fc2ブログ






もやし炒め定食@石巻市 注受

pray4j.jpg


この日は半月遅れでいつものヤボ用。
からの石巻でのご褒美ごはん。

石巻駅近くにあります、注受(そそうけ)さんへ

最近やたら凝っている町中華。
今回より新カテゴリとしてお伝えしていきます。

そして、町中華の中でもひと際熱を入れているのが
「もやし炒め」。
もやし炒め定食がありましたので迷わずオーダー。

16301107720.jpeg


トロみのついた餡かけスタイルを想像していましたが、
注受さんのはさらりとしたタレのスタイル。

それでもシャキシャキのもやしに
ニラ、そしてなぜか嬉しくなるキクラゲに
「忘れちゃ困るよ」と前に出てくる豚肉。


16301107990.jpeg

食べ進みますと器に店名が…

来店される皆さんの注文の様子、いわゆるネットのお声や、
料理の金額から判断しますと、麺類が人気の様ですので、
涼しくなってからは麺類決め撃ちで伺います。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/08/29 10:17 ] 町中華 | TB(0) | CM(0)

かつおヅケ丼定食@仙台花き市場食堂

pray4j.jpg


仕事がらみで移動しながら、
現在地と次の訪問先を鑑みます。

中華屋さんのカツカレーやかつ丼屋さんが筆頭に
上がりますが、あまりパワーフルにならない、
いわゆる「定食」、それもバランスのとれた系の
定食を過去の引き出しから探し、
仙台の花き市場内にある食堂へ。

ホワイトボードに書かれた日替わりメニュー。
ポークソテーなんていう文字には釣られることなく
かつおヅケ丼 サラダ付 を迷わず選択。

市場の食堂にしては丁寧な盛り付け時間を経て着膳。

16301109140.jpeg


かつおは刺身ではなく、タタキですね。
2色の赤身と薬味の香りが食欲を誘います。

お新香を自由に取り分けできるそうなのでタクワンを。


16301108480.jpeg


味噌汁は油揚げと菜っ葉。
インスタントベースではなく
野菜を刻んだものを浮かせていただくだけで
皆さんの誠意をありがたく感じます。


16301108940.jpeg

サラダは野菜だけの構成ではなく、
ハムやゆで卵なんかも乗っているので
ますます心意気を感じます。

緑黄色の色彩的なバランスも好印象。

16301108700.jpeg


ヅケ丼のご飯は酢飯でした。
酢飯なんて久しぶりに食べた気もしますし、
細かいところも丁寧に作るところで食べる食事は
やはりありがたいものです。

タマネギ、ニンジン、刻み葱、ゴマの薬味の彩りまでも
幸せに尽きてしまいます。

16301108310.jpeg



関連記事
[ 2021/08/28 18:18 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

ロースかつ定食@仙台市若林区 とんかつ庄内

pray4j.jpg


お盆休みのこの日は仙台市内のお墓をまわりご挨拶。

予定通りのご挨拶を済ませた時間がお昼前でしたので、
近くでランチをと、とんかつ庄内さんへ。

お盆のため、ランチメニューはお休みでしたが、
迷わずロースかつ定食をいただきます。


16295085850.jpeg


左から3切れ目はダンメンを露わにし食欲に訴えてきます。

16295086070.jpeg

すり鉢のセットのとんかつ、久しぶりです。
十年以上は食べてなかった気がします。

16295086400.jpeg


追加オプションで、赤だしを
豚汁にバージョンアップ。

豚の純度が高いタイプでした。

16295086580.jpeg

とんかつ屋さんのとんかつ、久しぶりに楽しめました!!
「肉らしいほど柔らかい!!」の名言に偽りなしでした。

関連記事
[ 2021/08/21 18:00 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

積み重ねの大切さ

pray4j.jpg

時折お邪魔している方のブログ。
4万拍手の記念すべき栄誉を
勝手に強奪させていただく機会に恵まれました。

DSC_2030.jpg

一時はカテゴリーの中でもトップクラスでのランキングを誇り、
日々の何でもない日常を独特の切り口と工夫で取り上げ、
あの自然現象の前後には、東北への想いを寄せていただきました。

匿名性の高いSNSながらも、非常に良くして頂きました。


現在は、得意?お好きな場所に身を固め、
疫病の向かい風と戦い、
凌いだり立ち向かったり巻かれたりしながら、
着実に進まれている様子は
離れていても応援していたくなってしまいます。

ブログ歴約15年。
投稿記事数6,800超。

ブログ界の鉄人、
ブログ界のキング・カズ。


今後のますますのご活躍と
ご多幸、ご健勝をお祈り申し上げます。



関連記事
[ 2021/08/14 17:50 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

天ぷら中華と卵丼@塩釜市 黄金そば

pray4j.jpg


この日は毎年恒例のお役所回りデー。
今回は塩釜周辺でのランチタイムとなりましたので、
最近気になっていた黄金そばさんへ。

当地の繁華街の一本外れにある昔ながらのお店です。
中華そばの具材たちの代わりに、えび天を乗せた天ぷら中華。

呉越同舟な魅力に魅かれ決め撃ちで注文。
ちょい足しでミニ卵丼もオーダー。

202107311121036bf.jpg


天ぷら中華は2種類あるそうで、
ワタクシがお願いしたタイプの他に、
チャーシューやメンマなどいわゆる中華そばの標準的な具材が
乗ったままのタイプがあるそうです。

駄菓子菓子、えび天への敬意を表し、
普通の具材を取り除くことで、その純度を高めたいと考えたのです。

20210731112129aca.jpg


卵丼。シンプルでパワーのバランスを保つのには
丁度いいのだと思います。


20210731112145dc8.jpg


丼ぶりの展開が進みますと、
お店の象徴に出会うことができます。

20210731112219b3e.jpg

念のため
麺リフト。


202107311122011f0.jpg

ご馳走様でした。
涼しくなったら必ず伺います。

関連記事
[ 2021/08/11 06:06 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

メダル獲得おめでとうございます@女子バスケ

pray4j.jpg

東京オリンピックが閉幕しました。
コロナ禍、無観客、選手や関係者の感染など
様々な問題もありましたが、選手たちが力を発揮する機会が
あったことは、「平和の祭典」の役割を果たした
と言えるのではないかと思います。

賛否両論あるのでしょうが、
一方では日本国内で感染者の拡大する地域もあった様ですが、
競技を行うための最低限の条件の中での開催は
選手たちにとってはよかったと思いますし、
また別の立場をとれば、反省や疑問もあるのかもしれません。

そんな中、野球の金メダルよりも
ワタクシが嬉しかったのがやはり女子バスケです。

オリンピックのファイナルゲームで女王、アメリカと戦い、
堂々の銀メダル。本当に感動と感謝しかありません。

NBAや海外のリーグ所属の選手を含む男子チームとは異なり、
国内リーグでしのぎを削り合う選手たちが
数年に渡り作り上げてきたコンビネーションバスケット。

元々高さがなかったうえに、直前にエースで大黒柱的存在だった
センターを負傷で失い、平面のバスケットをさらに強調することが
できたことは良い意味で好機になったのかもしれません。

選手一人一人が自分の役割を果たし切る日本式バスケットは
見ていても熱が入るプレーに溢れていました。

「平面のミスマッチ」とスピードを指して表現するケースがありますが、
「連携のミスマッチ」ともいうべき鋭いドライブからの絶妙な合わせ、
インサイドとアウトサイドのを駆使し、相手守備の収縮をついた3P
ピック&ロールからのノーマークを作っての高確率のシュート
そして、ディフェンスはオフェンスから
という厳しい守備からの速い展開。
観ていて「これだ!」というプレーを実行する12人の
プレイヤーたちに改めて賞賛を送りたいと思います。

#0長岡 萌映子 (PF / トヨタ)
  …ゴール下で身を削るリバウンド。汚れ役の彼女あってのメダル。
#8髙田 真希 (C  / デンソー)
  …キャプテンとしてコート内外での大役努め切りました。
#12三好 南穂 (PG / トヨタ)
  …時には2番をこなし、短い時間で打ち抜く3P鮮やか。
#13町田 瑠唯 (PG / 富士通)
  …自ら勝ち取った代表PG。アシスト記録は消去法ではない証。
#15本橋 菜子 (PG  / 東京羽田)
  …怪我から回復し、で空気を引き寄せるプレーは切り札として機能。
#20東藤 なな子 (SG / トヨタ紡織)
  …粘りあるディフェンスとルーズボールで生み出すリズムに感謝。
#27林 咲希 (SG / ENEOS)
  …マシーン級の高確率3P!なんてすばらしいシューターなんだ!!
#30馬瓜 エブリン (SF / トヨタ)
  …同チームの大神女史直伝のムード―メーカー。そしてスコアメーカー。
#32宮崎 早織 (PG / ENEOS)
  …スピードスター。無茶気味のドライブはチームに冷静さ?提供か?
#52宮澤 夕貴 (SF / 富士通)
  …肩の怪我が回復し、試合ごとに高度を増した3P確率は定評どおり。
#88赤穂 ひまわり (SG /  デンソー)
  …チームの「キモ」のサイズある2番を完遂。次代のエースの一角。
#99オコエ 桃仁花 (PF /  富士通)
  …種目は違えど瑠偉兄を超えた!!楽天のためにも更なる活躍を期待。

何よりも、このチームを根気強く着実に作り上げて下さった
ヘッドコーチのトム・ホーバス氏。

バスケ王国、アメリカから言わば「都落ち」のような形で
バスケ後進国に流れ着き、そこから世界に通用するチームを作ってくださいました。

単純な表現で恐縮ですが、痩せた外国人版安西先生。
そんな言葉しか思いつきません。

コーチ、ホーバスさん、選手の皆さん、チームスタッフの皆さん。
ここまで日本代表に携わってきたすべての皆さん、
そして躍進を陰で支えて下さった医療従事者の皆さんに
感謝したいと思います。

そして、おめでとうございます!!



関連記事
[ 2021/08/09 18:29 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

理想の上司?

pray4j.jpg

先日の町中華から、オリンピックでも大注目の
メジャーなスポーツの公開練習試合を尻目に
向かったのが四角いジャングル。

震災後初のプロレス観戦。
しかも女子団体(汗)。
木村花さんの件からテレビ観戦を始めた団体。

団体内の選手たちはいくつかのユニット(グループ)に
別れて練習したり組んだり闘ったりしています。


躍動する悪役商会(バイキンマン)的役割を担うユニットが
「大江戸隊」で、凶器攻撃・乱入など
自由勝手に暴れまくる選手たちです。


大江戸隊の中でナンバーツーの存在が、鹿島沙希選手です。
元々、正規軍のエースの相棒でしたが、突如悪に心を売り、
元ヤンキャラを醸し出しながら、勝ったり負けたりと
「いい仕事」をしているレスラーだとワタクシは考えています。


矢野通(新日本)、永源遥(NOAH他)といったあたりの
パフォーマンスに近いのかもしれませんが、
見た目が見た目なのでそのミスマッチがさらに関心を高めます。


そんな中、鹿島選手たちのユニット、大江戸隊では正規軍から
続々と若手選手たちを引抜き、新しい才能を引き出す機会を作っています。


中学在学中の若手選手、同じくもともとヒール志向ながらも
正規軍としてそれぞれ出場中の試合中にエース選手に椅子攻撃で
裏切り大江戸隊へ。
→現在は小悪魔ちゃんとして自由奔放に活躍中。
 年の行った選手やレフェリーをくそばばあ、くそじじい呼ばわり。
もうひとりも水を得た魚のように楽しそうに凶器攻撃を繰り出し急成長。


正規軍のマスクウーマンは「敗者相手ユニット強制加入」マッチ
で阿鼻叫喚の中強制加入。
→大江戸隊の中での活動の中でこれまでのユニットとの
 違いから新しい可能性を見出し「闇落ちし」舎弟として躍動。


ベテランフェイスペイント選手も引き抜きマッチで強制加入。
→ユニット内で調教された設定で大江戸隊を盛り上げます。



そんな中、リーダー格の選手が試合中に膝の靭帯を損傷する大けが。

ユニットのメンバーが増強する中での絶大な統率力を失う中での仙台大会。


正規軍「スターズ」(アンパンマン)を懲らしめようと

そして、数日後に始まる2か月間にわたる個人闘争のリーグ戦を前に

どんな前哨戦となるのか、団体の物語としてはそんな余韻の中での
第2試合に登場した鹿島沙希選手

・失恋中(の設定)の相手選手を慰めるふりをしつつ
 隙を伺いフォールをとろうとあざとさ全開。
・団体初登場のレフェリーに「お前誰だよ」
 反則カウントを取られると「なんで(相手の)味方ばっかりすんだよ」


20210725113602d6d.jpg


など会場を温めつつもしっかり敗戦。
相手は女帝を名乗ろうと勢いに乗る選手故、順当な結果でしょうか。




そして、本日のファイナルは正規軍から大江戸隊に加入した
若手3人がメインを張ります。

№2格の鹿島選手№3格の選手とセコンドに入ります。

チャンスになれば、会場を盛り上げ、若手を鼓舞し、
劣勢になれば懸命に声をかけ続ける。
セコンドでは、小悪魔冷凍庫が戻ってくるたびにアドバイスを送り、
水分補給を促しながら勝利を信じます。



202107251135392fd.jpg


若手選手にとっては注目される大会ではないとはいえ
初めてのメインで緊張もあったと思います。

それでも先輩たちが必死になって盛り上げてくれることで
強い気持ちでリングに立ち続けられたと思います。
残念ながら敗れはしたものの、
セコンドにいてあそこまでしてくれたら
若手も頑張れると思うのです。

団体という会社の中でそういう先輩(上司)は理想ですね。
長々とまとまり無くて済みません。
最後まで読んで下さってありがとうございます。






関連記事
[ 2021/08/08 17:49 ] スポーツ | TB(0) | CM(0)

豚もやし炒め@仙台駅前 泰陽楼

pray4j.jpg


この日は仙台駅前で久しぶりの昼呑み。

仙台駅前の町中華として定評のある、
泰陽楼さんへ初訪問。

この後の行動もあり、どうしても豚もやし炒めが食べたかったのです。
泰陽楼さんは仙台市中心部に数店あるのですが、
お店ごとに若干メニューが異なるそうで、
豚もやしを食べるのにはここ仙台駅前しかないということで決め撃ち。

お店のメニューには肉野菜炒めの表記ですが、
もやしを増やしてもらうようお願いし、
他の食材を減らしてもらい、豚もやしが出てきます。




20210725113714643.jpg


ビールはキリン。
思いのほか肉の量が減らされていません。
ヤングコーンとキクラゲが入っているだけでうまそげに感じられます。

こちらが定食の全景。

20210725113652f00.jpg


ご飯を半量に減らしてもらえばとも考えたりします。
調味料三銃士の武骨な並び方にもひかれます。



2021072511363441b.jpg

呑みながらでしたのでご飯は少なめでも良かったかなとも思いつつ
満足げにバス乗り場へ移動しました。

関連記事
[ 2021/08/01 18:33 ] 昼呑みの儀 | TB(0) | CM(0)