fc2ブログ






タラちゃんのおじさん

あひる課長さん

おでんのさんとの勝手にコラボシリーズ、
多賀城市 むつごろうさんの定食全メニュー制覇への道。
どれを食べても680円の嬉しい価格。
おでんのさんに「休み過ぎ」などとお声をかけられそうなので
アップ忘れのネタを投稿。

気がつけばまたしても前回から半年以上のブランクをはさんでの訪問。
親方、ご無沙汰の不躾をお許しください。

お邪魔したのは、初夏から土用の丑の節に変わる頃。
迷わずカツオ刺し定食にします。

20170723183702eb9.jpg

チラリと見える煮物枠の小鉢はササゲ。
メインが刺身ですのでお造りの小鉢は、
船形のお皿に統合されております。

カツオはトロミ十分で。やはり旬の鮮度を感じます。

20170723183716ac5.jpg

シソの葉をちらっとめくりますと新鮮なワカメちゃんが。
カツオとワカメはやはり仲良しこよし♪

20170723183731266.jpg

お味噌汁はシジミですが、アサリ?と勘違いしそうな嬉しいサイズ。

201707231837456ed.jpg

ワカメもお椀に投入して、海の旨味を一挙に楽しみます。

20170723183801bc0.jpg

この日も幸せ、満足外れなし。次への期待も膨らみます。

そして、脱線したり横道にそれたり戻ったり飛ばしたりしますが
むつごろうを極める道はまだまだ続きます。


≪むつごろうさんにお世話になった過去≫
  1回目:チキンカツ [ 2011/10/11 ]
  2回目:銀たら塩焼き [ 2011/12/12 ]
  3回目:カキフライ [ 2011/12/22 ]
  4回目:鮭ハラス焼き[ 2012/02/10 ]
  5回目:豚焼肉 [ 2012/04/03 ]
  6回目:くじら竜田揚 [ 2012/05/04 ]
  7回目:鶏の唐揚げ [ 2012/06/24 ]
  8回目:ミックスフライ [ 2012/07/31 ]
  9回目:メヒカリ唐揚げ [ 2012/08/16 ]
 10回目:カニチャーハン [ 2012/08/28 ]
 11回目:ホッケ焼げ [ 2012/10/17 ]
 12回目:アナゴフライ [ 2012/12/23 ]
 13回目:メヌケの粕焼き [ 2013/02/06 ]
 14回目:アナゴ天丼 [ 2013/07/02 ]
 15回目:カツカレー [ 2013/11/20 ]
 16回目:うな丼 [ 2013/12/21 ]
 17回目:吉次唐揚げ [ 2014/1/27 ]
 18回目:メンチ+目玉焼き [ 2014/4/13 ]
 19回目:ハゼ天丼 [ 2014/6/24 ]
 20回目:煮アナゴ [ 2014/12/17 ]
 21回目:イワシステーキ [ 2015/4/19 ]
 22回目:エビフライ [ 2015/10/18 ]
 23回目:メンチカツ [ 2015/12/17 ]
 24回目:カツオ刺し [ 2016/7/2 ]
 25回目:メカジキのステーキ [ 2017/1/22 ]


おでんのさんによる踏破状況≫

チキンカツ(2011/11/09)
くじらの竜田あげ(2012/04/12)
まぐろ丼(2012/05/21)
うな丼(2012/07/18)
くじらステーキ(2014/08/25)
赤うお焼き(2015/01/21)
カツカレー(2015/03/2)
生タラフライ(2016/02/13)
あなご丼(2016/08/25)
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/08/30 18:01 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

国内標準の規則

あひる課長さん

8月27日に開幕した、東北学生アメリカンフットボール連盟の
リーグ戦を観戦してきました。

まずは、第二試合から。
王者東北大学と秋田大学の対戦。

秋田大学は選手層も充実し、1部復帰後、
着実にロースターの補強が進んでいる印象を受けます。

一方、関東一部から勝利を上げるなど
春のオープン戦を全勝でシーズンに入る東北大学。
2年生のメンバーも攻守でローテーションに加わっているようです。

結果は50-13と東北大が順当に勝ち点を加えました。

両チームの今後に注目です。

DSC_1898[1]

そして、第一試合。岩手大学と仙台大学の試合。
打倒東北大を掲げ、東北制覇を目論む両チームの結果は、
1-0のスコアで岩手大学の不戦勝

画像は、その裁定が発表される直前のフィールド中央の様子です。
本来ならば、後半のキックオフが開始される場面でしたが、
連盟の役員の方々と、両チームの監督による十数分間にわたるハドルは
非常に重苦しい雰囲気を伴った時間帯でした。

この場面の後、岩手大学の監督が仙台大学の監督に深々と敬礼をしました。

実は、前半の試合展開、第2Qまで14-0と仙台大がリード、
岩手大学は第2Q終了間際にスペシャルプレーでTDを返し
追い上げムードでハーフタイムに入っていたのです。

仙台大学に出場資格のない選手がプレーに参加してしまったのが発端です。
相手チームの同意があれば、試合は続行できたらしいのですが、

今日の試合はオープン戦ではなく、
日本一を決めるライスボウルへ続く
日本協会のルールにのっとった試合であり、
三者の思惑がフィールド上でぶつかり合っていたようです。

規則に沿った裁定を下さなければならない連盟の役員の方々。

前半のリードを守り、開幕を飾りたい仙台大学さん。

今後のシーズン展開を考慮し、
最小限の消耗で勝敗を決めたい岩手大学さん。

それぞれが苦しい選択をしたと思いますし、
受け入れなければならなかったと思います。
釈然としない部分もありますが、
公式規則から逸れた展開はスポーツマンシップに反することにもなります。

個人的には神対応、逆転勝利という言葉が浮かびましたが
これもアメリカンフットボールなのだと割り切ることにします。





関連記事
[ 2017/08/28 20:13 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

いずみ弁当

あひる課長さん

相当前に下書きしておいた記事ですが、
せっかくなのでアップしておきます。

泉区にあります、いずみ弁当さんのイートインコーナーへ。
A定食だったか、B定食だったか、C定食だったかは定かではありませんが
500円のワンコインクラスのこちらのセット。
天そばとミニカレー。

DSC_0998[1]

天そばの方はエビ天と野菜かき揚げ。
予めあげたものではなく、注文を受けてからあげてくれるので
天ぷら自体もおいしくいただけます。

DSC_0999[1]

駄菓子菓子、ツユはややブラッキーで
ダシの風味も控えめなので、
賛否両論あるかもしれませんが、
やはり注文を受けてからという心配りには感謝です。


関連記事
[ 2017/08/12 17:00 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

カレーなるズッキーニ。

あひる課長さん

お借りしている菜園で収穫したズッキーニ
タネからの栽培がほぼ10割の確率で順調に育ち、
食べ切るためにさまざま試行中だったころのお話し。

カミさんがズッキーニを大量に採り入れたドライカレーを食べた翌日。
大量に投入されたドライカレーはその日も大量に残っていました。
カレーは大量に作り、数日もたそうというカミさんの常とう手段。

飽きそうになる前に味に変化をつけてみます。

カレーを制するものは試合を制す。
カレーは一日にして成らず。
カレーにはカレー。

ドライカレーのベースのごはんのまわりにさらに
普通のカレーを回しいれてみました。

20170723183636f87.jpg

駄菓子菓子、ディティールもイマイチでした。
あっ、味は普通でしたし、飽きませんよ。


関連記事
[ 2017/08/12 16:50 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

2色のズッキーニとベーコンのチーズ焼き

あひる課長さん



ズッキーニは好きな方なカミさんの作品。

20170718144346193.jpg

切って並べて乗っけて焼いただけ。

ワタクシ的には嫌いじゃない
チーズによる中和策。

関連記事
[ 2017/08/12 16:38 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

豚唐ランチ@東口ミート酒場

あひる課長さん

この日は仙台駅の東口へ。
何度かのオコエがけを経て久しぶりにたまーんさんとランチ。
たまーんさんからのミッションに従い、彼の待つ東口ミート酒場へ。

あれも食べたいこれも食べたいと迷った末に、
豚唐のランチをいただきます。

件の某市議の情報などを伺っておりますと、
早速着前。
ワンプレートなランチなルックスです。

201707231838227c8.jpg

ちなみに、ごはんを大盛りにしたたまーんさんのご飯の量がすごいのです。
(上から撮ったため、わかりにくいのですが…)

20170723183836351.jpg

豚からはサクサクでおいしくいただきました。
たまーんさん、またオコエがけください。

20170723183851451.jpg

関連記事
[ 2017/08/06 18:12 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)