方が残念な仕事だったとしても、 それなりに美味しく食べられてしまうのです。 それでも、やっぱりシンプルに生で頂きたいものです。 酢ガキは王道であり定説なのです。  そして、 B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行) で収穫したシュンギクは菊の花と敢えてみます。  採りたてというだけがアピールポイントのシュンギク。 八戸のマダムからいただいたキクとの 食感も色合いも悪くありません。 全貌は、ミッキー風の配置。  そして、本日の汁モノ。 宮城風芋煮!決して豚汁ではないのです。 サトイモ、ハクサイ、ダイコン、ジャガイモは やはり B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)で作った野菜たち。 ニンジンはそこでお裾分けしていただいたもの。  オーガニックとかいうものとは違いますが、 まずいけど幸せな感じなのでした。
- 関連記事
-
塩釜水産仲卸市場(通称魚市場)の西側に位置する、 ひまわりさんに行ってまいりました。 最近オープンした当地の新顔のようです。 そして、先日のお邪魔した ひまわり弁当さんとは 特に関連はないのではないかと思われます(汗)  魚だし重視、淡目の色合いのスープの塩釜ラーメンを想像しますが、 その系統としてはやや色合いの強い見た目です。 具材のシンプルさと標準トッピングのワカメは どうしても嫌いになることはできません。 あんかけや、焼きそばも人気なそうなので またお邪魔したいと思います。
- 関連記事
-
 この日は、早朝から仙台市内某所にあります、 B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)での「明るい農村」ごっこです。 早朝から、限られた時間の中、 そしてある程度の寒さも予想されたので、 朝ごはんにカップラーメンを持参し、 カセットコンロでお湯を沸かして朝食です。  テレビコマーシャルのように屋外で食べる カップラーメンは激烈においしく感じられました。 寒さという最高の調味料の賜なのでしょうか? そして、 B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド(サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)で 収穫した野菜を使っての男の料理。 豚塩ハラミと輪切りのズッキーニを炒めるだけ。  デザートは安納芋の焼き芋。 焼き芋の為だけに炭火をおこし、団扇をパタパタするワタクシなのでした。
- 関連記事
-
 塩釜市にあります、浜っ子さんに初訪問です。 シンプルに醤油ラーメンを頂いてきました。  あっさりしたスープと縮れ麺、 具材はチャーシュー、ナルト、ネギ、メンマと シンプルな構成が好感度を高めて下さいます。  いわゆる塩釜ラーメンの南の入口に位置するようです。
- 関連記事
-
 JR東北本線、塩釜駅そばにありますお弁当屋さん ひまわり弁当さんに初訪問です。 セイシュン時代の知り合いの知り合いの方が 事業を引き継がれてお店を切り盛りしているそうです。 なかなかお店の歴史を感じさせる趣のあるたたずまいです。  店内では良い意味で今風でないお惣菜も売られています。 手持ちが少ないので、楽しみは次の機会にとっておくことにします。  今日は、本当に手持ちがないので、 のり弁にしました。  大手のチェーン店さんの価格と比べることは乱暴だということは理解しています。 お米は国産の優良銘柄を使っていますし、 大手のそれとは違い、揚げ物率が高くのいのは嬉しい心づかいです。 先代からの人気商品の一つというサンマのまろやか煮! どうしても食べたくては少ない手持ちから 「これだけは!」というやりくりをしてお土産にしました。  お店の方からは怒られるかもしれませんが、 まろやか煮とアツアツのご飯だけでも満足できそうです。 なかなか、分かりにくい場所にあるようですが 機会がありましたらぜひお試しください。
- 関連記事
-
 . メロスが走れば疲労も募る。 理由はこじつけですが、家族サービスを兼ねて 人呼んで北への北奇行。 この日は宮城県の鳴子温泉の西側にあります、 中山平温泉に向かいました。 川沿いのうなぎ系のお湯とは異なる花渕荘さんに初訪問。  泉質は単純泉とのことですが、 鳴子における単純泉もまた、一つの名湯と言えるかもしれません。  本日も貸切状態でした。  はい、WII~♪  露天風呂からはまだまだ紅葉を楽しむことができました。 平成25年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。 今回は7.1で 合計119.31( 前回までで112.21) のんびり巡礼してまいります。
- 関連記事
-
 お風呂の後はお昼ご飯。  館内のレストランで頂きます。 メニューも数年前と比べると だいぶ川多様な気がします。 ワラビ入り親子重をいただきます。 個人的には重よりも丼派ですが、 お風呂の絶景メインで今回は帰りたい気分です。  ワラビの塩味が程よい食事でした。 来年の雪解け後にはまたお邪魔させていただこうと思います。
- 関連記事
-
 岩手・秋田・宮城県の境目、栗駒山のふもとにあります 栗駒山荘さんにお邪魔して来ました。 岩手・宮城内陸地震、そして東日本大震災と 大きな自然現象の影響から力強く復活を目指すお湯です。  紅葉のシーズンにはやや遅かったようですが、 遠く鳥海山を望むことができ、 天候的にはベストな環境でした。  この日はハンドルキーパーでしたので、 諸々辛抱は必要でしたが、お風呂からの絶景を考えれば そんなことはどうでもよいことです。  以前は、雪解けの季節の恒例行事でしたが そろそろ来年から再会できたらとは思います。 平成25年8月から始めたP.h112.6(いい風呂)への道。 今回は1.9(推定)で 合計112.21( 前回までで110.31) のんびり巡礼してまいります。
- 関連記事
-
 この日は3か月前からの決め打ちで、 魂込めて応援してる場所へ向かいました。 献身的な彼らからありがたいオファーをいただいておりました。 何をするか?ではなく、誰のために!が大事なのです。  ギョーザを揚げることがメインの一つだったようです。 そして、ワタクシにとっては初めての参加。 (前日の準備作業は何度も手伝っていましたが、当日は今年が初めて) 地域の少年たちが伝統の踊りを披露してくれました。 その他、当日の様子については時間があるときにお話ししましょう。  活動の後は、お手伝いさせてもらった ボランティア団体さんの夕食をごちそうになります。 普段から自前の手弁当が信条の献身的な彼ら。 大事な仕事=多くの協力者が集まる時の定番メニュー、 カレーライスを御相伴させていただきました。  みんなで準備し、みんなで食べて、みんなで片付けまで… ワタクシは夕食までご一緒させていただくことは少ないのですが、 メニューがカレーならば、その時は喜んでお供するのです。  その日、一緒に汗を流した皆さんと食べる夕食は 最幸のご馳走なのです。
- 関連記事
-
B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールドで (サントリーと勝手にネーミングライツを敢行)収穫した野菜を使っての考察です。 この日は、昼前からカミさんが巡業に向かい、 約24時間ムスメを貸し切りです。 晩ごはんのムスメのリクエストはハンバーグサンドとポテトフライ。 なんだ、ビールのつまみにももってこいではありませんか! ワタクシも飲りながら楽しもうと、せっせと仕込みます。 なお、晩ごはんだけでなく、翌朝、浴昼(弁当)、翌晩まで 同時並行的にのらりくらりと準備を進め、完成。  メインはチーズハンバーグ。 B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールド産ピーマンを混入させ、 ムスメの目と舌を欺きました。 サラダは、コールスロー 風に仕上げます。 ダイコン、ハツカダイコンは やはり B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールドから。 フライドポテトに鶏唐。 ポテトはジャガイモはるか ( B級菜園 サントリー金麦スペシャルフィールドから) 赤・黄、2色のミニトマトも自宅の畑のもの。 そして、サフランライスのサフランは 愛知県のずこうの先生( 柳葉クンのお母様)からの頂き物。 ほろ酔い加減のトリにはもったいない香りでした。 某所では黙っておりましたが、こんな構成となっております。
- 関連記事
-
 仕事を悪用し 人呼んで桜の町へ。 お昼は玉山食堂さんを安易にリサーチしておいたのですが定休日。 たまたま駅前の通りにあった中華そば山田庵さんにおじゃまします。 中華そばは600円というリーズナブルな価格です。 中華そばやさんらしいあっさりな肉食系を期待して (鶏)肉中華そばをいただくことにします。  胸肉鶏チャーシューは4枚に見えますが、5枚載っていました。 食感はフワフワで、ピンクが白く変わったばっかりの 生ではない、鶏胸肉のレアとミディアムの間の絶妙な仕事ぶりは 店主さんのこだわりを感じることができるはずです。  具材もに玉子にのり、メンマに刻み葱。 そして特筆すべきナルト。 ワタクシ的にはストライクな組み合わせです。  スープも麺も自己主張しない調和的な一杯。 理想とする歴史の積み重ねを感じるものとは異なる店内の清潔さですが、 隠れた実力店に未開の地で出会えたことに感謝です。
- 関連記事
-
| HOME |
|