職場でお弁当を買って食べようという事になり、
なかなかパワフルなラインナップのお弁当だと思っていましたら、
ハンバーグは自己主張の強い大きさではありませんが、
ふわふわかつ肉感あふれる食べ心地に浸ることができます。
脇を固めるブロックベーコンとウインナー、
付け合せのナポリタンも含めて、
主役と脇役が協力し合うワタクシ好みのお弁当です。
ランチタイム限定の営業のようなのがちょっと残念ですが、
またのチャンスを楽しみにしたいとお思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
捌き切れない案件に直面し、
困った時のGMということで、お電話したところご不在。
駄菓子菓子、若き板長兼店長にダメモトで
お願いしたところ、一つ返事でのご快諾。
早速託しに伺い、当方の課題が大幅軽減。
さらに、ご褒美なのかお土産をいただきました。
メヒカリのから揚げ。
小魚ですがしっかりした美味しさと
白身魚ならではのあっさり感。
そして骨までいただける手間感。
マヨネーズとレモンまでセットですので
このままプしゅっといただきました。
お願いしているのはこちら側なのですが、
逆になんかイイ思いをさせてもらってしまい…
いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
この日は夜メシ当番を拝命。
テーマは「買い物しないで残り物で作る」。
野菜は庭の畑にほうれん草やらミツパやらニラやらが
モサモサしていましたので、ほうれん草をサラダに。
泳いできたタイのアラ汁。ミツパを刻んで散らします。
おなじくタイのサクはから揚げに。
以上3品は写真なし。
で、ごはんもの。
開封したウインナーの残り3本。
野菜室にはしなしなのピーマン。
ぶよってなりそうな芽が出た玉ねぎ。
そんな仲間たちを集めてパエリア。
100円ショップでカレー用に調達した
ターメリックをカップ2杯分の水に混ぜておきます。
お米は1.5合。
軽く洗って、ボウルで水を吸わせた後ザルで水切り。
ウインナーは縦半分に切ってフライパンで炒め、
片面が焼けてひっくり返すタイミングで
細く切ったピーマンも火を通し、一旦皿に除けておきます。
フライパンは洗うことなくオリーブオイル、
ニンニク、玉ねぎを投入。
玉ねぎに火が通ったらお米を入れて炒めます。
お米に油が浸透し始めた頃合いで
ターメリックのスープをドバっと投入。
塩コショウなんかもこのタイミングまで
加えるのを忘れていました。
大事なのはここからのフライパンの火の管理。
強火で10分、
火を止め10分蒸らす。
本当にここだけ守ればそこそこの仕上がりです。
今回は水分が多かったので、蒸らしの10分の最初半分は
ごく弱火で水分を飛ばしました。
最後にウインナーとピーマンを乗っけて終わり。
文字にすると長いような気もしますが、
案外手間はかからないものなのです。
火力だけは守ります。
- 関連記事
-
休日のこの日は決め撃ちでの用件のため、電車で移動。
休日にふさわしい楽しい用件でした。
そして、休日を更に楽しむために
仙台東口の靉龍(うんりゅう)さんへ。
数日前に町中華の黒帯と呼ばれる方が来仙されていたようですが、
こちらにも足を運ばれたのでしょうか?
そんな思いをはせながら日替わり定食。
曜日ごとに3種類ずつの日替わり定食があるそうです。
その中から玉子とトマトのチリソースをいただきます。
大きなお皿にライスとメインとサラダが一堂に会します。
とろとろの玉子とチリソースが絶妙なタッグワークを果たします。
電車で来ましたので、大人の義務教育もいただくことにします。
平日の真昼間からのビールは最高です。アハハ~
働いている方々がいる中でのビール、イヒヒ~
店内もサラリーマンの休憩の中、一人別世界、ウフフ~
町中華でいただくビール、エヘヘ~
たまにはこういう壊れ方もいいのではないでしょうか。
- 関連記事
-
この日は、空港方面へ。
順調に用件をこなし、移動も想定通りに進みます。
予定地への近くで時間調整を兼ねてのお昼。
予習なしでしたが、地図に出てきた情報を頼りに、
市場直送 めし処 一(いち)さんへ。
ランチタイムの主力メニュー、ミックスフライ定食。
ハムカツ、エビフライ(結構大きめ)、イワシ?アジ?
なんかが集結します。
お水は無地のグラスにはでてきません。
カウンター上の短冊たち。
車での訪問を後悔するような単語が並びます。
フライたちは、サクサクでそれぞれの風味を楽しめる仕事ぶり。
ご夫婦なのでしょうか、
親方と女将さんの連携も絶妙です。
お2人でお店をオペレートするあうんの呼吸を
カウンターから楽しみます。
野菜中心の箸休めのお総菜が3種類。
こういうプラスアルファはとても良いと思います。
不慣れな場所で出会えた居酒屋ランチ。
「市場直送」の店名に応えるべく、
お魚をいただきに行ける機会を待ちたいと思います。
- 関連記事
-
この日は託しモノをお届けに空港方面へ。
先方の「入り時間」を想定し、
時間調整も兼ねてゆで太郎さんへ。
朝そば納豆(かけそば、ライス、玉子、納豆のセット)に
クーポンでかき揚げを追加。
おそばは温か冷やしを選べるそうですが、迷わず温。
生か温泉玉子から選べる玉子は、温泉玉子をチョイス。
カウンターに柚子パウダーが置いてあるので、
柚子とそばのマリアージュ?を楽しみます。
心は仲人。
かき揚げはシャクシャクで。
一部は塩で、残りはそばに浸して頂きます。
このラインナップで300円台後半の朝食なのですから御の字です。
やはりクーポンパワーは偉大です。
そして、託しモノは先方がまだ到着せず。
現場にいた方にお願いしてきました。
後日受け取った旨の報告とお礼のメールをいただきました。
当日向き合えなかったのは残念ですが、
想いを届けられたので佳しとします。
- 関連記事
-
連休など死語のようなワタクシのGW。
少ない休日も家族それぞれ予定が入り、
家の各所の掃除に整理。
夜はベランダに七輪を運び、
炭火を起こして、七輪BBQ。
食材は、ありあわせ。
冷凍庫に残っていたぼんじり串は塩で。
そして常備アイテムのウインナー。
日暮れとともに炭火の色が映えてきます。
ぼんじりから滴り落ちる脂が炭火をパワーアップさせます。
そして、イワシと焼きおにぎり。
外食よりはリーズナブルに過ごした夕食。
なかなかどうして楽しみました。
- 関連記事
-
この日も急きょお役所へ。
滞りなく手続きも済み、やはり2階にある公務員のオアシスへ。
時間も想定通りの11時30分前。
B定だったか、定食をオーダー。
500円だったか、そのくらい。
膳景。
ダッカルビ風。
アジのパン粉焼き。
刻み昆布の煮物。
肉・魚・野菜系とそれぞれが並んだお膳で楽しめました。
- 関連記事
-