fc2ブログ






【31番湯】 泥湯温泉 奥山旅館

あひる課長さん

目指す温泉への道が直前で通行止めという悲劇。
迂回中の大湯温泉で気持ちを整理し、
迂回経路の湯沢市内に向かっていますと、
うわさに聞く温泉の看板を見つけます。

一旦スルーしますが、数分走ったところで引き返し、
うわさに聞く泥湯温泉 奥山旅館さんへ向かいます。

入浴料500円を支払い、やはり露天風呂へ直行。

露天風呂からは山肌が見えますが、
ところどころから立ち上がる湯けむりは
温泉が生きていることを示します。

201805121427257d6.jpg

開放感あふれるお風呂にじっくり浸かります。

2018051214274104e.jpg

ややぬるめのお湯でしたが、日差しもあったので、
ベストに近いコンディションであったと信じていますし、
500円で貸切という満足感は泉質に比例する幸せです。

20180512142647016.jpg

浴槽の底は砂利が敷いてあるようで
心地よい刺激です。

20180512142705bc4.jpg

露天からいったん上がり、
黒卵をいただきます。
温泉卵ではないのですが…大地の息吹を感じるような一魂です。

2018051214262239f.jpg

その後は内湯と併設の半露天に浸かります。
画像の右側には川が流れ、ワタクシ的には
「よきにはからえ」状態です。

20180512142600aba.jpg
半露天の浴槽は2つあり、湯温の異なるフローで構成されているようです。

20180512142540466.jpg


平成25年8月から始めたP.h1126(いい風呂)への道。
今回は2.5(いくつかの数字があるため概数となります)
合計207.71(前回までで204.71)のんびり巡礼してまいります。
関連記事
スポンサーサイト





コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/1238-3465f055