fc2ブログ






我が家のこと

あひる課長さん

いまから、6年前の話です。

平成17年(2005年)8月16日
宮城県沖を震源とした
マグニチュード7.2、震度6弱の地震が発生しました。
住宅全壊1棟、一部破損984棟。

当時築40年近くあった我が家はボロボロになってしまいました。
土壁ははがれて、ふすまや障子は歪んでしまいました。

それ以前からも
梅雨の時期になると、羽アリが大量発生し、
それを食べるために野鳥が軒先を歩き回る。
冬は薄いサッシで寒さをしのげず、
小さな地震のたびにあちこち修理が必要になっていました。

その地震がきっかけで我が家は立て直しを決断。
ワタクシは35年ローンの
重い十字架を背負っての生活が始まりました(泣)。

ハウスメーカーさんは以前から、ここと決めていたところがあるので
家族一致で決まりました。

そこからが時間に追われながらの決断の連続です。
工期の設定:風水やら職人さんの都合やら今すぐGOと促され、
設計:設計士さんとの大まかな部分から細かい配置まで十回以上
設備:立替前に更新していたエアコンや級排水設備を活かすための配置、
電気:照明器具、新たに購入する空調機器や配線、コンセントや高さまで、
内装:壁や天井の色や素材
外構:ガレージや玄関へのアプローチ

これらの一生モノの決断をわずか数ヶ月の中で行いました。
修正や追加もあったので、週間単位でメーカーさんと打ち合わせ。

同時並行で仮住まいへの引越しと住宅ローンの交渉。
後半は新居へ入るための準備。
同じく、電気や電話、インターネットなどの手続き、
郵便物の転送手配。

休日はとにかくその準備ばかりでした。

CIMG0092.jpg


そして、今、
小さな部分では多少反省はありますが、
今回の東日本大震災では大きな損壊なく、
2回に及ぶ震度6の揺れに耐えてくれました。

そういう意味では非常に良い家づくりができました。
新築にありがちな、シックハウスもなく、
いらっしゃる方々が「木の香り!!」と
皆さんが渡辺篤さん状態です。

家族が安心で安全して暮らせること、
それが大切な要素でもあると思います。


関連記事
スポンサーサイト




[ 2011/11/23 05:34 ] B級ライフ(雑言) | TB(0) | CM(4)

おはようございます。 家は一生の買い物なので満足がゆく生活が手に入ったのはよかったですね。 やはり建売とは違うんですね。 生みの苦しみ、なんですね。 
[ 2011/11/23 07:03 ] [ 編集 ]

こんにちは(^^

立派なお宅じゃありませんか!
おぉ、、、木の香り!(^^
僕もすっかり渡辺篤さん状態です(笑
階段の下とか、無駄に調べてしまうかも(^^;

家族が安心して住める場所。
大変重要な事ですよね(^^
[ 2011/11/23 15:49 ] [ 編集 ]

Re: 圧巻兵衛さん

満足いく生活かどうかは100%ではないのですが、
そこそこ良かったかなと思ってます。

そうですね、生みの苦しみ、夢中でしたよ。

いつもありがとうございます。

 
[ 2011/11/23 21:04 ] [ 編集 ]

あひる課長さん

実はこの写真、震災で近所の家が軒並み全壊し、
我が家の周りに広い更地が…

そのチャンス?を活かして撮影したものです。
京都の彼女の役に立てばと、お話してみました。

いつもありがとうございます。
例の件もありがとうございます。

ビールジョッキを中心に考えてみてもらうと…
今世紀中にお願いします(笑)
[ 2011/11/23 21:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/355-6d2e6fac