fc2ブログ






記者席からの観戦~ハレオ仙台ボウル~

あひる課長さん

東北学生アメリカンフットボールのリーグのスペシャルイベント
ハレオ仙台ボウルを観戦してきました。

東北学生の加盟校が南北に分かれてのオールスター形式の対戦で、
準備期間中は関東・関西のチームから日本有数の指導者や選手達からも
指導を受けることができる機会もあったそうです。

試合はリーグ上位を占めた仙台大学東北大学を中心にした赤チーム
(南東北ブレイズ)が優位に試合を進め、38-10で勝利しました。

しかし、青チーム(北東北アヴァランチ)も岩手大の選手を中心に
先制点を挙げるなどの健闘も光りました。
青チームには東北地方出身の他リーグからも特別招待選手が入り
様々な意味でのオールスター戦になったようです。

オーロラビジョンの活用や、スタジアム実況、
クラップスさんによる声援、
そして、プロスポーツ球団のホームグラウンドでのゲーム、
攻守蹴ともに2つのユニットを併用しながらのプレーは
これぞアメフトという環境で、
出場した選手たちも誇りを持って、プレーを楽しめたことと思います。

特に、今期は震災の影響でリーグ自体の開催が危ぶまれ
多くの方々のご尽力と、全選手・スタッフ・各大学が力を合わせて
見えない大きなものと戦ってきたシーズンでした。

試合前の25秒の黙とうがその全てではないでしょうか?


そんなアメフトの魅力を感じながらの試合。
MVPは赤チームのカヤックスの選手が獲得しました。
彼の走りを見ていれば、その受賞も当然ですが、
それは、今日だけでなくシーズン前からの伏線があるように思います。

震災、復興支援のボランティア、監督の交代、
様々な努力が最後に実を結んだのではないでしょうか?

思えば、今期ユアスタのフィールドに最初に立ったのはカヤックスの選手たちです
6月5日 仙台グリーンボウルでの青学大との定期戦
最初と最後のおいしいところを学院の選手たちが持って行きました。
#83の選手もTDパスを捕りました。

学院大学は入れ替え戦に出ている場合ではありません。
来季は在仙3校が、3強となるべく
出場した選手たちがそれぞれのチームに帰り
チームのレベルを上げ、リーグのレベルを上げ
関東・関西を脅かす存在になる必要があると思うのです。

レベルが上がれば、観客が増え、リーグの運営も円滑に進み、
さらなる強化・発展、そしてアメフトの普及が見えてくるはずです。


今期はこれで終わりますが、同時に来季への準備はもう始まっています。



高い記者席から東北でこれだけのゲームを観戦できたことに感謝です。
関連記事
スポンサーサイト




[ 2011/12/18 11:36 ] スポーツ | TB(0) | CM(2)

ハレオセンダイボウルにご来場頂きありがとうございました。また、一年間東北学生リーグを応援して頂きありがとうございました。

震災でリーグ開催も危ぶまれましたが、「スポーツの力を東北へ!」と全国のフットボール関係者から多大なご支援を頂き、例年以上に環境が整った一年でもありました。

オールスターの合同練習では、Xリーグのコーチ陣の直接指導を受け、全国区での自分たちのレベルを選手たちは再認識できたと思いますし、来年の全日本選手権へ向けて、どう取り組むべきか考え、動き出していると思います。

一方で、今年は各大学の勧誘活動がままならず、東北リーグ全体での選手・スタッフ数は、昨年約450名いましたが、今年は400名を割りました。
おっしゃられているように、リーグ全体がレベルアップすることで、観客が増え、フットボールの普及・選手数の増加に繫がると思います。

競技普及活動の一環として、NFLプロボウルにHORNETSの萩山ヘッドコーチが、コーチ派遣されることになりました。リーグ強化に還元してくれると思います。

PS
オールスター戦では、結局HORNETSの選手は一人も表彰されませんでした。せっかく副賞も沢山用意したのに、OBとしては不甲斐ない気持ちが本音です・・・。
[ 2011/12/22 02:17 ] [ 編集 ]

Re: #4様

コメントありがとうございました。

ワタクシ自身はリーグ戦を観戦し、
選手の皆さんのプレーを拝見させていただくことで
震災から立ち直るための元気と勇気をいただいた気がします。

リーグ開催に当たっては連盟関係者の皆様の
ご尽力が非常に大きかったと思います。
その後活躍に心から感謝を申し上げます。

震災の中でこれだけのシーズンを遅れたわけですので
来期は、さまざまな意味で前進したリーグ戦が展開されますことを
願っております。

ワタクシとしては、
やはり会場で選手たちのプレーを拝見させていただき、
拙ブログを通してアメフトの発展と普及に貢献していきたいと思います。

今後も一層のご指導とご厚誼を賜りますよう
お願い申し上げます。

来期は甲子園(せめて味の素スタジアム)で
一緒に観戦できますことを願いつつ。

[ 2011/12/22 05:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/367-f6fa9c3a