
本日未明に発生した、平成30年北海道胆振東部地震で
犠牲になられた方々、被害に遭われた当地の皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
未明の強い揺れということで、夜が明けるまでの不安
日の出とともに明らかになってくる被害状況に
困難を抱えられておられることとご察し申し上げます。
テレビの画面から飛び込んでくる崩れた山々、
土砂にのみこまれた家や町、生活の場、
停電、断水といったライフラインの寸断、
制約のかかった食料品店やガソリンスタンド、
液状化した道路やインフラ設備などの被害…
7年前東日本に起きた、
あの自然現象を思い出し、胸が苦しくなります。
そして、今日。
離れた場所で起きている悲しい自然現象。
今すぐ何かしなければならない気もしますが、
何もできる状態ではありませんし、
テレビを見て、当地を心配することしかできません。
3.11の時、テレビなんか見れませんでした。
復旧作業や生活のために動き回っていたのです。
そもそもテレビなんか見れませんでした。
停電が続いていましたから。
ただただ願うしかありません。
被害が大きくならないよう、
犠牲者が増えないよう、
人々の生活が1秒でも早く元に戻るように…
心よりお祈り申し上げます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お久しぶりです。テレビでいくら営業しているお店の情報を全国放送しても当の被災者は停電してて見れないんですよね(;・∀・)自分達もそうでしたから、テレビよりもラジオの情報しかもミニFMなどの地元の災害ラジオ局の方がどれだけ貴重な情報になった事か(=゚ω゚)ノ自分らが出来るのは募金が一番だと思います。ボランティアに行くにも北海道は遠過ぎますし、今は、救助のプロである自衛隊や警察、消防が行っているのでそちらに任せるのが一番(´・ω・`)
こちらこそ、お久しぶりです。
テレビからの情報の件、
ラジオの件、
できることの件、
本当におっしゃる通りだと思います。
西の豪雨に北の地震。離れた場所からできることは限られていますが、
自分自身の安全にも気を付けておこうと思います。
余談ですが、来週の月命日はの夜は石巻に立ち寄る予定です。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿