
相変わらず過去記事ばかりですが、
この日は仙台市泉区、免許センター近くの「究極ラーメン」さんへ。
なんとなくマーボーナス定食。

マーボーはピリ辛ながらもおいしさの階層を感じる仕事ぶりです。

セットのラーメンはハーフサイズですが…

2つ付いてくるレンゲのジャンボさには
「オーッ!!」とこぶしを天高く突き上げたくなったりします。

ナスも甘みがあって、ナス自体がおいしいのは
最低条件であるともいえます。
ところで、自論ですが、ブログ中の登場人物の
設定についてご意見を言わせていただければ、
時代設定、年齢設定、経年設定は
自由でよいと思います。こちらのお店の店名にもある「究極」と言えば、
あのグルメ漫画を思い出します。
スタート時1985年?は30歳と27歳だった士LOWさまとU子ちゃん。
双子を授かる2000年5月まで、登場からおよそ15年が過ぎ、
順当ならば45歳と42歳。
高齢出産でございますが、その様子を感じる描写は確認できません。
つまり、出会ってから出産までは年月の流れ方が早くなったり遅くなったり。
季節はある程度ループしていますが、若干回想しているとも考えられます。
年を取る設定でも、サザエさん方式でも構わないように思います。
ワタクシ?
進んだり止まったりだと思います。
間もなく2年たちますが、数日後の設定で始めます。
多分(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト

嗚呼、気が付けば去年の秋ではありませんか。
近くのお祭りに伺いますと、顔見知りの屋台職人さんが出店中。
この日はお好み焼きということで、さっそくお手伝い。

駄菓子菓子、ただのお好み焼きではありません。
当地の名産、しかも旬を迎える梨を取り入れたお好み焼き。

おろして生地に混ぜ込むのではなく、刻んでそのまま具材に。
シャキシャキとした食感と程よい甘みが思いのほかイイ仕事をしています。
切り方や大きさ、配合の量的なバランスなどもかなり研究を重ねたとのことで、
一般的なお好み焼きに一味加わった梨入りお好み焼き。
これは、無しだ…
いや、有です!
おおアリです!!
すりおろしたものをソースに混ぜたそうで、
全体的に統一された風味を感じることができた気がします。
お祭りのステージではどこかで拝見した方々が。
ショートバージョンでしたが、やっぱり切なくなります。

- 関連記事
-

どこかで駅弁大会をやっていたようで、
我が家の汁モノ名人が、レジェンド駅弁を買って来てくれました。

全景ギュパー!
(誰ですか?)

栗は悪くありません。いや、むしろ大好きですが、
オレンジのやつは箸でこっそりカミさんの器へ。

家で食べても美味しいのですが、車窓からの景色を添えながら
電車ではなく、列車の中で頂いてみたいとも思います。
- 関連記事
-

某放送協会のそばにあります、だんご藤やさんにて
カレーとミニラーメンのセット。
銀の器とちょこんと乗ったグリンピースが効いています。

放置状態から復帰できるか?
仕掛中のネタで投稿のリハビリはじめます。
- 関連記事
-