fc2ブログ






ラーメン

pray4j.jpg

コロナの影響でここそこの飲食店がテイクアウトに比重を置くここ最近。

さらに、13時を過ぎたりしますと、さらに選択肢は狭まります。
いや、むしろ絞りやすくなります。

そんなこんなでラーメンShimaさんへ。

あご出汁ラーメン。

20200417150648352.jpg

そして、モツ煮丼。

20200417150705568.jpg

ランチタイムのセットということで850円。

ヘタなラーメン屋さんですとラーメンだけでこの値段のところもありますが
きわめて良心的で誠実で丁寧で的を得た仕事をしてくれます。

ラーメンもモツ煮もどちらもあっさりしていて、
人によっては物足りないと思う人もいるかもしれませんが
ワタクシほどのおっさんになればちょうどいい感じなのです。

ちょっと、行きにくくなっていた部分もありましたが、
快く受け入れていただいたことを嬉しく思います。
ありがとうございました。


関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/04/18 20:31 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

地下食堂のドライメンチカレー

pray4j.jpg

この日も某役所内の地下食堂へ。

南に隣接する樹木には何やら気象台の方々や
テレビ局の方々も春の話題の取材のようです。


役所での用件をささっと済ませ、地下食堂へ。
正午より早い時間ですので混雑知らず。

日替わり丼:ドライメンチカレー480円

丼ぶりなのに和式ではなく、洋風なメニューに魅かれます。
それ以上に、ワンコインでお釣りが来る嬉しい価格。
500円を超える他の定職がどんなメニューであろうとも
今日は日替わり丼を選んだはずです。

券売機のスイッチを押すのも軽やかになります。

20200408123842f21.jpg

いつものように(ちょっと慣れてきた)
おしんこはビュッフェスタイルでいただきます。

20200408124010a1c.jpg

トレイ全景。

メインのドライカレーは幸せのタイガーイエローに見えます。

20200408123912a55.jpg

カレーの下にはメンチが隠れているらしく。
発掘へのロマンも高まります。

2020040812394602a.jpg

そして、幸せの断面。
黄色いドライカレーもほど良い香りで食欲をそそる。
幸福の時間でした。

202004081240363f3.jpg

近くにある別の役所の6階にあるところより
こちらの地下の方が好きです。
海が見えなくても景色代分安い気がするのです。
関連記事
[ 2020/04/13 05:45 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

フキノトウ天そば@ゆりあげ港朝市 天童製麺

pray4j.jpg

コロナウイルスの感染者や地域が毎日報道されます。
外出の自粛やら、営業の自粛やら、非常事態宣言やら
何チャラクラスターと、心が沈むようなニュースが続きます。

一方で補償の問題も、Fな人々にいくら、とある世帯30万…
うちらには出ないとか、P業界は営業しててお客さんも入っとるが
夜の会合はだめだとか…

もう皆さん自由に発言されています。
ワタクシにはそういう難しいことはわかりません。

外食業界も工夫されており、テイクアウトやデリバリーなど
さまざまなお店の紹介があちこちから聞こえてきます。

そんな中、沈んだ心を大地の力で復活させてもらおうと
ゆるあげ港朝市へ。マスク、消毒剤必携です。

目指すは天童製麺さん。
この時期ならではのフキノトウの天ぷらをトッピングで追加。
1個50円ですので、2個。

20200412172514c7d.jpg

何でもかんでもガマンでは、どこかで破たんします。
ガマンや自制や自粛は大切です。

20200412172525d3e.jpg

最大の注意を払えば、自由にできることもあるのかもしれません。
みんな大変です。

「大変だ、たいへんだ」
「国は、政治は、自治体は、○○はなにをやっているんだ」
って不平不満を並べたところでよくなる見込みはありませんし、
そういう発言の周りにはへんな空気が漂います。

黙って耐えてこそ乗り越えられる気もします。
そのためにはたまには充電しないといけません。





関連記事
[ 2020/04/13 04:26 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

のり弁当@仙台市泉区 四季鮮

pray4j.jpg

この日は年度末の追い込み?出勤。
外出の案件もありましたのでそのついでにお昼は
運転免許センター向かいのお弁当屋さん、四季鮮さんで調達。

多彩なラインナップからのり弁をチョイス。
以前は298弁当として広く知られていましたが、
307円という価格に時の流れを感じたりします。

20200329162324bb9.jpg

おかずは、から揚げにちくわ天、白身魚のメルルーサ。
きんぴらにさくら漬けというトータルでワタクシ好みにおかず達。

20200329162402023.jpg

タルタルソースもセットされた至れり尽くせりに感謝です。

関連記事
[ 2020/04/12 11:12 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

犬も歩けばはんだやにあたる

pray4j.jpg

宮城、仙台の方であれば誰もがその存在を見聞きする大衆食堂はんだやさん。

宮城、仙台の方のうち、その半数が利用経験があり、
残り半数は友人知人が利用した経験があるであろうはんだや

B級グルメ界のカフェテリア的ポジションを確固たるものにするはんだやさん。

そんなはんだやさんでの一食シリーズ。

で、今回は昼ごはん。



「軸」を何にしようか考えながら惣菜コーナーを巡回。

「天ぷら盛り合わせ」なんていうのがあります。
中央にはエビ一尾が鎮座されております。
脇を固めるのはかき揚げとインゲン。

よし、天ぷらそば別盛りで行こう!

軸が決まると、脇役もおのずと定まるものです。

わかめは、生姜醤油で食べ、マヨネーズで食べ、
さらにそばにトッピングのトリプルプレーが可能です。

インゲンの天ぷらはごはんと一緒に。
エビ天は半分はご飯と、もう半分はそばつゆに浸して。
そばとのバランスを考えて、ご飯は小さめでいいでしょう。

20200408123052c87.jpg


玉ねぎのかき揚げは必然的に。

2020040812312038f.jpg



本日のラインナップは…

めしちょい盛(85円)
わかめおひたし(48円)
天ぷら盛り合わせ(184円)
かけそば(202円)

合計519円。

天ぷらそばセット。

はい、左様なり。


関連記事
[ 2020/04/11 11:52 ] はんだや | TB(0) | CM(0)

富山ブラック@西町大喜

pray4j.jpg

富山での昼食。

氷見ぶり、白エビ、海鮮丼は断念し、
富山ブラックを求めます。

未知のラーメン富山ブラック。

某所で授かったメモを頼りに、西町大喜さんへ。

15860718520.jpeg

後から知ることになるのですが、
富山ブラック界では開祖に近いお店なのだとか。

15860718830.jpeg

メニューはラーメン(中華そば)の味は1種類だけで、
その大きさの、並、大、特大の3サイズから選ぶシステム。
券売機で波を購入します。

なるほどなるほど。
ちなみに、お水はセルフですね。

着丼。

スープが、醤油が、濃い、

ちょっとケインです(濃すぎ)。

15860719080.jpeg

お店の方にこれはケインだ、作り方間違ったのではないのかい?

という勇気がありませんでしたが、お店の方は卵で中和させてますと…

再び券売機で生卵を購入。
なるほど、なるほど。
ちなみに、たまごはどうやって食べるんですか?

(丼ぶりに入れて月見ラーメン風? 最初から溶いて入れる?)

15860719360.jpeg

あーなるほどなるほど。
小鉢で溶いてすき焼き風に食べるのですね…

という人もいるのだそう、正解は人それぞれらしく
(モヤモヤ)

15860719860.jpeg

でも…スープ呑みきれないんですけど。
ごはん入れて飲むと丁度いいのですね。

またもや再び券売機で単品ご飯を購入。
なるほどなるほど。
ちなみに、ご飯は丼にダイレクトに入れるんですか?
小鉢に入れてスープを入れるんですか?

どっちでもいいんですね、はい?人それぞれなのですね(モヤモヤ)。

15860720170.jpeg

なるほどなるほど、いろんな食べ方があるのですね。
ちなみに、中華そばとライスのセットがあって20園お得だったのですね。


なるほどなるほど、麺はふと目のストレート系ですね。
ちなみに、スープの醤油は濃いのですが、
脂身は控えめですね。

なるほどなるほど、最初からごはんのおかずで食べるラーメンとして
拡まってきたのですね。
ちなみに、徳島ラーメンポイですね。

なるほどなるほど…
ちなみにあと5回くらい食べたらハマりそうですね。

誰か食べ方教えてください。
関連記事
[ 2020/04/06 06:14 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

会津ソースかつ丼@磐越自動車道 磐梯山SA上り

pray4j.jpg

この日は福島県で夕食。

会津のサービスエリアに滑り込みます。

そば、喜多方ラーメン、といったラインも気になりますが
ソースかつ丼。
以前食べた美味しさをもう一度。

15860720610.jpeg

見た目は悪くありませんが、味噌汁がありません。
丼ぶりものときたら味噌汁でしょう。
そして、漬物がそろう必要がある気もします。

丼ぶりだけ。
きちんと確認せず注文してしまったワタクシの確認不足なのです。

ですが、先を急ぐ行程ゆえ、これでよかったのかもしれません。
イートインコーナーでのひと時ですので、
クオリティーよりもスピードを求める人は少なくありません。

イートインコーナーでの食事ですので、
ハイグレードなラインナップよりも、
シンプルなコストパフォーマンスを重視する人もいるでしょう。

…そうでした。


ワタクシも後者です。
その中でのこの丼ぶり。
会津の郷土を知りながらいただきます。





領収書
もらってます。




関連記事

ますのすし@富山県

pray4j.jpg

仕事で富山県へ。

なかなかのタイトな予定でしたが、
幸運なことに当地の逸品たちに出会うことができました。

まずは、源さんのますのすし。
訪問先への道中、こちらの店舗を発見し、
用件が済んだご褒美に購入しました。

他にも他社で展開する名店があったようですが、
駅弁大会で見かけるパッケージのインパクトが勝ります。

お店には、二段式やら特選やら、ミニサイズやら、
ブリの鱒ずしやら…日本中のますのすしが集結しております。

15860701750.jpeg

王道の、駅弁大会で売っているのを購入。
紙製の容器を開きますと、竹材などでパックされた容器が出てきます。

15860701940.jpeg

輪ゴムや竹材を落としたりしながらふたを開き、
いよいよ笹の葉の清冽な香りを楽しみます。

15860702080.jpeg

そして、鮮やかなトラウトピンクがオンしたご飯に出会います。
ナイフで切りながら、楽しみます。

15860702190.jpeg

家族も寿司酢とますと笹の香りに導かれ集まってきます。
一切れずつ食べ、翌日のお楽しみになりました。






駄菓子菓子、お店に行かずとも近くのサービスエリアなどで
当たり前のように販売されていたのです。

構いません。本場の本舗で入手できたというプレミアム感が大事なのです。



関連記事