fc2ブログ






うなぎ@竹亭

あひる課長さん

この日は、我が家の汁モノ名人のモロモロを敬う日でしたので、
家族で泉区の鰻屋さん、竹亭さんへ。

20171021180211245.jpg

魂込めて鰻が2枚のセットにしてみました。

2017102118005247b.jpg

お造りも間違いありません。

20171021180026bc3.jpg

肝吸い。

201710211759409ef.jpg

かなり中に過ごしてもらっていますが、
健康には注意して過ごしてほしいと思います。
いつもありがとうございます。


関連記事
スポンサーサイト



刺身定食@女川市場食堂

あひる課長さん

この日は、やはり忘れてはいけない節目の日にあたりましたので、
石巻の硯で有名な方面へ向かいます。

除草作業、雑竹の伐採、海藻養殖などのお手伝いに
参加させていただく機会に恵まれました。

朝ごはんは女川漁港内の市場食堂さんへ。

以前から気になっていたのですが、行き先とタイミングが合わず、
念願の初訪問です。

DSC_2459[1]

漁協なんかが入っているビルの
エレベータで3階まであがります。

朝定食や、さんま刺し定食700円(売り切れ)もありましたが、
少し贅沢をして刺身定食にしてみます。

DSC_2461[1]

刺身は、マグロ、イナダ、タイ、ヒラメ、サヨリ(?)など5品。

DSC_2462[1]

それにアジのなめろうと、刻み昆布と切干大根の煮物。
どんぶりごはんにお味噌汁と朝から元気充電できる構成です。

DSC_2463[1]

近くには、○かせい、ニュー□のり、明神●さんなどの
有名海鮮系飲食店もありますが、
観光客が好む独特の雰囲気がありますが、
市場食堂さんは地元で働く方が飽きずに、
いつでも通える味、価格をそなえているように思います。

一見ではなく、いつでも通ってもらえる食堂。
そんなお店はいつまでも続いてほしいものです。






関連記事
[ 2017/11/13 08:45 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

ハラス定食@野蒜 かっちゃん

あひる課長さん

この日は東松島で活動する献身的な彼らのお手伝い。
始まりの時間も終わりの時間も、
彼ららしくない、まさにお役所時間な9時~17時。
しかも、定時上がりできそうな様子でしたので、

当地に新店舗を移転オープンした、
焼き鳥かっちゃんさんへ伺います。

20171021175403c43.jpg

焼き鳥そのものについてはお話を伺っていて
次の機会にいただくこととして、
この日は早めの夕食をいただきます。

20171021175350d56.jpg

今の場所でのオープンも間もない様子なのか、
女将さんが一人で切り盛りしていることもあるのか、
コントのような待ち時間を経て、注文をお伝えします。

ハラス焼きなんていうのを頼んでみます。

20171021175335643.jpg

ハラスは間違いのない味わいです。

20171021175323e60.jpg

女将さんが煮たというカキも出てきます。
これはうれしい誤算です。

20171021175308e46.jpg

具だくさんの味噌汁。

2017102117525481c.jpg

おしんこもおいしくいただきました。

20171021175228a1f.jpg

できることならもう少しゆっくりしたかったのですが、
電車の時間もありバタバタとお店意を後にしたことだけが残念です。

こちらのお店はあの自然現象で仮設住宅内で
仮設営業を続けていましたが、
やっと新天地での営業を始めました。

震災前から地元の人が集う場所として愛されてきたそうです。
これからは、やっと腰を据えて集まる場所になれることを願いたいと思います。
関連記事
[ 2017/11/13 05:35 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

えびかつ@多賀城 むつごろう

あひる課長さん

おでんのさんとの勝手にコラボシリーズ、
多賀城市 むつごろうさんの定食全メニュー制覇への道。
どれを食べても680円の嬉しい価格。

この日は、今までメニュー用のホワイトボードでも
あまり見たことがないえびカツを注文します。

20171026082746333.jpg

着膳。えびカツの捉え方はいろいろで、

A:えびのミンチのフライ
B:えびフライととんかつ

といったパターンを想定していたのですが、
どうやらBパターンの組み合わせのようです。

汁ものは、さんまのつみれ汁。
みそ仕立てではなく、すまし汁風に仕立ててあり
変化を楽しみます。

201710260827287f7.jpg

そして、えびカツ。
食べてみてわかったのですが、
えびフライとえび寄せフライという
えび尽くしの揚げ物コンビです。

20171026082715101.jpg

お作りの小鉢は相変わらず彩りもよく新鮮です。

20171026082658b66.jpg

煮物枠の小鉢。
すき焼き風に煮込んだ豚のお肉。
こんなのが脇役にいるのですから、ありがたい誤算です。

20171026082636b56.jpg

今日もおいしくいただきました。
ありがとうございます。


≪むつごろうさんにお世話になった過去≫
  1回目:チキンカツ [ 2011/10/11 ]
  2回目:銀たら塩焼き [ 2011/12/12 ]
  3回目:カキフライ [ 2011/12/22 ]
  4回目:鮭ハラス焼き[ 2012/02/10 ]
  5回目:豚焼肉 [ 2012/04/03 ]
  6回目:くじら竜田揚 [ 2012/05/04 ]
  7回目:鶏の唐揚げ [ 2012/06/24 ]
  8回目:ミックスフライ [ 2012/07/31 ]
  9回目:メヒカリ唐揚げ [ 2012/08/16 ]
 10回目:カニチャーハン [ 2012/08/28 ]
 11回目:ホッケ焼げ [ 2012/10/17 ]
 12回目:アナゴフライ [ 2012/12/23 ]
 13回目:メヌケの粕焼き [ 2013/02/06 ]
 14回目:アナゴ天丼 [ 2013/07/02 ]
 15回目:カツカレー [ 2013/11/20 ]
 16回目:うな丼 [ 2013/12/21 ]
 17回目:吉次唐揚げ [ 2014/1/27 ]
 18回目:メンチ+目玉焼き [ 2014/4/13 ]
 19回目:ハゼ天丼 [ 2014/6/24 ]
 20回目:煮アナゴ [ 2014/12/17 ]
 21回目:イワシステーキ [ 2015/4/19 ]
 22回目:エビフライ [ 2015/10/18 ]
 23回目:メンチカツ [ 2015/12/17 ]
 24回目:カツオ刺し [ 2016/7/2 ]
 25回目:メカジキのステーキ [ 2017/1/22 ]
 26回目:カツオ刺し [ 2017/8/30 ]


おでんのさんによる踏破状況≫

チキンカツ(2011/11/09)
くじらの竜田あげ(2012/04/12)
まぐろ丼(2012/05/21)
うな丼(2012/07/18)
くじらステーキ(2014/08/25)
赤うお焼き(2015/01/21)
カツカレー(2015/03/2)
生タラフライ(2016/02/13)
あなご丼(2016/08/25)
関連記事
[ 2017/11/12 19:01 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

450円の盛り合わせ@TG泉キャンパス

あひる課長さん


この日は仕事で某基督教系大学の事務部門へ。

駄菓子菓子、
訪問時間のタイミングが悪く待ちぼうけを強いられます。

20171021180925602.jpg

先方の意向を100%受け入れなければなりませんが、
クリスマス以外はその教派とは全く関係のない
未経験のワタクシにとっては
アウェイの洗礼というしかありません。
(決して学校さんやその信仰を否定するものではありません)

その後は順調に手続きも終え、
この日のウラのお目当てで学食へ突入します。
お昼までには1時間以上もあるので、まだガラガラの様子。
おっさんが一人で学食で食べるのも怪しまれない環境です。

券売機で食券を購入するシステムのようで、
ワンコインより1割引きの450円という
「盛り合わせ」をチョイスしました。

20171021180842b23.jpg

鶏、豚、牛とお肉満載なだけでなく
野菜もしっかりとれるバランスの良い盛り合わせ。

20171021180813cea.jpg

中でも優しい味わいが印象的なチキンのトマト煮。
決して前日の残り物ではない、
多彩なお惣菜は学生でなくてもうれしいお昼になりました。


関連記事
[ 2017/11/12 17:54 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)