山形方面への車中泊。
予定が入ったり中止になったりしましたが、
結局時間が作れたので出かけることにしました。
ポタ電なしですので、寝具の量はかなり準備。
翌日の行動もあり、フィールドコートも持参。
就寝時の保温対策にもなり一石二鳥です。
まずは、作並の手前、鳳鳴四十八滝に立ち寄ります。
同じく立ち寄り。
紅葉の季節に遅咲きのヒマワリ。
秋晴れの中元気に咲き誇ってくれていました。
山形に入り、峠の茶屋から川辺に繋がる
小路を通ってまたもや滝を眺めます。
山形県東根市へ入りました。
当地の酒屋、吉野屋さん。
新日本プロレスの本間朋晃選手の実家としても知られています。
お近づきのしるしに1本購入。
厳選されたラインナップのお酒屋さんです。
昼食や、今後の買い出しも済ませて、
プロレス会場なんかを横目に
寒河江市内のスーパーで食材の調達。
迷子やら、駐車場の車の警告クラクションやら
なんかにぎやかな感じです。
オリジナルのおにぎりと牛肉を購入。
山形牛ではなく、群馬産…
山道を超え、やや遅れながらも海沿いのお風呂に浸かり。
時間調整でささやかな独泉タイム。
本日の拠点へ移動です。
まだ、駐車場には車も多く、仮眠場所は後できめましょう。
海岸へ降りて夕陽を。
海ではなく奥に見える陸の陰へ。
佐渡島の様な気がします。
これもまた、今日だからこその景色の様な気がします。
夕日の行くスピードに地球の自転の速度も想像します。
本当に来て良かった。
今日で良かった。
こちらの海岸の一番奥から眺めました。
一番太陽の近くにいたことになります。
決め撃ちの赤カブは今夜のお伴。
六歌仙と組み合わせました。
ナメコは一部を鍋に、残りは持ち帰ります。
持参した…、前回食べられなかったうどん。
すき焼きからのうどんを目指します。
アルミ容器で食後の片付けが楽ですが、
容器の底とコンロの接地が極小なので
転倒に気をつけていただきます。
うどんは、スペシャル商品なのか、
きつねもたぬきも入っています。
まずは牛肉ですき焼きを。
焦げ付き予防でツユは多めに。
こけしの実家、吉野屋さんから連れてきた六歌仙も投入します。
駄菓子菓子、お肉だけでお腹いっぱいに。
うどんにはたどり着けず…
そして、デザートも持参。
こちらはデットストックの活用。
夜は寒さ知らずで安眠。
トイレも24時間オープンで清潔な環境で安心です。
段ボールやタオルなどで段差を緩和。
アルミマットにタオルケット2枚で敷きの部。
掛けはタオルケット2枚に毛布2枚、
そしてフィールドコートを足元へ。
長Tとトレーナだけでしたが、21時前には夢の中へ。
この日はイベントがあるとのことでしたが、
道の駅でも秋の景色を楽しみ。
充実感の中ほぼ順調に次の行き先へ向かうことが出来ました。
それにしても、楽しい。
あまりお金もかからず楽しめます。
特に今回は夕陽を眺め、そのまま晩酌。
そして朝ごはんと車中泊でしか実現しない楽しみがありました。
寒さ対策で来春までお休みすべきですが、
どこかのタイミングで向かうような気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ご来店、ありがとうございました!
いい夕陽が見られて、なによりです。
ちなみに、沖に見えてた島は
新潟県岩船郡に属する「粟島(あわしま)」で
人口370人ほどの漁業と観光がメインの島です。
佐渡は年に数度ぐらい、はるか沖合に見えます。
大変佳い滞在をありがとうございました。
後から地図を見たら…手前に島がありましたね。
それでも夕陽は本当に美しくて伺って良かったです!!
また、折を見てお邪魔しますのでよろしくお願いします。
コメントの投稿