fc2ブログ






しお彩のおかずセット

あひる課長さん


この日は通りすがりに塩竈市のおにぎり専門店、しお彩さんへ。
色々お世話になったのでお礼参りを兼ねます。

おかずセットなんていうのがありましたので迷わずゲット。

DSC_0394[1]

おにぎりはすじことタラコ。
魚卵祭り。

痛い風は吹きませんが背徳のつぶつぶ。

DSC_0395[1]

チクワキュウリを一番最後に食べました。

好きなものは最後まで取っておくワタクシ。

カメラのサイズ設定を戻し忘れていたこの日。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/11/25 04:58 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

石巻 小西湖

あひる課長さん

某SNSサイトには「一人呑み」なんていうコミュニティがあり、
そこに結構癒されていたりします。

全国展開のコミュニティですが、お近くの方もたまにいたりします。
そんななか、石巻にお住まいの方が紹介されていた小西湖さん。

大まかな場所は何となくわかったので、
仕事がてらに初訪問。

メイン道路からちょっと奥に入った場所にあるようですが、何とか到着。
あれも食べたい、これも外せないと迷った挙句、
半ラーメンと半チャーハンをオーダー。
おしんこも付いてきました。

DSC_0272[1]

ラーメンはあっさり透き通ったスープ。
とても大好きな系統です。

何よりも、赤身メインのナルトに高級感を










新鮮な感覚に酔いしれます。

DSC_0270[1]

チャーハンは、卵の使い方に特徴があって参考になります。

DSC_0271[1]

石巻の昔からの街並みにある名店。

一つ伝説になってしまったお店があって悲しい思いが強い石巻ですが

まだまだその奥深さを体験できました。

今度は定食で行きたいと思います。

DSC_0273[1]
関連記事
[ 2018/11/24 19:12 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

うらと屋

あひる課長さん

あっぺさんのお手伝いの後は、
この日の会場の最寄駅、陸前原ノ町から仙石線で西塩釜へ。

そこから歩いて長らくご無沙汰のうらと屋さんへ。

何でも体制が変わるらしいのですが、
個人的には久しぶりにお邪魔できる喜びに浸ります。

ハムカツで始まり、

肴はもう数品いただきましたが撮り忘れ。

DSC_0372[1]

駄菓子菓子、日本酒はしっかりきき酒セットでいただきます。
3銘柄ともそれぞれ特徴のある飲み口で楽しみました。

DSC_0373[1]

すぐに帰ろうと思いつつ、しっかり楽しんでまいりました。

看板が変わった後もキチンと邪魔したいと思います。
これまで同様のユーレイペースで。


関連記事
[ 2018/11/23 20:15 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

あっぺさんのスタッフ弁当

あひる課長さん

この日は、いろいろお世話になっている方のステージのお手伝い。
前売り券が完売するほどの客入り予想は超満員。
ワタクシはいつものようにAD的ななんでも屋さん。

DSC_0310[1]

お昼のスタッフ弁当はこちら。

DSC_0367[1]

お手伝いの方々もワタクシが「若手」と呼ばれるほどの…

先輩方が多く、弁当もあっさりと。
会場はいつものあっぺさんらしいムードで何よりでした。
関連記事
[ 2018/11/23 18:16 ] 人情 | TB(0) | CM(0)

大崎市古川 富士屋

あひる課長さん

北の聖地から、目当てのドライブインに振られてしまい、
大崎市古川にあります、富士屋さんに伺います。

仙台に支店があり、いつかは本店に。
と思っていましたので、念願がかなったので良しとします。

券売機で数十秒ほど品定めしたのち、わんたんめん。

DSC_0432[1]

着丼。

煮卵ではなく、ゆで卵というシンプルなポリシーが印象的です。

スープはやや濁った感じで、味の深さを想像させます。


チャーシューは3枚。

それもなかなかの厚みのあるタイプです。

DSC_0434[1]

そして、ナルトに納得し、安心し、共感します。

DSC_0433[1]

ワンタンもちゅるちゅるで間違いありません。

濃厚に見えたすぷーぷは思いの他しつこさを感じません。

次々とやってくる店のお客さんたちは老若男女バランスよく。
子供連れ、家族連れも少なくありません。

地元の人々に愛される富士屋さんの一杯。
楽しむことができました。

ただ一つの反省は、麺の「固め」を追加注文できることを知らずにいたこと。
半分以上の方々が「固め」と、店員さんに食券を渡しながら伝えていました。

次まで覚えているかは不明です。
関連記事
[ 2018/11/23 04:09 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

【38番湯】赤倉温泉 三之亟の露天風呂

あひる課長さん

呼んで北の聖地
への巡礼。

国道47号線を西に走り、紅葉の盛り中のど真ん中の渓谷を素通りします。
(おひとり様でしたし、駐車場がとんでもないことになっておりましたので)

あっちこっち、迷った挙句…

赤倉温泉 三之亟三へ到着。

雪の季節に大きな岩風呂に浸かった記憶がありますが、
露天風呂も楽しんでみようと思います。

DSC_0416[1]

露天風呂のお湯は無色透明。

DSC_0414[1]

むしろ、その周りの構築物に面白さが溢れています。
もともとは、打つ湯だったようですが、

壁を取り払い、屋根を取り除く。
残された柱や梁とその間から見える赤倉の空。

赤這温泉さんの後なので、デザートに近いお湯になります。

DSC_0419[1]

赤倉にはこんな逆転の発想のお風呂が多いことを感じます。
こちらでも貸切状態に恵まれながら、もう一っ風呂行ってみようと思います。

こちらの階段をおりますと…



DSC_0427[1]


平成25年8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は7.99で、合計252.4(前回までで244.41)のんびり巡礼してまいります。
関連記事

【37番湯】赤這温泉 阿部旅館

あひる課長さん

志願の連勤がひと段落し、次のヤマ場へ向けての
ハッスルが必要だったため、呼んで北の聖地へ向かいます。

午後には下界へ戻る必要もあり、早くから命の洗濯ができるよう、
まづは、赤這温泉、阿部旅館さんへお邪魔します。

まづは、オードブル代わりにこちらに湯に。

DSC_0406[1]

そして、メインはこちらの湯に。
ハゥ~と吐き出しそうになるお湯です。

DSC_0412[1]

2つのお風呂いづれも貸切りでいただけました。
それで、ワンコインなのですから、さすが聖地というしかありません。


平成25年8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は7.2で、合計244.41(前回までで237.21)のんびり巡礼してまいります。



関連記事

もやしラーメン@仙台市宮城野区 一歩亭

あひる課長さん

ラーメン王子とは趣味が合わず、
友達にはなれない気がするB級です。

この日も、ランキングとはゆかりもないにも関わらず、
それぞれのポジションで踏ん張っておられるお店に向かいます。

何度か入る道を間違った末に、辿り着きます。

DSC_0315[1]

一歩亭さん。決してメイン道路から目立つ場所にありません。

駄菓子菓子、電車から眺めるたびに、いつか必ず…

的な念願を叶えるために訪問いたします。

もやしラーメンに半チャーハンをセット。
最近は半チャーハンばっかり。

もやしラーメンは餡かけであることを確認してのオーダー。

DSC_0311[1]

もやしをメインに

きくらげの黒、
ほうれんそうのグリーン、
コーンの黄色、

チャーハンにもグリンピースの緑と

彩的にはもちろん、きくらげ好きにとっては
もう食べる前から「次いつ来ようかな」
と考えるルックス。

客層がそうさせるのか、スープは色も味も濃いめで
ガテン系の作業服系の方々に支持を集めそうなタイプですが、
だからと言って、女子ウケしないタイプでもないようです。

ワタクシ的にはデロデロな餡にハマります。
冬に薄手の服を着て伺いたいと思います。
DSC_0312[1]




関連記事
[ 2018/11/09 18:18 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

うに、そしてウニ、さらに雲丹

あひる課長さん

勝てない予感が大きな試合、
野球以外に楽しもうと、プロレスに続き
今度は駅弁祭りに参入します。

駅弁と聞くと、なぜか岡山駅や八戸駅に肩入れしたくなるワタクシ。

この日は痛い風を相手に吹かせようかと、
八戸駅の「うにとウニと雲丹 味くらべ弁当」(株式会社吉田屋謹製)に。

痛い風など後付けの理由です。

ウニの駅弁を楽しみたい!
ただそれだけです。

DSC_0254[1]

うに



ウニ



雲丹

とわざわざ3度もウニをコールし、
ひらがな、カタカナ、漢字で
雲丹を表現しているのも理由があるようです。

DSC_0255[1]

(左)うにのトマトクリームソース
(中)うにのあんかけイクラのせ
(右)うにのすき焼き味玉子とじ

DSC_0258[1] DSC_0257[1] DSC_0256[1]

と、うにを3つのパターンで楽しめるラインナップなのです。

レフト、センター、ライト
それぞれがおいしさの個性を発揮した弁当です。

もちろん、ビールもおいしくいただけます!

DSC_0260[1]

試合?負けました。
試合開始直後、先頭打者ホームラン。

同じバッターに次の打席でもホームラン。
痛い風は我が軍に向かって吹いていたようです。

DSC_0259[1]

おいしく飲んだのでそれでOKです。

関連記事

ザ・野球場プロレス

あひる課長さん

チームに勝てそうな要因がなくなってきた時、
人はそこに集う要因を他の楽しみに求めるのも一つです。

ザ・野球場プロレス。

みちのくプロレスと楽天イーグルスがタッグを組み、
ワタクシにとって、魂に響くプロレス団体の試合が展開されるということで、

プロレス観戦がてら、野球場に足を運びます。

新崎人生、ヨネ原人、湯浅和也…
その昔、みちプロ観戦にハマっていた時期のある
ワタクシにとってはドストライクな選手たち。

篠塚リングアナ、レフェリーはテッド田辺といった顔ぶれは
全てパンチ田原さんが引き継いでいます。

DSC_0232[1]

新崎人生と対峙するヨネ原人
涙が出そうになる組み合わせです。

DSC_0238[1]


拝み渡り。みちプロには屋外が似合います。
みちプロらしい光景に、魂が熱くなります。

DSC_0245[1]


イーグルスパンダ?
試合前はシーサー王と発表されていましたが、
現GAINA選手。ワタクシにとっては湯浅和也選手。
この日は、眠り込んだりのパンダムーブで観客を癒します。

DSC_0240[1] DSC_0248[1]

激闘?の続くリングにはなぜかカラス子が乱入し、
トップロープからのムーンサルとプレスを敢行。
ヨネ原人から3カウントを奪い、おいしいとこを持っていきます。

DSC_0249[1] DSC_0250[1]

試合後のヨネ原人選手。
できれば、台車攻撃を見たかったのですが、
いろいろ大人の事情があるのでしょうが、
なんとか拝見したいものです。
DSC_0253[1]


なお、当日の対戦カードと試合結果は、
みちのくプロレス公式ホームページをご覧ください。



関連記事
[ 2018/11/04 18:21 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)