fc2ブログ






ここまでか?

あひる課長さん

この日は、クーポンがもらえると思い込んでしまいゆで太郎さんへ。
ちょい遠回りですが、そばの朝ご飯を食べたい気分。

およそ1年ぶりに入店しますと、券売機のラインナップが微妙に変わっています。
メニューが増強されたのなら納得できるのですが、
売れ筋メニューを集約し、マイナーメニューはカットされたようです。

すなわち、トッピングの春菊天がメニューから消えていました。

20170718144314036.jpg

納豆朝そばにかき揚げをプラスでチョイス。
玉子は温玉で。

残念なことに、クーポンの配布期間ではないようで、クーポンもついてきません。



20170718144323fca.jpg


さらに、温玉は無残に崩れた状態。
店員さんからは一言もありませんでした。

20170718144333175.jpg

黄身が溶解しており、
本来であれば
おそばに入れて、さらに固めたりすることも、
ご飯の上に載せて、プチュっと流出させることもできません。

食べれば一緒でしょ。
そんな声も聞こえてきますが、

いろいろ手を加えられるのが温玉の魅力です。

こちらには車でのアクセスですが、
他にも理想に近い行脚先はいくらでもあります。

しばらく足を向けるのは遠慮しておくことにします。


関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/07/24 05:16 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

宮城の海で2日間

あひる課長さん

7月のある週末、2日続けて宮城の海で過ごす機会に恵まれました。

2017071814424433a.jpg

まずは、雄勝での港湾清掃。
横浜のダイバーがスキルを活かして
当時からのガレキを海底から拾い集めます。

業務用の冷凍庫の扉、サッシや雨どいといった家屋の
部材がたくさん残っているとのこと。

6年たってもまだまだ…

活動後は食事会にも参加させていただきました。
ホヤやカキ、当地の海の幸など、
食事担当の方々の手料理を楽しむことができました。

1年前から参加したいと考えていた場所で、
今年っ先方の方からお声をかけていただきました。
お会いしたこともないワタクシのことを覚えていてくださった上に
今年もお誘いいただいたこと、大変光栄に思いました。

本当にありがとうございます。



20170718144302a2e.jpg

翌日は、しばしばお世話になっている東松島へ。

この日は観光的要素の強い漁業体験。
ワタクシは献身的な彼らの下で、後方活動。

肝心の漁具が海底の堆積物などの関係で
大きな不具合が起きてしまい、強制終了という結果に。

駄菓子菓子、子どもたちも大人も海に親しむ機会を
共有できたということは、当地の方々にとっては
大きな意義があったことと思います。

防潮堤工事の影響もあり、
県内有数のこの場所で海水浴場を再開できるのは
もう少し先になるとのことですが、
波打ち際ではしゃぐ子供たちを見ていると
いろいろ胸に響いてくる部分があるのでした。



他にもお世話になった海がありますが、
そこにはスキルも心もある人が集まってきているので
安心して任せられるのです。







関連記事
[ 2017/07/23 18:16 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

ズッキーニスパゲッティ~ニ

あひる課長さん

お借りしている菜園で収穫したズッキーニ.
タネからの栽培がほぼ10割の確率で順調に育ち、
周りの方に差し上げた末でも5株栽培中。

当然、がっぽがっぽ実がなる日々もあり、
1日でも収穫を怠れば、びんびんに膨張した
ズッキーニの処分に追われます。

ズッキーニの相棒に相応しい相棒を探していますと、
賞味期限間近のトマト缶。

いちょう切りにしたズッキーニ、タマネギ、ピーマンとともに
さくっと煮込んでスパゲッティに。

DSCN3784[1]


そういえば、菜園の名前を考えようかと思います。
皆さんのご意見をお待ちしております。

①B級ベジパーク宮城
②B級ビアパーク宮城
③B級ベジファーム宮城
④B級ビアファーム宮城

サントリーさんから、「金麦」のネーミングライツは届くのか?
届かなくてもいいんですけど…



関連記事
[ 2017/07/13 21:27 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

なんちゃって夏野菜カレー

あひる課長さん

お借りしている菜園で収穫した、
インゲン、ズッキーニ、ミニトマト。

茹でたり、ソテーしたりして。
カレーのトッピングにしてみます。

20170712145603b1f.jpg

なんちゃって夏野菜カレー。

そういえば、菜園の名前を考えようかと思います。
皆さんのご意見をお待ちしております。

①B級ベジパーク宮城
②B級ビアパーク宮城
③B級ベジファーム宮城
④B級ビアファーム宮城

サントリーさんから、「金麦」のネーミングライツは届くのか?
届かなくてもいいんですけど…



関連記事
[ 2017/07/13 21:13 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

チキンタツタサルサソース@川内の杜ダイニング

あひる課長さん

昨年に引き続き、この日も東北大学管内に滞在。
しかも、今回はカミさんも一緒という状況。

お昼は東北大学の旧川内第一食堂に伺います。
この日の日替わりメニューという
チキンタツタ、サルサソース添えをいただきます。

さすがキャンバスの主力を担う学食だけに
おしゃれな感じの一皿です。

ご飯は大・中・小から選べるそうです。
味噌汁に小鉢がセット。
2017070814060269c.jpg

野菜が足りない気がするので、
さらにいくつかある単品メニューからツナサラダをチョイス。

2017070814062804e.jpg

マヨネーズを使いたいところでしたが、
なぜか備えてありません。
レインボードレッシングという、幸せそうな味を加えます。

20170708140616652.jpg

サルサソースはやはりちょい辛めで食欲をそそりますが、
お子ちゃまなワタクシにはちょいレベル高目な感じでした。

来年はカレーにしましょう。
関連記事
[ 2017/07/09 15:24 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

天ぷらそば

あひる課長さん

とある音楽フェスタ農道エレクトロな衝撃を受けた日のお昼。

身に余る抜擢のため、ゆっくりご飯を愉しむゆとりもなく、
会場から一番近く、一番早く出してもらえそうで、
かつワタクシらしい選択をして、公園内のそば屋さんに伺います。

公園を管理する政令都市の外郭団体が運営するそば屋さん。

オーダーはもちろん天ぷらそば、おにぎりもいただきます。

注文を受けてから天ぷらを揚げるあたりは嬉しいひと手間。

20170708140752a03.jpg

駄菓子菓子、天ぷらはおばちゃんがネタと天ぷら粉を和える方式ではなく、
出来合いのヤツを挙げるだけの方式に変わっていたようです。

おにぎりも手づくりではなく、チンしたやつ…

振り返れば10数年ぶりのような気がします。
平準化のための既製品の活用。
悪くはないと思います。

よろしくびんびん。

関連記事
[ 2017/07/09 15:17 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

ずぼらジャガバタ

あひる課長さん


お借りしている菜園の空きスペースに植えておいた
余ったジャガイモの種芋。

他の作物と邪魔し合うほど順調に育ちました。
ちょっと時期的には早いのですが、早めに引き抜します。

まだまだ大きくなる余地はあったのですが、
サイズはいまいちですが、数もまあまあです。

DSC_1661[1]

その他にズッキーニ(緑・黄)、春菊、インゲン。

早速ジャガイモをいただきます。
掘った中でも比較的小さいやつを5、6個。
皮をむいて小さめに割って、ラップをかけた器でチンします。

バターと塩コショウを振って、
手抜きジャガバタ、ずぼらジャガバタ。

美味しくないわけがありません。
関連記事
[ 2017/07/03 18:47 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

ワンコインでお釣りが来る煮卵ラーメン

あひる課長さん

この日も仕事で不慣れな土地を廻ります。
早めにお昼ご飯を食べてしまおうと、
ワキワキワッキーな某スーパー内の食堂へ。

以前から気になっていたラーメンコーナーに探検隊は潜入します。

醤油ラーメンに煮卵を乗せてみます。
それでも、500円のワンコインでおつりがくるというありがたさ。

DSC_1592[1]

サラダもついてくるプチサプライズに意表を突かれます。

DSC_1593[1]

スーパーで買ったものはこちらで食べても良いそうなので、
次回は食材の宝庫を調査して楽しみながらいただきたいと思います。


関連記事
[ 2017/07/02 17:37 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

タヌキ奴っこのエゴマ添え

あひる課長さん

お借りしている菜園で今日もエゴマを収穫。
刻んで冷奴っこに…
と思いましたが、さらに天玉の残りがあったので、
合わせてトッピング。

DSC_1652[1]

東立石近辺で静かな支持層を持つタヌキ奴っこ。

やたら暑い日にはこれでOKです。

そういえば、菜園の名前を考えようかと思います。
皆さんのご意見をお待ちしております。

①B級ベジパーク宮城
②B級ビアパーク宮城
③B級ベジファーム宮城
④B級ビアファーム宮城

サントリーさんから、「金麦」のネーミングライツは届くのか?
届かなくてもいいんですけど…


関連記事
[ 2017/07/02 12:50 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

石巻焼きそば

あひる課長さん

先日、某所で開催された石巻物産展。
当地のメジャーB級グルメ、石巻焼きそばをゲッツしてきました。

さっそく、ある日の夕食にいただきます。

キャベツやモヤシと言った王道の野菜がありません。
駄菓子菓子、玉ねぎあり、ピーマンがあり、ホウレンソウがあります。

そして、同じく物産展で購入してきた
のり工房・矢本さんの塩のり(わさび味)もあります。

塩のりはオリーブがほしかったのですが、
今回は季節に合わせて物産展には並べないと
物産展を司る編集長が豪語します。

そんなわけで、ありあわせの食材で石巻焼きそば。

DSC_1642[1]

駄菓子菓子、石巻焼きそばというからには
具材やソースに何か必須項目があるような不安に陥ります。

ほぼ公式ルールといえそうなサイトにあった定義を検証してみます。

①鉄板(フライパン)にサラダ油を熱し、
  肉・ねぎ・もやしなど好みの食材を入れて炒める。

⇒ここは問題ないでしょう。

②揚げ玉(天かす)を入れ、出汁を加えて炒める。
⇒ダシは加えましたが、揚げ玉は気が付きませんでした。

③箸やへらでほぐし炒める。水気が少なくなり
麺がだしの旨みを十分吸い込んだら、塩、胡椒等で味を調える。

⇒ここも定石通り進めました。

④皿に盛り、紅ショウガと目玉焼き(必須アイテム!!)をトッピングし完成。
  お好み量のウスターソースをかけて(後がけソースが石巻流)食べる。

⇒一番大事なポイントも守れませんでした(>_<)


DSC_1644[1]

とは言いながらものり工房・矢本さんのわさび塩のりの風味が利いた
焼きそばは悪くありません。
次回はより流儀に沿っていただきたいと思います。



関連記事
[ 2017/07/01 19:01 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

黄色いカラス

あひる課長さん

この日は仙台の中でも高級住宅街にあります、黄色いカラスさんへ。

高級住宅街という言葉自体がアウェーな感じですが、
時にはそういう場所に飛び込む必要もあるのです。

オムカレーバーグのランチセットをいただきます。
70円を追加してチーズのトッピングを。

DSC_1291[1]

サラダは可もなく不可もなく…
高級住宅街ですが案外普通の庶民的な感じです。

DSC_1292[1]

メインのオムカレーバーグも思いのほか親近感を抱く味です。
高級住宅街とはいえ、そんな様子のないお皿です。

DSC_1293[1]

駄菓子菓子、値段は高級住宅街にふさわしい4ケタ。
オーナーらしき店主がスタッフの方をお叱りになる
お声が響く、微妙なお店でした。

次…別なお店なら千円で2回楽しめるので、
そちらに行くと思います^_^;


※あくまでも個人の感想で広告ではありません。
関連記事
[ 2017/07/01 18:20 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

唐揚げ定食@泉区〇。〇〇

あひる課長さん

この日は泉区のいかにも長生きできそうな町でお昼ごはん。
町の庄手外のような場所にあります、とあるお店にお邪魔します。

超メジャーグルメサイトによれば
700円前後でたいていのメニューを食べられるらしいのですが、
過去の情報が更新されていないようで、
750円が基本ラインナップのようです。

シンプルにから揚げ定食をオーダー。
マンガ本のラインナップも充実しており、
待ち時間は長いほうがいいような感覚になるころ着膳。

201706301401573c0.jpg

可もなく不可もなくという器たちの構成ですが、
お新香はキュウリとカブが一切れづつ。

切り干し大根の入った器は我が家にあるものと同じデザイン。
超有名100円ショップでよく見るやつです。

ポッカレモンを標準でセットしてもらえるのは嬉しいのですが、
さらにマヨネーズがついて来ればなおありがたいところです。

201706301403208a4.jpg

そして肝心の唐揚げですが、外はカリカリ、
中はジュースィーで悪くありません。
出来合いの冷凍ではなく、すべてお店で仕込んでいるようで、
コロモを厨房でつけている様子も確認できました。

次はセットメニューに挑戦したいところです。

駄菓子菓子、次はありません。

店内は禁煙オーケーらしく、メシが不味くなります。
せめてランチタイムは禁煙にしてほしいなと…
関連記事
[ 2017/07/01 12:28 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)