あんなコトや、
こんな思い出もあり、
なぜか、横浜に思い入れを持つワタクシ。
ヤマダイ食品さんのカップめんブランドの1つ、
ニュータッチ 横浜もやしそばを見つけると
どうしても買い物カギに入れてしまうのです。
ラーメン屋さんでいただく際も、もやしそばはトロミのついた餡かけ派ゆえ、
カップめんで餡かけを採用している心意気にも
勝手にお応えしたくなるものです。

お応えするだけではなく、さらにひと手間。

ゆで卵と赤なると2枚を追加で。
他の具材は沈んでおりますが、しっかり楽しませていただきました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

この日は仙台市内のお花見スポットとして有名な榴ヶ岡公園へ。
咲き始めとはいえ、
桜の花を見ると嬉しくなるのは日本人の性なのでしょうか。


花よりも…

生には焼き鳥。

前に進む季節です。
- 関連記事
-

カップうどんはあまり好きではないのです。
むしろ、そば派のワタクシ。
きつねうどんはあるのに、きつねそばの即席めんがないことを
非常に残念におもっていたところ、
東洋水産さんが「紺のきつね」を販売していることをしりました。
ならば、ジャングルからクロネコに運んできてもらいます。
せっかくなので、西日本式のダシ重視型のものを箱買い。
![DSC_0809[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190302095211a34.jpg)
そんな中、立ち寄ったスーパーでも
紺のきつねを発見し購入。
見た目は一見同じですが、
細部は若干スタイルの違いを発見できます。
![DSC_0871[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/201903020951083fa.jpg)
(上)西日本式
(下)東日本式
よく見ると、東日本式のパッケージには「(E)」 の記載があります。
![DSC_0870[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/2019030209510608d.jpg)
続いてパッケージ上部。
(左)西日本式
(右)東日本式
メインの揚げは変わりませんが、
西日本式は揚げとかまぼこ、
東日本式は肉とネギ。
揚げをメインに脇役に徹する西日本式の具材。
隙あらば揚げから主役の座を奪い取らんとする豚肉の下剋上宣言。
ダシのおいしさで西日本を推したいワタクシです。
(個人の感想です)
- 関連記事
-

晩冬のこの日は西の定義へ参ります。
帰り道でのお昼ご飯は、通るたびに気になっていた48号線沿いの
ミニ道の駅風産直的オアシス、森の駅へ伺います。
![DSC_0855[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/2019021717353097e.jpg)
野菜などを買うたびに気になっていた、イートインコーナー。
カレーととん汁を今日こそ!
![DSC_0854[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/2019021717315871f.jpg)
![DSC_0853[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190217173157307.jpg)
白菜の漬物は自由にいただけるそうです。
チョイピリ辛でした~。
![DSC_0852[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190217173156022.jpg)
カレーはじっくり煮込んだ感じの原型崩落系。
![DSC_0850[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190217173156f4d.jpg)
とん汁もまたじっくり煮込まれたまろやかな味わい。
おにぎりもあるそうなので、
カレーではなく、おにぎりと合わせた方がいいかもしれません。
![DSC_0849[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190217173153d7c.jpg)
近くの介護施設のスタッフの方々の職員食堂的な場所にもなっているようです。
- 関連記事
-

今回も過去記事です。
国家公務員の方々の職員食堂にお邪魔します。
あまり伺う機会の少ない場所ですが、
もちろん、仕事に絡めての決め撃ちです。
本日の日替わりは3コース。
![DSC_0802[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190202142512394.jpg)
えび玉のふわふわ感も捨てがたいのですが、
サンプルを見て、脇役にやられてしまいました。
![DSC_0801[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/b/q/l/bqlife/2019020214251109b.jpg)
ハンバーグのサイドに構えるナポリタン。
洋食界の大杉連、洋食界の石井智宏、
そんなフレーズが頭をよぎります。
さらに、ポテサラもセットならば、幸せのトリプルプレーです。
![DSC_0795[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/b/q/l/bqlife/20190202142313f15.jpg)
茶色とオレンジの共演。
幸せです。
![DSC_0796[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/b/q/l/bqlife/201902021423141df.jpg)
クリーミーな溶岩がハンバーグ火山から流出。
- 関連記事
-