
この日は、
昨年初めて参加した、とある音楽祭のお手伝い。
配属セクションは、昨年と同じ場所役割を想定していましたが、
運営方法の漸進的変化もあり、予想とは違う役割。
しかも、想定外すぎるほど配慮をいただいた場所に!
(あまりの感動にめったに使わないビックリマークをつけてみます)
すなわち、
農道エレクトロさん出演のステージです。
これはビンビン来てしまいます。
ボーカルの
ペニーさんは昨年以上のパワフルさと装いです。
左右の胸はライトが設置されていて、演出的にもさらに進化。
![DSC_3464[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180617163955e33.jpg)
さらに、かぶりモノ。
首から下は別の方が身に着けていたようにも見えますが
いろいろあるのだろうと深く掘り下げないことにします。
ミッ○ーから
ミ○ーへの変身をやってのける
ペニーさん。
オレンジのエプロンは後者の衣装のようです。
ウォルトさんもディックさんも
まさか杜の都でこんなとっておきのコラボが行われているなど
夢にも思わなかったでしょう。
![DSC_3492[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/201806171639586cc.jpg)
あまりにもその個性にいろいろ意見はあるかもしれませんが、
刺激的で印象的な個性の根底には熱い思いがあるとしか思えないのです。
他の方々が否定的な意見を並べようが
農道エレクトロから元気をもらっている者もいるのです。
来年も待っています。
よろちくびんびん!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
6月18日の大阪北部地震で
被害にあわれた方々に
心よりお見舞い申し上げます。ニュースなどでも報道されている通り、
小学生の女の子が尊い命を亡くしました。
ご両親、ご家族、ご友人等の悲しみはいかばかりかと存じます。
定められた法律とは異なる方法で設置されたブロック塀に襲われたとのことです。
ワタクシどもの地域では
6月12日の宮城県沖地震(昭和53年)、
6月14日の岩手宮城内陸地震(平成20年)
と6月は大きな地震が起きるイメージが強く、
やはり来たかというのが一つ。
それらの地震から命を守るため、ブロック塀なども
それなりの対策に基づいて設置されているところが多いだけに、
現地では平成7年の阪神淡路の経験を活かすことを
できなかったのかなという疑問が残ります。
幸い現地の知り合いやお世話になっている方々の中で
大きな被害を受けたり困っている方がいないということには感謝したいと思います。
今後も余震にご注意いただき、
安息の時を取り戻せますようお祈り申し上げます。
- 関連記事
-

この日はいろいろ予定が変わってしまい、
せっかくなので気になっていた塩釜市の松陽亭さんへ。
通りがかりに眺める日替わり定食のリーズナブルさに
ずっと気になっていたのですが、
今日のもなかなか良さげなラインナップです。
![DSC_3566[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180623103244b4b.jpg)
ランチタイムのピークを過ぎた時間に伺ったこともあり、
注文後数分で着膳。
ジャージャー、シャコシャコと中華鍋を振る音に
食欲が高まってくるいい絶妙のタイミングです。
![DSC_3563[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180623103238dc3.jpg)
鶏レバーは臭みもなく仕上がっていて
野菜のシャキシャキ感は言うまでもありません。
看板に「ピリ辛」と書いてあったので
「あまり辛くしないでください」とのワガママにも
快く答えていただき、ヒ~ヒ~することなく楽しめました。
![DSC_3565[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/201806231032416bd.jpg)
半ラーメンは、ワタクシの好きな系統です。
![DSC_3564[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/201806231032394ee.jpg)
絶対条件のナルト。それだけで合格です。
- 関連記事
-

この日は職場の方々とコボスタへ。
今シーズンはなかなか調子の出ないイーグルス。
(数日後、梨田監督が辞任してしまうという惨状)
限定のユニフォームがいただけるということですが
そのほかにも魂に響くようなイベントもあり楽しみます。
![DSC_3534[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180617162605516.jpg)
駄菓子菓子、なかなかいい展開。
![DSC_3544[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180617162604c25.jpg)
監督の辞任後、復調の兆しを見せる我が軍。
情報で頭でっかち、情報提供という名の介入がない方がリズムはいいのです。
サッカーチームの選手一人に35億出した某所有者。
一部報道やSNSによれば、
野球には選手起用や毎日のオーダーまで口出しをしているのだとか。
チームを信頼し、いらんことしないでほしいと思います。
- 関連記事
-

先日、修学旅行に旅立ったムスメの不在という機会もあり、
利府駅前の
りふレ横丁を探検してまいりました。
ワタクシ的に行きたかった店はあいにく満席。
そこで、カミさんに選択権を渡し、
浜料理 開運丸さんへ。
噂では南三陸の海から届く新鮮な旬の魚介類に定評があるそうです。
まずは生。お通しはフキ&とも合え。
![DSC_3425[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180612074522e33.jpg)
遅れて出勤してきた親方に刺し盛りをお願いして日本酒。
![DSC_3427[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180612074523220.jpg)
アイナメはムニエルで。
なめろうで行きたかったのですが、
ここでも、カミさんのリクエストに折れてみます。
![DSC_3428[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/201806120745259c8.jpg)
この後は、もう一軒伺いましたが、
結構いい状態でしたので、またの機会に。
- 関連記事
-

あまりにもお粗末で非人道的な前監督が
学校法人の理事と人事部長に固執したがために
大変なことになっている赤い大学。
誠意を欠いた無責任な言動の積み重ねによって
その競技自体さえもダーティーなイメージで世論にさらされるアメフト。
赤い大学はその後も事件解決なのか保身のためなのか
全くスットコドッコイな組織体を立ち上げ、
さらに世間の望みや当該関係者の望む方向とは
全くの逆方向に進んでいます。
もはや、ボールキャリアーが敵陣(タッチダウン)を目指すのではなく、
自陣(セーフティ)へ配送し、そのまま自宅へ逃げ帰ってしまうような
あいた口がふさがりません。
駄菓子菓子、その以前からずっと、アメフトをこよなく愛すワタクシ。
プレー経験もなければ、指導経験もない、見るだけ専門。
アメフトを愛するものとしてできること。
今できることは何か考えます。
考えなくてもやることは決まり切っています。
ゲームを見て、応援し、楽しむこと。
東北学生アメリカンフットボール連盟では
東北アメリカンフットボール協会共同宣言を採択し、
「アメリカンフットボールというスポーツに敬意が払われる」よう
真摯に取り組んでいくとのことです。
ワタクシも連盟の外にいる人間ではありますが、アメフトにかかわるものとして
それを支えていきたいと考えています。
「やっつけてしまえ」とは考えますが
真意は、ルールに基づきゲームに勝ってくれ。
「行け」とは考えますが
真意はタッチダウン目指して駆け抜けろ。
先日、東北と北海道の王者が対戦する広瀬川ボウルを観戦してきました。
![DSC_3433[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180612074520357.jpg)
双方ともに相手チームをリスペクトしたゲームでした。
スコアほどに両者の実力に「かい離」は見られませんでした。
たとえかい離があったとしても、
それが必ずしも勝敗に結びつかないこともあれば
思わぬ展開につながることもあります。
そこが面白いところだと思うのです。
関学のQBは少しずつプレータイムを伸ばしているそうで
第三者ながらなんとなく安心します。
日大の前監督や、前コーチを刑事告訴しながらも
宮川選手への配慮を求めてくださっているそうです。
体面にこだわった大学側の後手後手の対応には
多くの方が不満と不信と不安を抱いていると思いますが
ワタクシもその考え方に賛成することしかできません。
大学側としては、トマホークチョップ、
またはチクワミサイルの砲撃を受けるような
大ナタを振るって、アメフト部だけでなく、上部組織の
健全化、黒い影響力の排除すなわち徹底した浄化を願うばかりです。
誰が見てもそうわかる方向に進むこと。
そして、フェニックスがまた翼を拡げる
ことができるよう信じています。
- 関連記事
-