
なんかの雑誌についてきたサービス券を使って
日帰りで松島海岸の絶景の館さんへ。
さっそく、大浴場と併設の露天風呂へ。
松島湾にかかる名所に一つ、福浦橋を眺める情景は
まさに宿の名前そのものの「絶景」以外の表現方法が見つかりません。
幸せそうに、楽しそうに福浦橋を往来する方々や
この日は素晴らしい三日月が出ておりました。


2017年(平成25年)8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は8.6で、合計301.6(
前回までで293.0)のんびり巡礼してまいります
- 関連記事
-
スポンサーサイト

この日は県南の某所にてお手伝い。
せっかく来たので自分へのご褒美を兼ねて
ご当地の逸品でも買って帰ろうともくろみます。
インターのすぐそば、ファミリーマートの南東向かいにもお店はあったのですが、
そこはあまりにも有名過ぎて、メジャー過ぎます。
従いまして値段も超一流ぶっている気もしましたので、
もっとフレンドリーなお店があるのではないかと北隣の町へ移動します。
そして、決め撃ちで伺ったのが、水けしきさん。
![DSC_2240[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/20191117132917435.jpg)
ディナータイム前の緩やかな時間にうかっがったのですが
快く迎え入れていただきます。
「ちょっと時間がかかります」とのことでしたが、
すぐできるわけではありませんから、当然待たせていただきます。
![DSC_2241[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/201911171329150f3.jpg)
とある、SNSで拝見してきました!などと
お店を伺ったきっかけなどを伝えたりしますと
コーヒーやらカレーの試食やら出していただきました。
(
おでんのさんのおかげです。ありがとうございます)
![DSC_2243[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/20191117132915aa5.jpg)
そして、自宅に帰り実食タイム。
イクラ多過ぎ~
器は貝型~
ほど良い味わい~
鮭は豪快~
とにかくおいしい!!
そして、お値段も驚きのフレンドリープライス。
駅の目の前ですので、そのうち店呑みで伺いたいと思います。
![DSC_2231[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/20191123180045187.jpg)
余談ですが、朝は時間調整で八重垣神社へ立ち寄ります。
時間調整と当日の安全祈願。
そして、当地の復興、
今回の台風被害の一日も早い復旧をお願いさせていただきました。
思うことだけではなく、活動することで応援していきます。
- 関連記事
-

先の台風19号により被害を受けられた皆様、
犠牲になられた方やご遺族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
ワタクシの家も職場も大きな被害はなく済みましたが、
職場の周りの道路が冠水により通行できなくなるなど
多少の影響はありましたが、それでも軽微な損害で済んだことを幸いに思います。
仕事の関係もあり10月中は動けませんでしたが、
11月に入り、平日限定のおっさんボランティアの一兵卒として
各地を回ってきたりしております。
備忘録としてまとめておくことにします。
【 Ⅰ市 】 職場での朝イチの約束を先方の拠点、女川に変更し現地入り。
ボラ活動申し込み後一旦離脱し、女川で案件対応後、K上地区の活動場所に合流。
一人ぐらしの高齢女性のお宅での災害ごみの分別と運びだし。
自宅前のU字式水路に大量の土砂が滞留してあり、
除去できなければまた同じ被害を受けるのではと無性に心配になる。
なお、Ⅰ市のボランティアセンターは、翌日以降は平日の受け入れ休止となり
新たな活動先を検討することとなる。ノンアルにて居酒屋反省会。
【 O町 】 数日前に偶然再会できた友人の故郷、近いから向かう。
泥かきとの予定だったが、おっさん5人でニーズ調査。
訪問先で要請があれば、必要な対応をさせていただくが
必要な対応が済んでいるお宅も多く、個人的には空振りに終わる。
前日、ボラセンによるニーズ調査が終わっているはずなのに
再度ニーズ調査をよそ者が担う怪しさなどのリスクを考えていないのではないか、
といった意見が同行した方々から上がるが、まったくその通りだと思う。
ボラセンのSNSには写真に女の子らしい加工とコメントなどが入り、
深刻な状況が和らいでいるのかもしれないが、軽さを抱く。
こちらも翌日以降平日の受け入れが休止となる。
近くの道の駅で買ったコーヒー牛乳と餃子を帰宅後いただく。
【 K市 】 縁もゆかりもないK市入り。
事前に仲介していただいた方は無口な感じの方だが、SNSを見る限り
おっさんはおいて行かれそうなパワーを持ったタイプのように感じられた。
特につながりの必要や深耕は双方ともに求めることなく、少し楽になる。
活動は現地の方の役に立てたとは思うが、
元々社会的弱者として手だてが必要だった案件なのではないかと考える。
災害がきっかけで着手できたと考えれば割り切る。
それでも、水害とはまた違うかほりには閉口するしかない。
ちなみに、こがね隊長は別案件で午後は他の現場へ向かったらしい。
そして、こちらの社協だけがマッチングに付箋を使っていたのが印象に残る。
やはり、道の駅のイートインで買った小麦粉料理は家族も喜んでくれた。
3か所の印象をまとめますと、各ボラセンさんとも収束化の印象を打ち出し、
平日の受け入れの休止、災害ボラセンを閉鎖し、
通常の社協ボラセンでの対応に移行しています。
それは年末に向けた本来の社協業務に戻したい印象を受ける部分もあります。
一方では「床下に土砂が入ったままの家があるのにこれでいいのか」
社協は苦しんでいる人を切り捨てようとしている。
しっかりニーズを吸い上げていないのではないか。といった意見があります。
社協でできる、対応可能な条件、家主が整える条件もあり
そこの線引きが社協さんは敷居が高いように見えますが
なんでもかんでも「はいどうぞ、喜んで」とも言えないのだということもわかります。
民間ボラセンだったらOKなのに…
常駐でサポートに入る方の資質もあるのだと思うし、
思うところはありますが、必要最小限を広く平等に…
ということが社協さんなのだと思い、割り切るしかありません。
ボラセンスタッフの中には個人の意見とボラセンとしての考え方のミスマッチに
葛藤を持っている方もいるように見えましたが、それが普通なのかもしれません。
まとまりませんが、まとまらないのがいいのかもしれません。
- 関連記事
-

当地の紅葉が始まりかけた頃、須川高原温泉へ命の洗濯へ。
昨年も伺ったのですが、その時は大浴場だけの入浴でしたので
今回は広く知られる露天風呂を目指します。

お風呂の神様に感謝したくなるような独泉状態。
いやはや、山の神様、お湯の神様、
ぎゃーてーぎゃーてーはらそーぎゃーてー
と唱えたくなります。

お湯の暑さと山を吹き抜ける風の涼しさが
絶妙の組み合わせです。
そして独特のかほり。

湯~ラシア
湯~とぴあ…
何でもいいんです。
幸せすぎてわけわかりません。


2017年(平成25年)8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は1.9で、合計293.0(
前回までで291.1)のんびり巡礼してまいります
- 関連記事
-

志願の?休日出勤に飽き飽きし、久しぶりに予定のない1日。
山に向かって車を走らせ、
大広間休憩付で日帰り入浴。
ひとっ風呂浴びた後、併設の食堂へ。
レストランではなく食堂です。
せっかく来たので山の値段らしくない謙虚な値段に敬意を示し
カツカレーをいただきます。

食堂のカツカレー。
純和風のカツカレー。
シンプルなカツカレー。
そんなカツカレーに敬意を示し、ノンアルをセットします。

カツをつまみにいただくビール
風飲料。
絶好のコンディションの風呂上りに頂くビール
風飲料。
カツは端から2番目のやつに醤油をかける派のワタクシ。

一休みし、午後の大浴場に備えます。
- 関連記事
-

9月の沿岸部巡業。
できれば同じエリアは1回で済ませたいところです。
気仙沼巡業は順調に済ませたはずですが、追加のミッションが入ります。
かもめ食堂でのチャレンジは果たしましたので、
今回はお風呂にチャレンジです。
朝食では何度かお世話になっている、
気仙沼プラザホテルさんへ。
特筆すべきは泉質です。
海海岸沿いの温泉ということで塩系の泉質は想定内ですが、
ナトリウム・塩化物強塩泉と「塩」という字が2回も登場するしょっぱい温泉なのです。
大浴場から気仙沼湾を臨みます。

そこから露天風呂へ。こじんまりしていますが、
季節もよく潮風が…

ボコボコと安定の水量。
循環力のなせる技なのかもしれません。

観光バスの待機所があるらしく、
一生懸命アプローチをかけるも気づいてもらえません。
ナトリウム・塩化物強塩泉と
塩という字が2回も登場するだけに海水浴後を思わせる
肌のパリパリ感が心地よい温泉です。
2017年(平成25年)8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は7.0で、合計291.1(
前回までで284.1)のんびり巡礼してまいります
- 関連記事
-

沿岸部巡業シリーズ。
この日はふかひれの町へ。
ヤボ用で当地を音連れる機会はありましたが、
解散時間と営業時間のミスマッチで伺うことができなかった食堂。
そのお店に伺う
時は来た。
かもめ食堂さん。
気仙沼出身で東京の有名店を営む方が地元のために開いたお店とのこと。
なかなか来る機会がないので、ラーメンだけではなく
ご飯ものもいただくことにしますが、
肉っぽいのは何となく避けたいななどと考えながら券売機に立ちますと
良さげな丼を見つけて迷わずボタンをプッシュ。
![DSC_1865[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/20191011183841957.jpg)
ミニサーモン丼ゴマダレ風味。
お醤油で行きたいところですが、
風味豊かなゴマとサーモンが出合い、食欲をそそるどんぶりになっています。
そして、ラーメンはシンプルなしょうゆ味をセレクト。
かもめラーメン醤油味玉載せ。
たまごはオプションですが、こちらも迷わず選択権を行使します。
![DSC_1864[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/b/q/l/bqlife/20191011183841127.jpg)
ナルト(やはり1番気になる具材です)、チャーシュー、海苔といった
B級式マスト具材がラインナップされていますので、文句なしです。
麺はスープに絡みやすい縮れ麺。
個人的にはスープがやや濃いめな感じなのかもしれません。
次回は塩で行きたいと思います。
- 関連記事
-