fc2ブログ






東北大学応援団 第5回萩蜂祭 その③熱演編

東北大学応援団の数年越しの開催となった、
第五回 萩蜂祭。
第一部は吹奏部の演奏、馴染みの曲を中心にしたプログラム。
「笑点」のテーマ曲の演奏では、リーダー部の寸劇も加わります。
応援団らしい空気と、それを横目に続けられる正道の吹奏楽の
ミスマッチを楽しむことが出来ました。
パンフレット中のパート紹介、娘も経験していたホルンパート。
紹介文にビビっときました。
タテ読みしかと受け取りました!
第二部はチアステージ。
まさに、チアスピリッツ全開のステージ。
元気、勇気、笑顔があふれる時間です。
2.5段のピラミッドも完成させていただき、
ベースが勇気をもってピラミッドを支え、
トップは仲間を信頼し頂上にのぼり、
ミドルはその仲介役を務め切るという
チームワークも確認することが出来ました。
そして、メインの三位一体ステージ。
16780228240.jpeg
これまで何度も謳ってきた「緑の命」(ホーネッツ得点時)、
「青葉燃ゆるこの陸奥」(ホーネッツ開始前斉唱曲)
では、涙が出そうになるのをこらえながらマスク越しに謳います。
16780222730.jpeg
16780223590.jpeg
「下駄踊り」や「大漁謳いこみ」では
リーダー部の壮厳な演武に会場中が舞台に集中。
近くに座っておられたベテランOBの方からの
「巧い」
という感嘆が漏れるほどの演技でした。
16780223860.jpeg
その後も、パワフルなステージが続き終了。
中央の女性は中心メンバーさん。
さっきまでホルンを吹いていた様な気もしますのが、
センターポジションで型を披露。
16780227880.jpeg
会場中からのアンコールに応えるようにフィナーレ。
良い意味で幸せなすっちゃかめっちゃか。
会場のボルテージが上がり始めると
吹奏部は演奏を止めて、舞踊に入るメンバーも。
16780224200.jpeg
まさに、東北大応援団のにぎやかな祭り!
会場中が総立ちの中、
心地よい脱力感とともに帰路についたのでした。
後方では、裏方さんも窓から参加w。
16780224310.jpeg
団としての部員不足、震災、コロナ…
様々な困難を乗り越えて成功裏に御披良喜となった
彼らの晴れ舞台。
学友たちを応援するという脇役たちが主役となる最幸の機会。
人気テーマパークのパレードや劇団四季の
ミュージカルを観たかのような熱い感動。
定演とかいうレベルを超越した
「祭り」というしかない盛り上がりでした。
団員の皆さん、OBの皆さん
関係者の皆さん、本当にありがとうございます!
感動しました。
関連記事
スポンサーサイト




[ 2023/03/08 13:32 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/1631-fd08742d