fc2ブログ






カーテンを加工

pray4j.jpg

ノーマル軽での車中泊。

夜間の車内で灯りを点けますと外部から丸見えで
ノーマル軽だけに余計気まずさが出たりします。

以前、購入していたカーテンで
リヤガラス用のカーテンを作ってみることにします。

16851584890.jpeg


ミシンを上手に使えないので、手縫いで…
サイズは実測値ですので間違いないのですが、
カットが歪んでしまいました。

16851585920.jpeg

しかも布目?が荒く光が漏れそうな気もします。
巧くリカバーできればいいのですが、
行き当たりばったりで考えていこうと思います。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/05/30 09:10 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

天重+なめろう@相馬市 たこ八

pray4j.jpg

浪江からは、勘違いもあり目的の店とは逆の方向に北上してしまい、
またもや代替の店を考えます。

国道とは別に渋滞知らずの道路を発見し爆走し、
相馬市の松川浦へ。

以前連れてきてもらったたこ八さんへ。
11:30過ぎでしたがすでに入店待ちの大繁盛。

おひとりさま ということで数組抜きで着席。
予算と食べたいものと、組み合わせを考え、
天丼に単品のなめろうを追加。

16822133430.jpeg

こんなラインナップですが1,500円でお釣りがくるのですから
松川浦プライスに敬意を抱くしかありません。

エビは二尾、
みどりはのり、
丼といいつつ重の盆
(なにげに韻をふみます)
16822133530.jpeg

味噌汁はアサリ汁。
ダシがレバーに優しく微笑みかけてくるようです。

16822133670.jpeg


なめろうのまったり感も幸せです。
ごはんとの相性も最幸です。

16822133760.jpeg


小鉢も生海苔。
お酒で行きたくなります。

16822133840.jpeg

豚メインの陸飯の計画が
180度かわり、海のめしに変わりましたが、
美味しさと満足度は360度の回転度。

当初の計画は次回に持ち越しますが、
松川浦を楽しめたことには感謝です。

[ 2023/05/25 19:19 ] 福島 | TB(0) | CM(0)

ラーメン@二本松バイパスドライブイン

pray4j.jpg


福島車中泊。

飯坂温泉のパン屋さんに振られてしまい、
代替えの朝食に牛丼チェーンが頭をよぎりますが、
色々調べて二本松市へ、
やはり下道で移動。

24時間営業の二本松バイパスドライブインさんへ。
マツコ・デラックスや孤独のグルメでも取り上げられたそうです。

朝からラーメン。


16822132960.jpeg


生姜の効いたスープが印象的な一杯。
せっかくなのでもっといろいろいただきたい部分もありますが、
この後の予定もあるのでこのくらいにしておくことにします。


サウナも併設されていて、数時間単位での時間調整もある
トラックドライバーさんたちはこのお時間から空き瓶が数本。
仮眠をとって英気を養い出発されるのでしょう。


16822133070.jpeg

その後は、浪江の道の駅へ移動。
東京オリンピックの生花のトーチを拝見。

16822133190.jpeg


そして、浪江の運動施設「サンシャイン浪江」へ。
浪江には悲しい思いがいくつかあります。

ひとつはあの自然現象。

ワタクシにとってそれ以上に大きいのが
「デルフィンまたくぐり事件」

当時みちのくプロレス所属だったスペルデルフィン選手。
デルフィン選手自身が勝てない試合が続くスランプの時期。
敵対する「海援隊DX」との対戦中戦意を喪失し、半リンチ状態に。

海援隊のリーダーに、許して欲しかったらまたをくぐれ
とプライドを捨てなければならない言葉を浴びせられます。
周りの選手や観客の制止にもかかわらず
敵のリーダーの股をくぐるという屈辱を自ら受け止め、
会場は大混乱。デルフィン選手はその後失踪。

当時みちプロフリークだったワタクシにとっても
衝撃的な事件でした。

16822133300.jpeg

今回の訪問であの事件の悲しみを乗り越えられたらと思います。

ちなみに、海援隊のリーダーは
現在新日本プロレスのリングにも上がり、
良い仕事をしているディック東郷選手なのです

関連記事

福島県国見方面

pray4j.jpg

暖かくなってきましたので、車中泊を再開。

不慣れな初心者は軽装備でも大丈夫な装備で出発します。


金曜夜8時過ぎに仕事から帰宅し、早々に出発。
高速代の節約もアリ国道で仙台から福島県へ向かいます。

食事は車内調理ではなく、
スーパーで購入したパック寿司とシウマイ。

16822131230.jpeg

調理の残り香を避けられること、
(時間の関係で)道の駅の近くに
よさげな飲食店が確認できなかったこと、
食材や調理器具の準備を省力化できること、

もあり、今回は車内で千円呑みを楽しみます。

16822131390.jpeg

風が強く、車体が時折あおられたものの逆にゆりかご代わりに。


朝はこことよく目ざめ、6時過ぎには道の駅を出発。
先輩方は20台以上いたようです。

車中泊仕様のバンは10台程度。
青焦がれますが、ワタクシは軽ノーマルでいいのです。

16822131570.jpeg

飯坂線の車庫を観たり、

16822131740.jpeg

飯坂温泉駅に立ち寄ってみたりしながら。
16822131900.jpeg


飯坂温泉の名湯の一つ、
鯖湖湯で朝風呂。
日帰りは200円。
地元の方々が多いようです。

シャンプーなんかは自前なのです。

16822132060.jpeg

湯温は41~42度と熱め。
地元の方からは不満が出ているらしいですが、
それでもよそから入りに来る方向けに調整した湯温との事。

16822132250.jpeg

お風呂の後は近くのパン屋さんへ。
8時からとの情報もあったのですが、
現地で伺うと10時頃とのこと。

朝ごはんどうしましょう…

16822132450.jpeg




16822132730.jpeg

関連記事
[ 2023/05/14 14:39 ] 車中泊 | TB(0) | CM(0)

太郎三銃士@ゆで太郎

pray4j.jpg


気が付けば一月強休みをただいておりました。


この日は新年度の志願の特出。
まずはゆで太郎さんで朝のエナジー補充。
朝そば卵に、無料クーポンのわかめを追加。


16803371640.jpeg

別盛りで提供されますが、
最初から乗っけてもらった方が冷めにくい気もします。

16803371880.jpeg

駄菓子菓子、太郎クオリティーはゆるぎないものなのであります。

関連記事
[ 2023/05/14 10:17 ] 締めの麺類 | TB(0) | CM(0)