fc2ブログ






カルボシズオカなトライ&エラー

あひる課長さん

横浜への珍道中をきっかけに、「コラボ」原点回帰」
といった言葉が頭をよぎります。

横浜で大変お世話になったハードボイルド親分が
サッポロ一番の塩味でカルボナーラを簡単に作る事ができるのを
自らの行動で示されていました。

ならば、ワタクシもチャレンジします。

まづはベーコンとタマネギをオリーブオイルで…
ここまでは順調だったのです。ここまでは…

DSCN2849.jpg

この後、ベーコンとタマネギを取り分けておき、
牛乳と水を鍋で沸騰させ、サッポロ一番(塩)の
スパイスを入れ、麺を牛乳入りのお鍋で茹でます。

沸騰するまでの間、庭の畑からパセリとバジルを摘んできました。

駄菓子菓子、ここからがまづかった。
常備されているはずのとろけるチーズも
粉チーズもありません。

あるのはスライスチーズ一枚。
麺が茹で上がったタイミングで
卵白とチーズを投入するところですが、
スライスチーズが溶けるよう早めに投入。

ですが、チーズの量が少なすぎ、
カルボナーラ独特のとろみが出てきません。

牛乳とお水の量も読み違い、
お皿はタプタプです。

DSCN2850.jpg

スープスパと割り切ることもできず、
あと乗せの卵黄も虚しく存在感を誇示します。

DSCN2852.jpg

ナーラどころかシズオカにも至らない悲しさ。
次回は水分の量、チーズの確認を怠らずリベンジです。
トライ&エラーで考察していこうと思います。


北の王子さま、ナーラのその先でお待ち下さい。



関連記事
スポンサーサイト




[ 2016/06/26 18:04 ] 男の料理・弁当男子 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/1103-afa3d391