
この日は女川町にあります、ホテルエルファロさんへ寝床を求めます。
エルファロさんは、あの自然現象で被災された旅館を営んでいた方が
紆余曲折を乗り越えて女川の駅のそばで営業するホテルです。
![DSC_0067[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180902182111fe2.jpg)
お部屋はトレーラーハウスを利用したもので、
現在の場所で営業を始めるまで、
別の場所で営業していたこともあるそうです。
もともと、移転しなければならない条件があったため、
トレーラーハウスをベースにした宿になっています。

ワタクシたちはロフトのある部屋で、
ちょっとしたコテージ気分で滞在を楽しみます。
で、夕食はBBQ。
いろいろあって、いやむしろ
メンドくさいので、コンロや調理道具などは
一式ホテルからセットでお借りすることにしました。
雨が降っていたのですが、タープテントを準備してもらい
楽ちんすぎる環境で焼きに入ります。
まづは、ウインナーからの鶏の塩こうじ焼き
![DSC_0072[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180902182113456.jpg)
自宅の冷蔵庫にあった野菜たちも投入します。
BBQ用に敢えて買い物をしていません。
![DSC_0070[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/2018090218211580e.jpg)
隣のグループのお兄さんからいただいたスペアリブ。
ホロホロでマイルドで味付けも最高です。
ありがとうございました。
![DSC_0075[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/2018090218211619f.jpg)
そして、女川と言えばこれ!!
![DSC_0079[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180902182117f8f.jpg)
さんま!!
近くのスーパーで買ってきました。
案外上手に焼けましたが、
それ以上に絶好調なハイペースで酒が進み、
この辺から画像がじぇじぇじぇな感じです。
自家産ジャガイモもホイルで焼きます。
バターがベストですが、
ここも冷蔵庫の残り者たちの中から、
なんかのお惣菜の付録のタラマヨをトッピング。
![DSC_0080[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180902182432707.jpg)
翌朝は歩いてすぐの女川駅までお散歩。
1日に数本仙台まで直通の便があるという
仙石東北ラインのハイブリッド列車に遭遇。
代行バスが走っている頃は、
まさかこんな列車が走るとは想像もできませんでした。
当地で奮闘する方々のご尽力に感謝するばかりです。
ちなみに、女川駅の2階には
ゆぽっぽさんという日帰り温泉があり
エルファロさんに泊まると安く入浴できるそうです。
(ワタクシは寝落ちしたため、ユニットバスのシャワーで済ませました)
![DSC_0086[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/b/q/l/bqlife/20180902182434f1d.jpg)
整いましたらまた伺いたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト