
訳あってこの日も某行政機関へ。
狙いなのか偶然なのか、お昼の時間にかかりますので、
この日も地階の食堂へ。
この日の定職はチーズメンチとクリームコロッケのフライセット。

こうやって全景を写メるワタクシは
けっこう浮き気味のポジションです。
駄菓子菓子、揚げ物たちは
空腹とすさんだ心を癒して、満たして、励ましてくれます。

クリームコロッケの優しいフローは
ポテトコロッケにはない高級感?を抱きます。

クリームやチーズというテイストに反して
お醤油ドバドバ。
日本人は醤油の肩を持ってしまうものなのです。

公務員のオアシスシリーズ、もっともっと行きましょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

訳あって、某行政機関に伺うことや近くを通る機会が多い今日この頃。
60分くらいは駐車場も無料ですし、
駐車場入場~駐車~地下食堂への移動~
券売機で食券購入~カウンターで注文~
配膳受け取り~座席へ移動~食事~
完食~下膳~駐車場へ移動~出庫
まで30分もあればこなせることが判明し、
値段の安さにもひかれ、機会を見ては地階の食堂でお昼をとっています。
この日はカツカレーセット。540円だったかと思います。

それなりの厚さのカツ
それなりの深さのカレー
それなり同士が組み合わさることでのハーモニーは
それなりの枠を超えたおいしさになります。

へたな専門店で食べるよりは時間的なおいしさが秀逸です。
公務員たちのオアシス。
しばらく続けてみます。
- 関連記事
-

この日は家族全員が何も予定のない休日。
夏休みたった1日だけのチャンスですので、フロにでも…
近場の座敷の休憩所があるところでそんなに混んでなさそうで…
と三本木の某施設を確認しますと「歌謡ショー」があるそうなので、
そこからすぐの場所にある三峰荘さんに向かいます。
ワタクシ的には風呂より横になるのをメインにしておりましたので、
お風呂の話は今回はなしにしておきます。
三峰荘さん、実は中華がおいしいとの定評があります。
そんなわけでさっそく。

ゲソ揚げ←周りの方がほとんど注文しているので乗ってみました。
そして、ムスメ用にポテト。
さらに、カミさんがいかにも好きそうなえび系あんかけ。
塩えび焼きそばをいただきます。

野菜がしゃきしゃきで、えびはプリプリ。
辛子をつけていただきますとおいしさも広がります。

中華系だけでなくおつまみメニューも充実していますので、
またお邪魔させていただきます。
- 関連記事
-

職場の有志で不定期に活動する、格安の弁当を食べる会。
通称「弁当会」←そのまんま。
この日は仙台市泉区の運転免許センターを通る用事もあり、
免許センターのそばにあるお弁当屋、四季鮮さんに向かいます。
会員のC助手に、四季鮮さんの話をしますと、
テレビに出ていて気になっていたお店です。との後押し。
早速入店しますと、店内中央のテーブルにドドンと盛られた弁当たち。

ひるむことなくカツカレーをいただきます。

カレーは温めなくても食べられるように工夫されているのがキーで、
辛さも食べる人を困らせないタイプのようです。
カツも厚さや大きさも300円とは思えない好CP。
なによりも、ごはん、カツ、カレーがそれぞれ区切られているので、
カツライスとして楽しめることもうれしい心配りです。
場所は免許センター真ん前ですので、
免許書き換えに訪れる人々に喜んでもらえそうです。
- 関連記事
-

この日は職場のM女史のスーパーゴールドパワーのおかげで
外野席ながらレアシートでの観戦。
角度的にスコアボードはこんな感じ。

勝利の女神37号の願いが通じ…

勝利!
しかも、さよならヒット。

で、魔法使いみたいな人を見て帰宅します。

苦しい試合が続きますが、
シーズン終了時点まで希望を捨てずに戦ってほしいと思います。
- 関連記事
-

中華をいただき、少し汗をかいたので、
もう少し西へ向かい、スパ泉ヶ岳さんで久しぶりの温泉を楽しみます。
なんと貸切状態です。
時間の関係で内湯はあっさりと。

露天風呂も貸切状態です。
広々とした解放感にも癒されます。


ドバドバお湯が出ています。

紅葉の時期には最高かもしれません。
平成25年8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は8.7で
合計204.71(
前回までで196.01)
のんびり巡礼してまいります。
- 関連記事
-

冷蔵庫やら食品棚をあさっておりますと、いろいろでてきます。
黒くなりかけたもやし、山芋、
タコ串の残り、チクワ、干しエビ、細切りイカが粉になったもの…
これは、
お好み焼きを作りなさいという天の声なのかもしれません。
駄菓子菓子、お好み焼き粉がありません。
ですが、小麦粉があるので、十分代用できるはずです。
ザク切りしたキャベツを加え、肉に頼らないお好み焼き。

ソース、マヨネーズでいただきます。
エビ・イカ・タコのダシが十分に出た一枚。
せっかくならもっと焼けばよかったのですが、
残り物で作る妙味がおいしさの調味料でした。
- 関連記事
-

この日は仙台市の西部、
泉ヶ岳のふもとで昔ながらの町並みを通る用事がありました。
せっかくなのでうわさに聞く中華屋さん、覇龍さんにお邪魔します。
うわさだけを頼りに入店したため、何を食べようか、
戸惑い、混乱し、途方に暮れておりますと、
お店に人気メニューが紹介されておりましたので、
ランクインしている五目焼きそばをいただきます。
開店後すぐに入店しましたが、次々とお客さんが入ってきます。
その半分近くが註文している五目焼きそば。
期待を持って迎えます。

ルックスはなかなかの表情です。
野菜はシャキシャキで程よい味の濃さ。
何よりも麺や野菜とからむ餡の具合。
岩沼市で名前を響かせたあの伝説の食堂、
ゆききちゃん食堂を彷彿とさせる部分もありますが、
ゆきちゃん食堂より丁寧な仕事ぶりが印象的です。
砕けた表現ですと、
ゆきちゃん食堂よりもダイナミックさに欠けるというか、
洗練されたというか、
ざっくり感よりも洗練された仕事ぶりを感じますが、
チャンスをつくってまた伺いたいということは強調しておきます。

ワタクシはと言えば、
ダイナミックにウズラの卵は最後に食べました。
豚肉と一緒に。
- 関連記事
-

8月のとある祝日、毎年お世話になっている地域の夏祭りに
参加してきました。
中心になる方が変わり、
会場も地域の復興を担う場所での開催に変わりました。
駐車場の誘導やで店のお手伝いの合間にボラ飯をいただきます。
この日は有名カレーチェーンのキッチンカーが来場し、
ココイチカレーを賄いでいただくことができます。
トッピングは実費負担ということでしたので、
ウインナーとチーズ、2つのオプションを追加で支払います。

祭りの内容は少し変わっていくのかもしれませんが、
そこに集う地域の方々の笑顔には元気をもらえます。
来年もまた参加できたら、感謝をしながら伺います。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
- 関連記事
-