fc2ブログ






ハーフうな丼@石巻市 とよ川

pray4j.jpg


この日はセイシュン時代を過ごした街へ。
もともとの用件は?
良く覚えていないので
ぶらりとパトロールなのでしょうか?

ただ覚えているのは、とよ川さんの大事な日。
この日が「ハーフうな丼の日」なのだという事。

これまで何度か伺いながらも
タイミングが合わずにいたのでようやく出会えます。

しかし、見た目からなんかものすごい力量。
通常の日替わり定食のご飯の部分がうハーフうな丼に上方修正された模様です。

日替わり定食だけでも満足できるのですが、
うな丼までついてくるのは逆に苦しい部分もあったりします。

16421957230.jpeg

うな丼。
ハーフとはいえ、香ばしく風味のある仕上がり。
これに味噌汁があればおかず2品は贅沢過ぎです。

16421957410.jpeg

写真はおかずの1つ、肉野菜炒め。
お肉は豚肉の他に、モツ?レバーも入っていて
バランスにも気配りを感じます。
食育アドバイザーがいる居酒屋ランチ。



16421957630.jpeg


こちらは二種のお肉のソテー。
カレーソース仕立て。

どのお皿にも野菜がさりげなくだったり
ど真ん中だったりと揃えられています。
16421957920.jpeg

お味噌汁も業務用の浮き具やフリーズドライではない素材。
たかが味噌汁でも、ちゃんとした素材にこだわる(様に見える)
とよ川さん。

また伺う機会があれば幸いです。

16421958080.jpeg


駅からも近いので、呑みでの訪問にも相当あこがれます。


関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/01/30 05:01 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)

牡蠣フライ&半ラーメン@石巻青果花き市場食堂

pray4j.jpg


大事な3文字を忘れないためにこの日もいつものヤボ用。

天候と当地の惨状などからいつもの場所ではなく、
基地の近くの海辺へ。

防潮堤とテトラポットに囲まれた凹みの環境ゆえ、
なかなかよいのが沢山でした。

そして、石巻青果花き市場内の食堂へ。
こちらの食堂は朝6時30分~9時30分までの
モーニング営業もされているとの事です。

当初はモーニング営業での訪問を楽しみにしていましたが、
ヤボ用が思いのほか充実してしまい、
ランチ営業の入店に…

駄菓子菓子、精一杯程よく楽しむことに変わりはありません。

この冬初めてのミルク系フライ。
牡蠣フライ。
追加料金でオプションを行使し、味噌汁は半ラーメンに。

予定時間を超えてのヤボ用をこなしましたので
これくらいはいいでしょう。


16421958790.jpeg

まずは半ラーメン。あっさり目の醤油味。
ワカメが入っているのは港町を感じますが、
ここが青果市場というのも組み合わせの妙です。


16421959040.jpeg

牡蠣フライ。
やはり、美味しい!以外の言葉が見つかりません。
既製品ではなく、こちらの食堂内でコロモを施しているようですが、
薄めのコロモなので牡蠣の濃厚さが強調されていて悪くありません。

調味料コーナーからマヨネーズをよそってきましたが、
別皿にタルタルソースが付いて来ました。

醤油でもいただきます。

16421959240.jpeg


牡蠣フライ。本当に久しぶりにいただきました。
産地の拘っていた事故もあったりしましたが、
宮城のカキならどれもありがたくいただきます。

そして、モーニング営業のありがたさ。
この先に伺う楽しみができました。


関連記事
[ 2022/01/29 18:32 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

バイキング尽くし@秋保温泉 華乃湯

pray4j.jpg


秋保温泉 華乃湯さんの専用宿泊券を活用のため

タイミングに恵まれての1泊2日。

疫病の一時的な鎮静化の幸いの中、約2年ぶりの温泉泊。


お風呂をいただき、早速楽しみにしていたバイキングの夕食へ。
「ビュッフェ」ではなく、「バイキング」というワイルドな響きに心は高ぶります。

仙台牛ステーキ、牡蠣の白ワイン煮、
牛ホホのシチュー、ボローニャパスタ、
フリッター、チーズフォンデュ、
鱈のムニエル、甘海老のカルパッチョ、
エスカルゴ、焼売、あったかおでん、にぎり寿司、
地元の野菜を使ったサラダ、キラキラ冬のデザート
など和洋中のたくさんの料理が並びます。


1回目のチョイス。

フリッターはライブ方式、目の前で上げてくれます。
地元産の野菜、特にパプリカのニンジンが甘くて味が豊かでした。


16416948340.jpeg


山あいの温泉街ながらも、宮城の海の幸は外せません。
どこの産地だろうが「牡蠣」も楽しみます。

16416948170.jpeg


にぎり寿司。
提供されてはすぐになくなる人気者。
決め撃ちで先に取り分けておいて正解でした。

16416948020.jpeg


チーズフォンデュの串にさしたおでん。
「おいしい給食」の神野ゴウくん風に
串に刺してホフホフしながらいただきます。

串はチーズフォンデュコーナーから
くすねて… もとい、借りてきました。

食が進めばお酒も進みます。
スタートの生ジョッキから
カミさんは白ワイン、ワタクシは日本酒へ展開。


16416947780.jpeg


締めのデザートとライス。
無理やりお腹へ流し込んだ気もします。


16416947550.jpeg



翌朝もバイキング。
スクランブルエッグ、ベーコン、牛乳、白飯…

ワタクシのバイキング必須食材たちが軒並み揃い
ご飯も3杯いただけてしまいます。


16416947310.jpeg

疫病やそれぞれの予定もあり、
次回はいつになるかもわかりませんが
つかの間の命の洗濯、楽しむことができました。



関連記事

【51番湯】秋保温泉 華乃湯のお風呂たち

pray4j.jpg

疫病がその名を暗雲のごとく、
地球上を侵しはじめた2年前…
当座の運転資金を獲得するために
独自の宿泊券を販売した秋保温泉の華乃湯さん

ワタクシなりに力になれればと応援の意味で
購入させていただいていた分を
活用させていただく機会に恵まれました。

折しも、「第六波」の引き波すら始まる前に
予定のメンバーの休みのタイミングにも恵まれ
ほぼ2年ぶりの温泉泊。しかも前回と同じ華乃湯さん

まずは、お風呂へ。
大浴場の一部は専用浴室付の特別室として改装されたそうです。

楽しめる浴室は微減ながらも、それぞれの
浴場は圧倒的な個性と秋保らしい泉質で
ワタクシを癒してくれます。

まずは、川沿いの露天風呂へ。

16416949130.jpeg


川沿いの浴槽からの眺望は変わりません。
密を避けるために壁が一部取り除かれ
逆に開放的な雰囲気な空間になっていました。

16416948740.jpeg

ドボドボ湧き流れる温泉の雰囲気も変わりません。
しかも、ほぼ独占状態。
この日の宿泊客の様子を考えますと
なかなかの巡り会わせだったと思います。

16416948880.jpeg


夕食後は屋内の大浴場へ。
ここもまた貸切状態。
かなり長い間使っていたので、
上がりがけに他の肩と一時的に重複しただけ。

16416948550.jpeg

この日は、凍結により意図版楽しみにしていた露天風呂が
使用不可との事でした。
それに伴いある露天風呂が男女入替制での使用とされたため、
多くの方が「入れるときに入っておこう」と
入替制となったお風呂に集まったのだと思います。

そこを逆手に取り、入るお風呂を選んだおかげで
ゆったり浸かることができました。
華乃湯さんのお風呂を知り尽くした?
選択が奏功したと思って余計に楽しめました。



つづきは、食事編へ。



2017年(平成25年)8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。 
今回は7.4で、合計348.0(前回までで340.6)。 のんびり巡礼してまいります。


関連記事

牛さがり焼きと目玉焼き@多賀城市 むつごろう

pray4j.jpg

おでんのさんとの勝手にコラボシリーズ、
多賀城市 むつごろうさんの定食全メニュー制覇への道。
どれを食べても均一価格の嬉しいラインナップ。


昨年末のある日。
志願の?休日出勤。

仕上げの訪問先から近いという事もあり
自分へのご褒美はむつごろうさんへ。

16410850640.jpeg

牛さがり焼きと目玉焼きなんていうのがありましたので
迷わずチョイス。

さがりはたれ味と
香ばしさが共存する、親方の手早い仕事ぶりが嬉しい2枚。
目玉は双子。黄身の半熟具合は文句ありません。

16410850860.jpeg

汁モノはとき玉汁。

16410851060.jpeg

そして、お造り枠。
相変わらずのクオリティー。

16410851240.jpeg

半熟卵はご飯の上にトッピング。
醤油を垂らしてカッコみます。

16410851400.jpeg

何度も言っていますが、主役脇役汁物たちが
それぞれしっかり仕事をするむつごろうさんの定食たち。
今年もお世話になりに伺います。

そして、あの方やこの方との偶然の遭遇からのハイタッチ!
できたらそれは幸せです。

関連記事
[ 2022/01/19 18:14 ] B級グルメ | TB(0) | CM(2)

震災遺構 女川交番

pray4j.jpg


拙ブログでも、たまにはまじめな話。


道の駅・復興商店街として人が集う場所から
道路を隔てた場所に震災遺構・女川交番があります。

女川には何度も伺っていたにもかかわらず、
交番の存在を最近になって初めて知りました。

あまり詳しい説明はしたくありませんし、
リンクを張ろうといくつかのサイトを確認しましたが、
所・旧跡・観光といったジャンルで出てきます。
現地の方の紹介投稿をご参考として挙げておきます)

ワタクシとしてはそういう切り口で伺うのは
失礼なんじゃないかと思いますので、
画像だけつけておきます。

16410852540.jpeg

ただ、女川の復興を支えたのは、
現地のベテランたちが若手たちに未来を託した
連係プレーなのかと思います。


16410852360.jpeg

詳しくは現地へ足を運んでください。


今日は阪神大震災から27年です。
当時は何もしませんでしたが、
忘れてはいけない日です。


関連記事
[ 2022/01/17 05:46 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

パン屋さんのこと

pray4j.jpg

とあるパン屋さんの話。

使用期限なしで販売していた商品券類の使用終了の案内が…

偽造と思われるような不自然な使用が重なり、
発券額以上の使用が多く、
お店としての損害は深刻な状態なのだそうです。

しかも、偽造したと思われるものが特定の方だけでなく
不自然な形で流通していたそうで、
お店もとしても苦渋の決定をされたそうです。

コロナ禍の中、お店の運転資金調達の末端になれればと
ワタクシも若干の商品券を購入させていただいておりました。

店主の方の取り計らいで使用終了について
猶予をいただいておりましたので
先日その使用をさせていただいたのですが、
「こっちも経営が苦しい」
と店番のご主人のお言葉。
話を伺っていますので、反す言葉が見つかりません。

期限についてご配慮をいただいておりましたので
謝りながらお支払いをさせていただきました。

不機嫌そうなご主人。
年に数回しか伺わない
不審なおっさんと疑われていたのでしょう。

お店の方々は、不正使用に遭った、いわば被害者。

正規のルートで購入させていただいたワタクシは
被害者でもなければ加害者でもありません。

駄菓子菓子、謝りながら支払い
頭を下げながらお店を出てきました。


不正に商品券を偽造し、不正に流通させた加害者。
知ってか知らずか「知り合いにもらった」
といって支払いに使う人々。

そんな人と全く関わりがないのに
悪いことをしてしまったと切ない気持ちで食べたパンたち。
いつものおいしさとは違った気がします。











ふと恵まれた機会で通
い始めたお店ですので、
せめて年に数回のルー
ル、自分なりのヤボ用
に合わせていたのです。
はでさはなくても、味
も材料も申し分なく、
うまいお土産の一つで
行動パターンと巡回先
けってーの要素の重要
なお店でした。せつな
い気持ち当分消せない


関連記事
[ 2022/01/15 17:28 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

高架付レールとレンガ橋脚

pray4j.jpg


機会あるごとに足を運び始めた数店の
おっさん用プラレール売場。

中古品を扱うコーナーがあるお店もあり、
ついつい衝動買い。

まずは曲線の線路。高架式のタイプ。
曲線の半径は基本仕様のものが2本。

新品ですと600円ですが132円で購入。
多少汚れはありますが、
逆に年季の入り方がいい味を出すのかもしれません。


16418001290.jpeg

そして、レンガ調の橋げた。
こちらは新品ですと900円近くですが、440円。
上り下りの勾配の他、組み合わせて鉄橋など橋脚などで
演出ができそうです。

こちらも年季が入っています。
それでも、半額以下で調達できたのは大きいと思います。



16418001120.jpeg

次回はディスプレイケースで組み合わせを試します。


9,416(8,844+572)、◆

関連記事
[ 2022/01/14 05:47 ] おっさんのプラレール道 | TB(0) | CM(0)

線路を8本

pray4j.jpg

鉄道模型。

ただ置いておくだけではつまらないので、
レールの上に乗せてみることにします。

購入した線路は曲線と直線の各1種類(各4本)。
箱は青いのですが、線路は青くありません。


16416947000.jpeg

線路にもさまざまなサイズが揃っています。
TOMIXというメーカーに馴染みがあり、
当時のままの規格のラインナップですので、
同社の線路を拡げ揃えて行こうと思います。

最終形はレイアウトと呼ばれる、ジオラマに!とは思います。

その主幹となる線路は、セットで販売されており、
そのセットをで調達できない線路を予め調達することにします。

今回購入したのは、主幹を内側で補う半径の曲線の線路、
直線の線路は調整を担う短い線路。

ディスプレイケースの中で何かできればと思います。

8,844(7,700+1,144)、2

関連記事
[ 2022/01/11 05:50 ] おっさんのプラレール道 | TB(0) | CM(0)

チキンレッグ@IKEAレストラン 仙台店

pray4j.jpg


この日は、仙台のお正月の恒例、仙台初売りへ。
仙台市南部の商業施設へ7時の開店に合わせ入店。

思ったよりは混雑もなく、
カミさん、ムスメともに決め撃ちの福袋ではなく、
「良さげなのがあったら」というスタンスで
おのおの福袋なんかを購入。

商業施設内の中華屋さんでお昼というのが
当初の計画でしたが、9時過ぎには商業施設を出ます。


「ミートボール」という娘のリクエストに従い、
近くの北欧式家具屋さんを巡回。

家具屋さん内の、北欧風のレストランへ。


元々、中華屋さんで「呑んでも良い」という
カミさんからのOKは出ていましたので、
店は変わりましたが、遠慮なくいただきます。

16416949860.jpeg

ローストチキンにスモークサーモン。
ビールに白ワイン。

16416949720.jpeg

チキンにはライスのセットもあったのですが、
今日はとことんワタクシ流に行きます。

骨付きの肉を食べると、
なぜ人はワイルド感が高まるのでしょうか。



スモークサーモンとワインもおいひい。

16416949570.jpeg

イチゴのデザート。

16416949400.jpeg

ムスメの提案で叶った初訪問。
なかなかどうして悪くありません。

電車の駅も近いので、
次回はアリーナでのバスケ観戦の必勝祈願に
参りたいと思います。



関連記事
[ 2022/01/10 05:42 ] 昼呑みの儀 | TB(0) | CM(0)

東北復興オードブル「福光」@仙台サンプラザ

pray4j.jpg

時は大晦日の夜に戻ります。
毎年お世話になっております、仙台サンプラザさんの
ホテルおせちを中心に年越しです。

三段のお重に。

一の重
◎伊勢海老のマリネメダイヨン仕立てアンディーブのサラダ添え、
◎国産牛もも肉のロースト“レフォールソース”
◎スモークサーモンローズ 紫キャベツのマリネと共に

二の重
◎銀鮭西京焼、◎酢橘、◎牛すじの煮込み、◎鰊山椒漬け、◎木の葉人参、◎浅葱
◎昆布巻、◎海老茶巾 ◎多喜合わせ(慈姑、梅人参、絹爽)、◎数の子、◎いくら
◎子持ち鮎、◎紅白蒲鉾 ◎伊達巻、◎黒豆
◎牛タンの蔵王クリームチーズ和え、◎くこの実

三の重
◎岩中ポーク叉焼、◎岩中ポーク叉焼(岩塩風味)、◎宮城県内産野菜の甘酢漬け
◎大海老のチリソース煮、◎仙台まがり葱と松笠烏賊の和え物
◎蛸の青山椒オイル、◎クコの実、◎クラゲ紅白仕立て、◎ベビー帆立XO 醤和え
◎鴨ロース中国茶の香り

なんかが入っています。
いろいろいただけるので、食事を準備する方も食べる方も
程よいバランスなのだと思います。

16416950290.jpeg

伊勢海老なんかどうやって食べたらいいのかわかりません。


16416950490.jpeg

この辺が一番安心していただけます。

16416950640.jpeg

カミさんの煮物。
今年はあっさりめでおいしくいただけました。
こういうのがいいです。

16416950100.jpeg

大晦日は朝も早かったので、
ゆで太郎さんで早めに年越しそば。

エビ天も追加。
大晦日に7時前から仕事をするのですから
自分へのご褒美。

これくらいはあっていいと思います。


16416950830.jpeg

関連記事

広東麺と半チャーハン@女川町 金華楼

pray4j.jpg

を楽しむために向かった、女川行き。

せっかくの機会ですので食べる方でも楽しもうと目論むも、
目当ての定食屋さんが、まさかの定休日。

駄菓子菓子、それもまた怪我の功名。
当地にはまだまだ美味そげなお店は幾つもあるのです。

さらに、とあるフレーズがインプットされ、
脳裏に焼き付き、リフレイン。

本きゃくラーメン

もう、ラーメンを食べるしか選択肢はありませんでした。

井之頭五郎さんが食べた海鮮丼、
ジャンボなアナゴ天丼は観光客の皆さんにお任せして、
リーズナブルなメニューをいただきます。

向かったのは、以前も伺った、金華楼さん。
ラーメンは未食でしたので、
ある部分では良いきっかけをいただきました。

前向きな意味で予算にゆとりも生まれましたので、
高級な本きゃくラーメンをセレクト。
広東麺に、半チャーハンもセットします。


16410851630.jpeg


広東麺は野菜の配合が特徴的でキノコ類が豊富に。
シャキシャキのキャベツもざっくりカットされて前面に出てきます。

エビ、ウズラもしっかりラインナップに連なります。
餡のデロデロ具合もストライクゾーン。

麺は太めの平打ちか細麺を選べるそうです。

16410851990.jpeg


半チャーハンはグリンピースが7粒。
中華料理界の北斗七星状態。

蒲鉾なピンクとのコントラストも好印象。

パラパラ具合がラーメンのスープと出会う時には
シルブプレ と感嘆するしかありません。

16410851820.jpeg


本きゃくラーメン

美味しくいただきました。

16410852190.jpeg

そして、次回こそ呑み鉄で乗り込みたいと思います。

関連記事
[ 2022/01/04 19:00 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

あけましておめでどん兵衛北のきつねそば

pray4j.jpg

拙ブログを見捨てずあきらめず、
微かな関心の中お越しいただきありがとうございます。

昨年中は格別のアクセスというご厚誼
そしてコメント、拍手などの
励ましを賜りましてありがとうございました。

本年も変わらぬお付き合いをくださいますよう
お願い申し上げます。

さて、本年も元旦から当番勤務、
雪かきの特典つきの中、モロモロの雑務をこなす仕事始め。

お昼はもうテキトーです。

食品棚に隠してあった、北のどん兵衛、きつねそば。
年明けに年越しそばを食べる時間差大晦日。

IMG_1966.jpg

大きなお揚げは甘辛い味付け。
そこにそばつゆがじゅわりと幸せの浸透。

IMG_1968.jpg

駄菓子菓子、新年早々
神野ゴウ式、ブっ飛びアレンジ。

雑煮用のセリ、赤ナルトを持参し、B級式トッピング。

IMG_1971.jpg

セリの香りと苦みが器全体のアクセントとなります。


一方、
「赤いナルトは幸せの証!熟れたてフレッシュ、キュアパッション!」
と見得を切りたくなるほどではありませんが、
白より赤のナルトは丼にパッションを与えているようにも見えます。



新年早々、こんなもんですが
ブレずにワタクシらしく、
幸せを噛みしめて参りたいと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます。


関連記事
[ 2022/01/01 17:40 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)