
今は、伝説となってしまった、石巻の老舗定食屋、
3A食堂のとり唐定食を思い出して、夕御飯を作ってきました。

ガリも冷蔵庫にあったので、当時と同じように
小皿に盛って再現してみました。
本当は、白いご飯がどんぶりにドカっと盛られるのですが、
馬鹿ったれを使って、エダマメご飯にしてみました。
本当はミニトマトはつかないのですが、
勢い余って添えて添えてしまいました。
みそ汁の具も巻き麩を使いました。
フツーに唐揚げとしては美味しいのですが、
3Aらしくありません。パンチが足りないのでしょうか。
唐揚げの衣がフツーの分量なのかもしれません。

当時は衣の粉がほとんどついてなかった気もします。
揚げ方も、忙しさのあまり揚がり過ぎていた部分もあった気がします。
お父さんとお母さんを思い出して
何だか涙が出てきました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
久し振りにコチラのサイトを見に来ましたら3Aの伝説の鳥の唐揚げの再現実験の記事を見つけましたのでコメントさせて頂きました。
>3Aらしくありません。パンチが足りないのでしょうか。
唐揚げの衣がフツーの分量なのかもしれません。
3A食堂の唐揚げですが
十数年以上に渡り通い続けた常連客の私の記憶では・・・
実はマスターに何度か唐揚げに使っている鶏肉を厨房の冷凍庫かから
見せてもらった事が有り
私の記憶が確かなら
鳥は岩手県の鶏肉を使っていました。
味は若干カレー風味っぽいんです。
そして~何か秘伝の汁?に鶏肉を漬け込んでいました。
そして部位は確か胸肉です。(あの独特の硬さは多分もも肉では無いと思います。然ながら結構月日が経っているので間違っているかもしれません・・・)
そして揚げる際、衣は多分一切何も付けずに素揚げです。油も何度も使っているもの~でないとあのパンチの効いた唐揚げは出来ません。
そして、若干焦げている&若干生肉の状態の部分が有るのが3Aテイストです(笑)
それを物を言わず食べるのもまた一興ですが
多分胃腸が柔らかくなり、便秘の方には効果抜群でしょう(笑)
以前マスターに生揚げの事を指摘した際のエピソードですが
もう一度その鶏肉を揚げて・・・さらにサービスで鳥の唐揚げが1つか2つ付いてきたと思います(笑)
訂正です。
やはり記憶の間違い有るかもです。
とりから揚げもですが~とりかつ、イカから揚げ等唐揚げ全般に生状態の部分が有りましたねえ(笑)
そして~鳥の唐揚げの生揚げでは無くて・・・もしかしたら、とりかつで生の部分が有った際に指摘した祭にそのとりかつ&鳥の唐揚げがサービスに付いて来たかも知れませんです。
> 十数年以上に渡り通い続けた常連客の私の記憶では・・・
もしも、3A検定試験があったら、
S級ライセンスを取得できそうなほどの情報
ありがとうございます。
なるほど、とり唐のあのカリカリ具合は
素揚げならではの歯ごたえだったんですね。
なんか思い出してきました。
ワタクシは出されたものを黙って食べる派だったので、
お父さんに「物言い」出来なかったのですが、
モノ申したものだけに様々な特典もあったのですね、
やはり3A奥が深い。
頂いた助言を参考に、そのうち再現のリベンジをしたいと思います。
ツイッターもされているんですね、
たぶんどこかですれ違っているような気がしてきました(^.^)
コメントの投稿