
今回も撮り溜めのネタで恐縮です。
この日は塩釜市の老舗洋食店、トマトさんへ。
人気メニューだという、
ナポリタン、ピラフ、チーズハンバーグのセットをいただきます。
3品のいずれもが主役にもなれる嬉しい組み合わせです。
![DSC_0316[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/2017012217460814d.jpg)
角度を変えても3品ともに、
拮抗した力関係のように思えます。
洋食界の三国志、
そんなフレーズが頭をよぎります。
![DSC_0317[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/2017012217460620d.jpg)
とは言いながらも
懐かしさの残るソースまみれのナポリタン。
ワタクシの中ではインパクトならナポリタンでしょう。
ハンバーグがあと一回り大きければ違った展開になったはずです。
![DSC_0319[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170122174608b81.jpg)
400円からお弁当もありますので、
チャンスを作っていただきましょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

この日は某所で睡眠との戦いの中の講習会がありました。
お昼は講習会の会場からちょい離れた場所の
知る人ぞ知る、磊々亭さんにお邪魔します。
その昔から気になっていた、肉野菜定食をいただきます。
![DSC_0424[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170122173924b62.jpg)
ご飯、中華風なスープ、おしんこ、小鉢に
メインの肉野菜炒め。
多くの方々が注文する人気メニューのようで、
今回は肉野菜決め撃ちでの訪問です。
![DSC_0425[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170122174611bbb.jpg)
人気メニューだけあって、野菜のシャキシャキ感と
たれの加減がご飯に非常にマッチします。
時折お肉が赤みの濃いレアな感じで意表をついてきますが、
スープの中で白くなるまで泳がせてみるのも一興です。
近くで勉強会がありましたらまた伺います。
- 関連記事
-

楯昌宗
仙台89'S
ポイントガード岐阜県出身、
愛知学泉大学 - 信州Bウォリアーズ -
高松Fアローズを経て、2016シーズンより
Bリーグ仙台に加入したバスケットプレイヤー。
楯昌宗選手のプレーに惚れてしまいました。
1月28日(土)カメイアリーナ(仙台市体育館)で行われた
仙台89'Sと京都のリーグ交流戦。
HC同士の師弟対決ともなる一線は
82-86と仙台は敗れ、炎に水をかけて消すことができませんでした。
駄菓子菓子、ワタクシは一人のプレーヤーに心を奪われます。
それが、楯昌宗選手です。
仙台藩主、伊達政宗と読み方が近いというご縁もあり
今季から仙台に加入した楯昌宗選手。
ポジション的には第3のポイントガードという位置づけになるようです。
同じポジションには、志村、石川という存在があり、
なかなかコートに立つ時間に恵まれないようですが、
任された時間に任された仕事をやり切る選手姿に感動しました。
この日の第3Q、ロースターの構成もあり、
相手のエースガードにびったりマークする楯昌宗選手。
出場時間は数分間ですが、
この間相手エースを執拗にマークし続け、
満足な仕事をさせませんでした。
シュートを1本決められてしまいましたが、
相手チームはエースにシュートを打たせるための
ナンバープレーを使い、チームとして対応できなかったので
仕方のない1本だといってもいいとは思います。
ワタクシは仙台の守備の度に彼に声援を送ります。
「マサムネ、ディフェンスがんばれ~」笑いを堪える前列のぼっち観戦の人々。
笑われようが関係ありません。
楯選手への声援は本気です。
こっちは真面目に応援しているのです。
試合中、試合後に
2度ほどガッツポーズで声援に応えてくれたような楯選手。
フェイスガードで相手エースをスローダウンさせる役割も
チームの中で必要だと思います。
彼が出ることで、試合展開が良くなっていく。
そんな選手であってほしいと思います。
- 関連記事
-

年末の大掃除を中途半端にやり残していた
松の内も開けないこの日。
我が家の汁物名人が食品庫を整理していましたので、
手伝うふりをしてのスカウティングしておりますと、
じゃんじゃん、どかどか出てきます。
ナムルの素、煮物用のたれ、パエリア用のスパイス。
ついでに冷凍庫冷蔵庫にも突撃調査。
冷凍したまま忘れられたエビ・アサリ、
大量の油揚げ、中途半端に残った玉こんなどなど
微妙にしおれかけたもやし、レモン。
使い切れないでいる高級加熱用チーズ。
そんな食材でムスメのリクエストに応え作った夕食。
![DSC_0455[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170108164933407.jpg)
駄菓子菓子、調理も佳境に入るころに
ヨメに行った姉と姪っ子たちが襲来し、
汁物名人とムスメは伴いはま寿司へ行ってしまいました。
はま寿司に負け、使い切れない食材で作ったごはんは
食べきれないで残ったおかずとなり
再び冷蔵庫で数時間を過ごすことになったのです。
- 関連記事
-

今年は縁あって元旦から出勤という形になりました。
大晦日の宴の余韻もあり、熟睡中の家族を横目に家を出ます。
職場へ向かう途中、24時間営業の牛肉系ファストフード料亭へ。
牛丼並とみそ汁を今年最初の朝食にいただきます。
![DSC_0464[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/2017010816493236d.jpg)
心なしか肉の割合が多いような気がして勝手に幸せな気持ちになります。
元旦からお邪魔するご褒美として店員さんが優しい心づかいを
してくれたのだと勝手に感謝してみたりします。
元旦から仕事をしているのはワタクシだけではありません。
牛丼屋さんの店員さんもワタクシより早くから
自分の持ち場をがんばっておられます。
年末にちょっといや~なことがあったので、
新年のスタートに元気をいただきました。
たかがですが、されど。
言いたいことは我慢して
そこに行く資格はないのだと
自分なりに無期限謹慎期間を活用していきたいと思います。
- 関連記事
-

備忘録替わりで恐縮ですが、今年のおせちはこんなのを手配しました。
![DSC_0462[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/201701081649314d3.jpg)
ワタクシとカミさんがケッコン式を挙げた某会場の。
「年末年始オードブル」
和洋中の3段重。税別で16500円。
いつもお願いしていたところの同じメンバーのものが
2万円となり、金額の上限をこしてしまい、
マンネリ化を脱却するうえでいい選択をしたと思います。
注文しようと思った時には
3段の(松)はネット上では予定数量に達したとのこと。
仕方なく、2段の(竹)を注文し、
「(松)のキャンセルが出たら切り替えてほしい」旨の
メッセージを入れて申し込みますと、すぐに電話が来ました。
(松)を手配してもらえるとのこと。
おせちではなくオードブルではありますが、
偏りすぎず、各世代の思惑にマッチし、
程よく年越しを過ごすことができました。
- 関連記事
-

しばらくご無沙汰していた利府町のこまつやさん。
年末に思わぬチャンスに恵まれましたので、
ブログ上では2013年7月以来、
ブログ上では約2年半ぶりの訪問です。
某SNSサイト内でじわじわと人気を集めていることを知り、
満を持しての訪問です。
この日はお昼のピークを過ぎた時間で、
お母さんが賄いのカレーライスをよそう風景も見られます。
![DSC_0454[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170108164935e17.jpg)
ワタクシにとっては麺納め的な部分もあり
「ラーメン・半チャーハンセット」をいただきます。
ラーメンはシンプルながらも優しい味わい。
そして半チャーハンはなぜかナルトの割合が高いような気もします。
ラーメン用とチャーハン用にレンゲが二つ付いてきますが、
チャーハン、ラーメンスープ、麺、スープ、チャーハン…と
一つのレンゲでどちらもいただくと
レンゲ自体の味が深まる気もします。
若女将さんのオンリーワンなお心使いもうれしく麺納めができました。
SNS内の「お祭り」で変な方向に進むことはないと信じていますが、
「町の台所」的なところを土台にしながら
繁盛し続けてほしいと思います。
- 関連記事
-

拙ブログをご覧の皆様
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
昨年中は一方ならぬご愛顧を賜りましてありがとうございました。
本年も変わらぬご厚誼とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
![DSC_0522[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/b/q/l/bqlife/20170108164159d35.jpg)
酉年だけにオーソドックスなスタートで失礼いたします。
昨年は年末のスタミナ切れなど、
若干おろそかになる場面もありました。
取り急ぎ、新春のスタートダッシュをかけていこうと思います。
- 関連記事
-