
拙ブログにおいて度々ご紹介してきました、
B級菜園サントリー金麦スペシャルフィールドは
平成27年12月をもって閉園する事となりましたのでご報告いたします。
これは利用契約を結んでおりました市民農園の利用を解除したことにより、
勝手に締結しておりましたサントリー社さまとの命名権も終了するものです。
背景には、
当地に新たな公共交通機関が開通し、
●新たな街づくりが進み、復興が加速すること。
●人口の流入により当該市民農園の利用者増が期待できること。
を解除理由として管理団体さまに申し上げておきました。
駄菓子菓子、
最大の理由は管理団体に対する私自身の偏った見方を
ワタクシ自身が取り払うことができなかったからなのです。
学生が運営する団体だけにサークル活動程度なんだろうな…
きっかけは当該団体のブログでした。
ある日の記事で当地の除草作業を行ったと
画像つきで報告がありました。
刈払い機を使う男子学生。
彼は短パン姿です。
刈り払い機の刃の反動や飛び石などで足を怪我しないよう
作業の際は長ズボン、長靴は必須だと思うのです。
状況によっては保護用の前掛け、ゴーグル、ヘルメットを着用。
なのに、短パン。
当該団体の安全管理や運営体制への信頼は消え失せました。
短パンで作業をし、自身の危険予防を捨て去る男子学生。
その様子を何のためらいもなく
インターネット上で全世界に発信した、当日のブログ担当者。
両者の行動に注意することなく、当たり前のこととした団体の学生たち。
その行為と画像に誰も厳しい意見を出さなかったということは、
彼らにとってそのスタイルでの活動が当たりだと断言せざるを得ません。
あとになって、心ある団体の関係者の方が警告のコメントを投稿し、
写真は差し替えられていました。
一連のやり取りの中では、
件の短パン男が上級生であることも知りました。
本来ならば道具の使い方や事故防止対策など
下級生の指導や模範を示す立場にあるのが上級生です。
飲み会重視の仲良しサークルならそれでいいでしょう。
当地の農業を切り口に復興活動を展開する以上、
復興の活動分野に関する社会的なルール、
農業という分野において
大切にしなければならない基本や常識があるはずです。
菜園の利用料という形で少額ですが、
ワタクシは彼らの活動資金を払っています。
サークル活動レベルの意識の団体に
経済貢献を続ける自分自身に怒りを感じる中で、
その他にもいくつかのすれ違いも重なりました。
小さなことですが、社会的なルールに一部かける電話やメール。
一部でも名前を名乗ることなどは大切だと思うのです。
(こちらは名乗って連絡を差し上げているのですから)
農園の利用を通して復興に貢献できるかもしれないという充実感を
やりきれなさが上回り、今回やむなく利用解除の決断をしました。
一方、菜園の登記上の所有者である、
Sさんご夫妻にはいつも親切に話しかけていただきました。
逞しく生きるお姿にワタクシも沢山勇気を分けてもらいました。
大変な日々を乗り越えて来ておられていて、
もっと役に立てればとも思いますが、
利用者も増えて話し相手も増えた事かと思います。
周りの皆さんに託しながら、
利用者としての義務を退かせていただきます。
今後はワタクシなりの方法と距離感で
応援していく所存です。
お世話になった皆様ありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくおねがいします!!!!
今年も美味しそうなB級グルメの記事を楽しみにしていますね!
さっそくの新年第一号のコメントありがとうございます!!
こちらこそよろしくお願いいたします。
仙石線も全線開通しましたので、
たまにはJRを乗り継いでそちらまで
遊びに(呑みに)行こうかと考えてますww
あまり期待しないで拙ブログで暇つぶししてください。
当地の復興がしっかり進むことを心より願っております!!
コメントの投稿