fc2ブログ






まだまだここから


pray4j.jpg

今日、6月12日は宮城県沖地震の発生した日です。
今から、33年も前のことです。

そして昨日は、東日本大震災の発生から
3か月目に当たります。

ワタクシの家の近所でも、被害を受けて
仮住まいへ引っ越された方、
家を建て替えるために敷地を更地にした方、
も結構います。

津波の被害を受けた地域では、
建て替えか居住地を変更するかの最終判断が
できない方々がたくさんいます。

人間の心情としては、
住み慣れた土地で、馴染みの方々と一緒に
元の家で(建て替えをしてでも)
暮らし続けたいという方が多いそうです。

一方、行政は津波の被害のない地区への移住と
その施策を検討しています。

検討はしていますが、結論を出せていない問題も多いのです。
そのシワ寄せは、結局被災地の方々のこれからの
計画と行動の足を引っ張っているのかもしれません。


また、日本有数の義援金を取り扱う機関では、
義援金の配布方法を決定できず、
日本だけでなく世界中から送られた好意を
プールしているとの報道があります。

その額は億単位を超えており、
利息がつく預金口座に預けておけば、
義援金が新たな義援金を生んでいるはずです。
その利息は、どのように扱われるのでしょうか?

復興の内容も、泥はらいや瓦礫の撤去のように
やっつけ仕事(目の前のものから)ということもありますが、
被災者の目線と地域の将来を見据えて
適正な判断とスピードが必要になってきます。

そのブレが大きすぎれば被災者のストレスになり、
復興の遅れになっていくと思います。

関連記事
スポンサーサイト




[ 2011/06/12 13:26 ] 東日本大震災 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/234-7551c818