fc2ブログ






なるとそば

pray4j.jpg

正月疲れなどもなく過ごした新年早々、
昼に働く会社ではやり病にかかったと要職の女史からの連絡。

彼女がいなければ全社の大事な業務が滞ってしまうタイミング。
その代行の一部がワタクシに流れて来そうな予感。

ワタクシ自身もちょっと抱えているものもありましたので、
担当業務を前倒しで少しでも…

休日に数時間も出れば…
との思惑が…
なんと、普段の勤務とほぼ同じような時間に職場を出ることに…

夜は自分へのご褒美と在庫整理で
カップそばになるとを数枚。
カップそばは初売りの景品でいただいたもの。

16737450680.jpeg


刻みきつねがベースのそばになるとでパワーアップ。

16737450860.jpeg

正月爆上がりの外食費の反動はこういう部分でバランスします。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/01/28 11:13 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

鶏のから揚げ定食

pray4j.jpg

この日は前日夕方向かうはずだった公園そばのお役所へ。
夕方向かうはずだった前日から幸運にも昼前後への繰り延べ。

ならば行くしかないでしょう!
時は来た!

延期になった原因に周りからは同情いただきましたが
実は内心ほくそえんでいたのはワタクシです。

用件はスパパパパ~ンと済み、
地下食堂への関所ではスパパパパ~ンと通行証を受け取り
いざ地下食堂へ!

この日の日替わり、迷うことなくから揚げ定食。

唐揚げ好きに悪い人はいないという言葉もあるのだとか…


16746363280.jpeg

こちらの地下食堂、
はじめはあまり良いイメージではありませんでした。
駄菓子菓子、上階にある役所への用件が
以外にめんどくさいことが多くその反動なのか
地下食堂のオアシス感が訪問とともに高くなってきている気もします。

そして、イメージ右肩上がりの要因がこちら。
お新香バイキング、お新香ビュッフェといったフレーズが
頭をよぎる、取り放題のお新香たち。

ワタクシなぜか桜漬けが大好き。
とりわけは1回だけですが、やや多めにいただくのであります。


16746363620.jpeg

この日のスープは中華風の卵スープ。
食堂の開店時間すぐの訪問でしたので、
スープ鍋からクラゲのように漂う溶き卵を集中的にすくいます。

インスタント色の強い味噌汁よりは卵スープなのです。

16746363720.jpeg

そして、メインのから揚げ。
小さめの薄めに切った鶏むね肉。
衣にゴマをミックスした雁っとした仕上がり。

スライスしたキュウリになぜか切なくなるワタクシ。
唐揚げとの組み合わせだとあの伝説の食堂を思い出してしまうのです。

タルタルソースも標準装備ですが
ドレッシングコーナーからはマヨネーズを盛ります。

ちなみにサラダには白ドレ。
やはり石巻の伝説の食堂、3A食堂こと食堂味楽チックな
組み合わせに走ってしまうものです。

レモンやミニトマトも添えられ野菜も少なくなくいい感じです。

16746363880.jpeg

最初の写真と器の模様替えをしながら楽しみながら食事前の
待機時間を楽しみ、味を楽しみ、
仕事の目途を満足し、職場へ戻るのでした。
16746363480.jpeg

関連記事
[ 2023/01/26 19:36 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

春菊天そば@そばの神田

pray4j.jpg

この日はなぜワタクシなのかわからない用件で近くのビルへ。

手続きが煩雑なのかはわかりませんが、待ち時間ができてしまい、
ちょうどお昼ごはんの時間も近かったので、
気分転換と元気の充電を兼ねてそばの神田さんへ。

迷わず春菊天そばをいただきます。
こちらは券売機での購入で、温・冷かを購入時に選択するシステム。

食券をカウンターで渡す際に
そばかうどんかを伝える必要があるのです。

かき揚げよりも春菊天というところにヘルシーな印象を持つものの
実際は油脂や小麦を摂ることにかわりはありません。

16746364090.jpeg


それを差し引いても、大好きな春菊天を
久しぶりにすすることが出来たのはこの上ない嬉しさです。

神田さん自体久しぶりですし、
最近頻繁に疑う太郎さんには春菊天が無いのです。

拙ブログ、ワタクシの今の芸風?スタイル?の
基になったといっても過言ではない春菊天そば。

大事な何かを取り戻せた気分でその後も用件を
クリアできたのでした。

関連記事
[ 2023/01/26 05:40 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

醤油ラーメン@仙台市泉区 ラーメン丸よし

pray4j.jpg


この日は近くでちょっとした情報収集などもあり、
そのまま当地の古参店の雰囲気漂う丸よしさんへ。

全くの予習なし。

店の雰囲気だけで入店。

年配のご夫婦が切り盛りしている模様です。
カウンターだけのこじんまりとした、
どこか懐かしい雰囲気のお店です。

醤油ラーメンをいただきます。
プライドと長年の歴史を物語るようなお値段。

これが普通なのだと思います。

着丼。

スープは動物系のエッセンスを感じるようなしっかりしたルックス。
大きめのチャーシューが目を引きます。
メンマ、海苔と素朴な雰囲気を楽しめます。

16743750180.jpeg

麺が特徴的でごく細めの縮れ加減。
これだけ細いと食べているうちに伸びてくるのが心配ですが、
加水率とかいう工夫が施されているのか、
「黄昏流星群」を読みながら食べ続けても
不快な食感知らずで麺とスープの辛みは幸せなまま。

16743750680.jpeg

周辺には新店の進出もありながらも、
昔ながらのお店も元気に奮闘している地区。

ご夫婦が切り盛りする一杯、美味しくいただきました。
周りの古参店も順次回ってみたいと思うきっかけになりました。

関連記事
[ 2023/01/23 19:58 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

あんかけもやしラーメン@利府町 宝中飯店

pray4j.jpg


やや遡って麺初めのこの日。
新年にふさわしく新店訪問を敢行。

利府町内の団地の静かな場所の訪中飯店さんへ。
店内はいかにも町中華なたたずまい。

調理場の換気扇周辺はお店の歴史を物語る状況です。

750円という優しいお値段に感謝しながら
あんかけもやしラーメンをオーダー。


永年店を営んできたであろうご夫婦の
言葉いらずの連携プレーを楽しみます。

中華鍋を火にかけゴーカイではない落ち着いた鍋さばき。
鍋から立ち上る湯気の状況から「少しかかるかな」
と思わせておきながらも、「早っ」と着丼。

モヤシ、ニラ、ニンジンと普段見る野菜が中心。
よそよそしさなどなく、安心できる様相。

16737451360.jpeg


それでいて、中華鍋の熱量を感じるアッチッチぶり。
デロデロ加減はややルースなあんばい。

16737451630.jpeg

なかなかどうしてなお店に出会えた新年のラーメン第一号。

機会を見て伺いたいお店がまた一つ増えました。

関連記事
[ 2023/01/18 18:47 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

鶏白湯ラーメン@石巻市 丸宮

pray4j.jpg

この日はあの日を、あの自然現象を忘れないために
自分との約束を行動で確認する日。

カナディアンだか、ピーだか、スーだかわかりませんが、
体を動かそうとスキースティックをもった集団の先客が…

普段は1台も止まっていない駐車場に10台近く…
なんだか申し訳ない感じで端っこに車をギリギリと駐めたりします。

そのあとは、やはりセイシュン時代の街へ。
今回はそこから橋を渡った場所にある丸宮さんへ。



予習で心に決めていたラーメンがあったのですが、
「本日は夜メニューの…もございます」とホール店員さん。

3分以上注文を決めるのに一人迷い心さまよいます。
その末の着丼。


16737450140.jpeg

鶏白湯ラーメン。
夜メニューにも載っておらず、余りチャンスが少なそうなレア感。

他の定番メニューはいつでも行けそうです。
夜メニューというのも、この先もうワンチャンスあるかもしれません。

そんなわけで、決めた以上は目の前の一杯に
いそしむ以外に進む道はありません。

見かけはクリームシチュー。
もちろん、味玉も追加オーダー。
(ちゃんと自分で確認して注文しましたヨw)


16737450280.jpeg

見かけがドロドロなスープでしたが、
思った以上にサラサラで濃厚さは感じません。

天イチなんかよりもさわやかでまろやかで鶏の風味も生きています。
麺はストレートで、スープの濃さを
あまりまとわないようになっていますが、
このくらいでちょうどいいと思うのです。

16737450380.jpeg


具は味玉を除いた標準仕様は
チャーシュー、メンマ、ネギ。

今風のお店ですのでナルトは当初から求めていませんでした。
それでも細切りのメンマはそれだけでもおいしく、

まるで生ハムのようなチャーシューも
スープに浸して白く変化する様子は
眼でも楽しめるというものよ。


16737450510.jpeg

ちなみにSNSにつけたタグ
#まるで生ハム
#まるでカルボナーラ
を意外な人数の方が用いているのが面白く感じたものなのです。

関連記事
[ 2023/01/16 05:26 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

芸術は短くはんだやは安し

pray4j.jpg

志願のサービス出勤のこの日。

予想以上に起きるのが遅くなり、平日ならアウトに近い時間…

更に家の用事であんな場所へ行ったり、
返却期限の関係でそっち方面へ務向かったり、

ついでなのではんだやで遅めの朝ごはん。



最後に記していますが、いつも以上の金額…

おかずが1品多かったかなという気もしますし、
ハーフ豚汁ではなく、味噌汁でもよかった気もします。

お茶もごぼう茶しかなくなったり、
ハーフ豚汁はいつの間にか値上がりしていたようです。
価格高騰の波ははんだやにおいても例外ではないことを知り、

やや切なさも感じての時間となりました。


16737449860.jpeg


本日のラインナップ。
めしミニ(97円)
ハーフ豚汁(145円)
鯖竜田揚げ(110円)
ミニオムレツ(99円)
わかめサラダ(148円)
合計599円
はい、左様なり。

関連記事
[ 2023/01/15 18:11 ] はんだや | TB(0) | CM(0)

エビあんかけラーメン@中華八乙女

pray4j.jpg

年末…


本来ならば正月の準備のための休日だったのですが、
諸々ありまして志願の出勤。

お昼はそんな自分を励ますべく、町中華。

エビが入ると豪華さが増すような気がしますので
あんかけラーメン。



16727135950.jpeg

スープはもちろん塩ベース。
暴飲暴食になりがちな時期だけに、
白菜たっぷりで野菜を摂れるのも嬉しい一杯。

16727136190.jpeg

ドンと寄せてみましたが、いい風景だと自画自賛。

思いがけず取ってしまった連休のしわ寄せでしたが、
こういうところでもバランスをとれるのは
いいものだと思うのです。

関連記事
[ 2023/01/12 05:16 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

サイゼ呑み

pray4j.jpg

家族それぞれ、必要な補強と購入もできたので、
早めのお昼。(とはいっても早起きなので相当な経過時間)

サイゼをこよなく愛するムスメにサイゼでの昼食を
提案したところ
「父にしては珍しい(提案をするものよ)」
とまんざらでもなさそうです。

ムスメに忖度しつつ、やはり代替ドライバー(カミさん)が
いるので、儀式を始めることにします。


小エビのサラダります。
相棒には一番搾りジョッキります。

16727175540.jpeg

ペペロンチーノります。

16727176350.jpeg

ムール貝のガーリック焼きります。
そして一杯100円でグラスワインります。

デキャンタで行けるような気もしますが、
ムスメに怒られないよう、ほどほどにしておきます。

16727176780.jpeg

トイ面のカミさんのチーズと肉。
一口貰いましたが、美味い。

16727177160.jpeg

折を見てサイゼ呑みもまた楽しみたいと思います。

関連記事
[ 2023/01/11 10:14 ] 昼呑みの儀 | TB(0) | CM(0)

阿武隈急行8100形 FROM 鉄コレ

pray4j.jpg


仙台初売りで様子見と時間つぶしを兼ねて
専門店に念のためのご挨拶。

中古品でよさげな線路か建物でもあればと
ふらふら眺めておりますと…


なんと阿武急の2両セットを発見。

16727135200.jpeg

またしても衝動買い。

ちょっとB級おこづかい株式会社なんてのがあったら
財務諸表上は債務超過を避けられない状況に陥りそうです。

阿武隈急行、とあるヤボ用なんかで
乗車したことがあるのですが、

そういう車両なんかがモデル化されていますと
あふれてくる感情もあるわけで、
我が路線を是非とも走ってもらいたいと思うものなのです。


こちらも、「鉄コレシリーズ」ということで、
動力装置を追加で載せたり、
車輪を入れ替えたりの作業が必要なタイプ。

そんな手つかずの鉄コレ車両が増えてたまま。
しばらく納車と調達は自粛します。

(と言いつつ、誘惑と衝動には負けてしまうものよ)


39,636(36,116+3,520)

関連記事
[ 2023/01/10 18:14 ] おっさんのプラレール道 | TB(0) | CM(0)

年越し海老天そば

pray4j.jpg


大晦日の風景を…

午前中は志願のサービス出勤からのゆで太郎さんへ。

毎年年越しそば用のそばを買うも、
年越し料理と5割増しのお酒たちに早々の寝落ちが恒例行事…


ならば、
お昼のうちに年越しそばを食べようではありませんか。

年越しそばは海老天という固定観念。
さらに志願の出勤のご褒美でミニかつ丼も追加。


16727136860.jpeg

大きな変化のあった今年。

人生の中ではなかなか大きな決断でしたが
決めたことに後悔はなく、
進むための努力は今後も必要になることでしょう。

そんなの当たり前。

16727136520.jpeg

逃げずに、向き合い
自分に勝つ(カツ)!

16727137000.jpeg

細く長く、
安くおいしく、

16727137120.jpeg

なんとなく無理やりなこじつけもありますが…
そんな小さな決意の太郎納めだったりするものです。

関連記事
[ 2023/01/09 18:19 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)

のり弁風ランチ

pray4j.jpg



昨年のとある日。
役所の6階にある食堂へ。

のり弁風ランチなどという
持ち帰り弁当チェーン店への挑戦状のようなメニュー。

のり弁の主役の一人、
メルルーサ(白身魚フライ)を愛するものとして
査定してやろうではありませんか。


16717560660.jpeg

正統派のり弁ですと、
メルルーサだけはなく、メルルーサのサイズを上回るちくわ天、
唐揚げやミニメンチなんかがジェットストリームアタックを
仕掛けてくるケースも多々あるものです。


しかし、しょせん役所の食堂。
市民の脂肪分の摂取過多を予防しようと
ハーフサイズのちくわ。

卵焼きにゆでインゲンなんかで
色合いとヘルシーさに訴えかけてきます。


16717561050.jpeg

駄菓子菓子、
のり弁にヘルシーさなどを求める人は少ないはずです。

海苔の面積も占有度が低く、
おしゃれな分だけ余計よそよそしさだけが残ります。

食堂のあるここ6階から1階まで階段を使うので、
せめてウインナー1本くらい追加してほしかった。

そんな物足りなさ。
よく考えたらきんぴらの穴がその原因なのかもしれません。


関連記事
[ 2023/01/05 07:28 ] 社食・役所の食堂 | TB(0) | CM(0)

電気式毛布と小物たち

pray4j.jpg


正月2日、我が家の恒例行事、仙台初売りへ参戦。

百貨店などが凌ぎを削る中心部は混雑、
すなわち、コロナ禍での密が予想されるため回避。

家族の意向も取り入れつつ、数店を巡回してまいりました。

ワタクシとしては、ウォーターフロントにある
ホームセンターをまずは目指します。

初売り限定の特価品、電気式毛布を
およそ1,500円で購入。

16727135430.jpeg

さらに、ワークマンと百円ショップを回ります。

ワークマンでは、ミニフライパンを購入。
およそ500円。

直火対応で、シエラカップと
一緒に収納できそうなのがポイント。

車内での調理はカセットコンロを想定しているので、
鍋ややかんの脇に置いたまま調理が出来そうです。

16727135570.jpeg

さらに、ティッシュカバーや収納ポケットは
100円ショップで調達。

車内で意外なものが行方不明になったりしますので
こちらも活躍を期待してしまいます。

関連記事
[ 2023/01/03 18:12 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

かつ丼@青葉区北山 カナール

pray4j.jpg

皆様、あけましておめでとうございます。

本年も拙ブログをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。



さて、昨年は大きな生活の変化もありましたし、

車中泊デビュー、プラレール道の進展などに

新しいチャレンジに取り組むことが出来ました。



一報では宮城県内でまたしても自然災害が起こり、

おっさんなりに当地へ向かい、

末席に並ばせていただいた時間もありました。




そんな昨年を受けて、今年の展望を…

①車中泊では、バスケの街、北関東、海なし県へ
②疫病禍で自粛気味だった北の聖地への突撃
③セイシュンの街でのシンデレラ呑み
④野菜作りは自宅敷地内へ。あちらへの投稿は放置の見込み…
⑤観戦もしたい!



と言いつつも昨年の撮り溜め投稿。

北山駅前のカナールさん。

洋食屋のかつ丼というミスマッチの妙。

中華屋のカレー
蕎麦屋のラーメン
和食屋の洋食
居酒屋のランチ
市場の食堂
なんていうフレーズが今年も続く予感…


16717562260.jpeg

注文をお願いした後、卵を溶く音、
油のはねる音を聞くだけで誠実な仕事ぶりを確信します。

お味噌汁もまた手作り感が100%。

忙しい日々の活力となる一杯なのでした。

16717562510.jpeg

そんなわけで本年もよろしくお願い致します。

関連記事
[ 2023/01/01 00:00 ] B級グルメ | TB(0) | CM(0)