
仙台地方ではかばねやみという方言を使います。
昨日かしわそばを作った際、かばねやみをして、
そばとダシ汁を多めに茹でておきました。
今日はそこにアレンジを加えます。
伝家の宝刀、春菊を自らの手で天ぷらにしました。
すなわちそれを昨夜のかばねやみそばの上に載せました。

自家製揚げたてのサクサク天ぷらは
コスト的には専門店にはかなわないはずです。
しかし、苦労しただけの味わいでした。
これなら、浮気をさせない価値のあるサクサクさだけは自慢できると思うのでした。
やはり春菊天そばこそが本命なのです。
いろいろツマミ食いをしたのかもしれませんが、
気持ちはひとつなのです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おおお!!!
自家製! すごい!
やはり春菊天です。 若気の至りで間違いをしました。
以後、肝に銘じて浮気はほどほどにします。。。
今日は牛丼に行く予定なんです。。。 夜が遅いので
お昼にがっつり食べようかと。。。
なんて言い訳、聞き苦しいです。
ごめんなさい、一発で勘弁してください。
おはようございます。
春菊天が一番と言う気持ちがあるなら、
牛丼だったり、わかめそばを食べても、
やっぱり春菊天だな…
と、思っていたならば、
浮気も多いに結構だと思いますよ(笑)。
早朝?深夜?の訪問ありがとうございます。
こんにちは~(^^
おおっ!春菊天、イイですよね~♪
さわかやかな香りが大好きです!しかも天ぷらに!
サクサクで美味しそうじゃないですか!
凄いですね~♪僕には、このサクっと揚げる技術がなくて、、、(^^;)
「かばねやみ」、調べちゃいましたよ(^^)
仙台弁って、調べると、北海道弁と同じ単語がいくつかあるんですね!
「かっちゃく」とか「うるかす」とか、「なげる(すてる)」も使うんですね!
ビックリしました(^^
先日は、こちたてのママが失礼しまして、本当にすみませんでした。
まだまだ初心者で、たぶん初めてのコメントだったのではないでしょうか。
僕のブログにはコメントした事ないですし、、、(^^;
昨日の夜、店に行って説明したんですけど、、、さっぱりわかってくれませんでした(笑)
ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ないです。
まだまだパソコンも素人ですので、優しい目で見てあげていただけたら幸いです。
ぽちっと応援♪
北海道でも「うるかす」、「(ごみを)なげる」使うんですね。
北海道の伊達市は、江戸時代に宮城からの移住地だったそうです。
そんなつながりで共通の方言があるのかもしれませんね。
こちたての女将さんの件、
全然気にしていませんので大丈夫です。
逆にご配慮をいただいてありがとうございます。
女将さんの中では、
B級という輩が「あひる課長」のニセモノと共謀しているのでは…、
とあひる課長さんの心配をされているか、
「(あひる課長さんの)東京での母親代わりは私なの」
と意気込まれているのかなという気もします。
あひる課長さんのブログの中で彼女が
どんな人かはなんとなくわかりますので、
ご理解いただけるまで、気長に待とうと思います。
しかし、あひる課長さんのつながりで
いろいろな方にコメントをいただいたり、
遊びに来ていただいており、
世界が広がっており楽しく感じています。
今後もよろしくお願いいたします。
コメントの投稿