fc2ブログ






オーブン島スター物語(10) 賄いパエリア

pray4j.jpg

アンドロメダ星雲に浮かぶある惑星の
オーブン島(とう)に住む少年は
深夜ラジオのドラマの舞台、グラタン王国の話に夢中になっていた。

そんな時、れんじいさんの料理に感動した少年は
れんじいさんが営む「じゃがいもおっさんの店」で働き始め、
自らは気づかぬままその感性と腕前を上げていた。

疫病禍の中、5つの島の振興策「五島キャンペーン」で
少年、れんじいさん、メイの3人が向かったのは
れんじいさんの妹、ヨシミの店がある ノッ島。
諸島の人々は「のっと」と呼んでいる。



訪問初日の宴の翌日、れんじいさんは釣りに出かけ、
メイはヨシミと女子旅!と盛り上がり観光に出かけてしまった。
ヨシミに教えてもらった観光施設に少年は向かった。
ノッ島で取れた新鮮な魚、缶詰などの魚介類の加工品、
山の幸などがたくさん並んでいる名産品の売場は
一人でも楽しむことができた。

少年はいくつかの調味料を購入し、
賄いづくりに役立てようと考えていた。


そんな中、ヨシミの店に少年が戻ると、
れんじいさんが釣りから帰ってきた。
「だめだこりゃ」とクーラーボックスから出てきたのは小さな鯛。
「これでなんか作ってくれよ」とれんじいさんは捌いた鯛を渡す。

「できればコメと一緒に炊いてくれねえか」
「冷蔵庫からテキトーに使っていいからよ」

れんじいさんからのミッションに従い、
冷蔵庫を開けるが、タマネギが半個。ニンジンのかけら…

そういえば、昨夜、れんじいさんと板長が話をしていたのだ。
二人で一緒に仕入れをしてくるまでは何もないという事だ。

お米はあった。

「よしっ、あれを使おう!」


少年は今日手に入れてきた調味料を手に取ると準備を始めた。


20分ほどでできたのがこれだ。

20210612154606b08.jpg


タイのパエリア。
水で溶いたターメリックを浸しておく。
洗い場に干してあった深めのフライ用鍋で鯛を塩コショウで軽く炒める。
鯛を一旦皿に移し、油を注ぎタマネギが透明になるまで炒め。
洗っておいた米、とニンジンを炒め、米より多めの量のターメリックの汁を注ぐ。
沸騰したら蓋して10分、蒸らして10分。
沸騰して5分したところで、タイの身を戻す。
蓋の代わりにはアルミホイルを被せた。

よそでの料理で道具や準備に不足はあったが、
出来上がりはまずまずだった。

「やるじゃねえか!タイでパエリアなんてオレには思いつかねぇ。」
れんじいさんは嬉しそうに平らげた。
「女たちには内緒にしておくか」とにやりと笑う。

ノッ島の2日目のできごとだった。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/06/23 04:30 ] オーブン島スター家物語 | TB(0) | CM(0)

フレッシュネスバーガー@楽天生命パーク

pray4j.jpg

ひそかなブームとなっている材料や製法にこだわった
クオリティーの高いハンバーガーを
女子ではなくおっさんが食べ歩きます。

この日は緑の芝生とダイヤモンドな場所で横浜を迎えての交流戦。
天気も良い中、麦汁も進みます。

202106121549009b0.jpg

スタジアム内にフレッシュネスバーガーさんが出店しており、
座席からも近い場所にあったので、迷わずグルメバーガーります。

20210612154916b46.jpg

野球観戦をしながらのバーガー。
ビールと好相性のバーガー。
野球観戦しながらのビール。

最幸の組み合わせ。最幸で~す!

20210612154939d3a.jpg

試合にも勝ち、ワタクシにとっての今シーズン初観戦。
コロナ禍の中ですが、対策を施しながら楽しんでまいりました。

関連記事

トマトと卵の炒め@石巻市 雲雀

pray4j.jpg

この日は大事なことを忘れないために過ごした後、
石巻市内で町中華を楽しみます。

初訪問の雲雀さん。

大連周辺の家庭料理だという、トマトと卵の炒め。
肉とか魚とか餡とかではないため
なんとなくヘルシーな気がします。

20210612154724924.jpg


小鉢が港町風の食材。和風な感じなのも安心できます。

20210612154654b29.jpg


玉子のトロみとトマトの酸味の組み合わせがとにかく嬉しく、
忘れてはいけない日のヤボ用後にはちょうど良い感じでした。

20210612154644efb.jpg

関連記事
[ 2021/06/21 03:11 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

半チャンラーメン@仙台市青葉区小田原 朱華飯店

pray4j.jpg


この日は念願の朱華飯店さんへ。
かなり定評のある中華屋さんと伺っておりまして、
周囲の候補店とのせめぎ合いを経て店着。

シンプルかつ単品では物足りないかと
半チャンラーメンセットをオーダー。
定食系とのせめぎ合いを経て着丼。


16240809410.jpeg


ラーメンはいかにも中華料理屋さんのラーメン。
動物系のダシと重なり方に嬉しくなります。

具材はチャーシューとメンマ。かやくのねぎ。
ナルトこそありませんが、そのスープだけで満足です。

16240809800.jpeg

チャーハンも「半」とは言いながらも
そこそこのボリューム。

そして中華屋さんの仕事が施されたぱらぱら加減と火の通り。
中華鍋を強火であおらなければこうはなりません。

次回はあんかけ系で更なる実力を感じてきたいと思います。


16240809630.jpeg

関連記事
[ 2021/06/20 17:36 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

きつねそば&ミニかつ煮丼

pray4j.jpg


この日は地下鉄の終着駅そばにある役所の地下食堂へ。

単品の組み合わせで570円。

きつねそば370円に日替わりのミニ丼はかつ煮200円。


20210612154830fbd.jpg

甘辛くも浅さ目に煮られたきつね。
ワカメも添えられ、てんぷらを回避しての一杯。

202106121548140f8.jpg

ミニというだけでなんとなく健康的な感じがするかつ煮。

202106121547583c1.jpg

正午前の混雑知らずで、
タイミングも良く次の目的地へ向かいます。






関連記事
[ 2021/06/18 05:49 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

タマネギの収穫

pray4j.jpg


自宅の庭に青祖日半分で飢えていたタマネギを収穫しました。
秋に8本買った苗が思いのほか順調に育ち
ソフトボール大くらいまで大きくなりました。

余っていたごみ袋でマルチングを施したのが
防寒対策になったのかもしれませんが、
なかなかの出来です。

地植えできないものはプランターにうえたのでそれなりでしたが、
来シーズンもタイミングよく入手できれば
チャレンジしていこうと思います。

2021061505551049c.jpg

関連記事
[ 2021/06/17 18:21 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(0)

新しくて立派な施設 でも…

pray4j.jpg

東日本大震災から10年と3カ月のこの日。

ワタクシなりに思い入れのある場所で、
ちょっとだけ物思いに耽ってきました。



20210612154618669.jpg

1978年6月12日に起きた宮城県沖地震から43年。
2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震から13年。

そして、11日の月命日。
忘れないことを言葉ではなく行動で自分に伝えることを済ませ、
石巻市内へ向かいました。

綺麗に整備された公園内にガラス張りの立派な施設。
先進の情報機器であの日から今、
今から未来を眺めることができる仕掛け。

仕掛けには県内で悲しみを背負いながらも
復興に尽力される方々やグループ、企業の方々。

石巻にいながら、気仙沼から山元、北から南まで
宮城の復興の歩みを確認することができるようです。


でも、なにか…。
当地で起きたでき事や悲しみや苦しみ、
当地で歯を食いしばって進んできた人たち、
そんな思い、気持ち…アナログな形での足跡みたいなのが
とても物足りなく感じられます。

ハコはできたので、これから心を入れて行けばいい
とある人は語っていました。



なるほど!そういう事だったのです。
ちょっとすっきりしました。

県外の方がそこで宮城全般の経過を知るためには
いいのかもしれません。

とはいえ、施設を出た後は
やりきれない思いだけが大きくそこへ向かい
心の整理をすることができました。





関連記事
[ 2021/06/14 09:50 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)