fc2ブログ






石巻 ぼうず

あひる課長さん

この日は月命日ということもあり、
献身的な彼らの活動に参加させていただきます。

月命日は屋外で…という考えが染みついている部分が強く、
屋内での活動に何となく申し訳ない気持ちもありますが
「毎年この日をこの場所で7年間続けている」
という信念のある方のサポートの要請をいただきました。

逆にワタクシなんかでよいのだろうか?
と申し訳ない部分もありながら
心を込めてご一緒させていただきました。

その後は、電車の待ち時間もあるので一駅分歩いたあと、
セイシュン時代を過ごした街へ移動し、
決め撃ちで石巻市中央、ぼうずさんへ伺います。

こちらは、伝説の食堂からすぐそばにあり、
伝説の食堂にゆかりのある方が働かれているそうです。

あの自然現象後、初めて泥かきをしたのもこの通りでした。
そんな感傷に浸りながら入店。

まずはリサーチしていた串カツから。
ジョッキではなく、瓶でいただいてみます。

宜ちくビンビン(農道エレクトロ語録より)

DSC_0108.jpg

メニューを眺めていますと、クジラの竜田揚げなど
揚げ物系にストライクなラインナップが目立ちます。

駄菓子菓子、串カツを頼んでしまった以上、
揚げ物の連投は、おっさんにとって極めて避けるべき選択です。

そんなわけで、刺身にします。

サンマ。

DSC_0114.jpg

冷酒は墨廼江にします。

DSC_0117.jpg

ちょっと高いのですが、やはり墨廼江。
メニューのコメントも「キザな奴が頼む」風なコメントが…

日高見の方がリーズナブルですし、
「広く愛されている」的なコメント。
さらに銘柄も2種用意されていてお店自体が
日高見オシな雰囲気です。

それでも墨廼江で行きます。
がんばろう墨廼江
そんなシンボル的な看板もあった気がします。

もはや暴走しそうな雰囲気です。

そんな中カウンター越しにちらりと見えるお店の方の仕事ぶり。

DSC_0120.jpg

おろし器ではなく、包丁でツマを!
丁寧な仕事ぶりに魂のこもった男を想像します。

yjimage.jpg

そんな感動もある中、シメのめしモノまでいただき
特別快速で帰宅の途につくのでした。

駄菓子菓子、乗り換えの時間がうまくいかず
もう一軒酔ってしまったのです。

お会いしたかった方が不在なのだと勘違いしたにもかかわらず
後でご連絡と優しさあふれるお言葉を頂戴しました。
ありがとうございます。


次回もいろいろ整えて伺いたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト




[ 2018/09/15 19:24 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/1271-a2480d57