fc2ブログ






ボウルゲーム

あひる課長さん

今回で3回目となる HALEO SENDAI ボウルを観戦してきました。
球場での生観戦はこのゲームが締め括りとなります。
ハレオボウルは、東北学生アメリカンフットボール連盟に加盟する
全チームから選手が集まる、連盟のオールスターゲームです。

加盟校を北東北と、南東北に分けての
好守蹴ともにいくつかのユニットを組んでの
試合はアメフト本来の魅力を感じることが出来ます。

卒業を間近に控えた4年生たちの総まとめ、
或いはリーグを背負っていく下級生たちのレベルアップの機会と
東北におけるアメフトの普及と発展と言った狙いもあるようです。


ワタクシ的には、やはり南東北チームに注目します。
東北大学、仙台大学、東北学院大学という、
今リーグのトップ3であり、
宮城県のチームが中心になっているのです。

コーチングスタッフは、東北学院のお二人が中心になっているようです。
K監督も、Sコーチもインカムを着けて試合に臨んでいます。

リーグ戦では、お二人のインカム姿をお見かけしたことはないので、
新鮮な新鮮な印象を受けるとともに、
スタンドのスタッフとの連携を図りながら進めるベンチワークの有効性を
チームに持ち帰って、導入を目指すきっかけになればとも思います。

加盟チームの名前の印象からすると、南東北の圧勝を予想していたのですが、
それは見事に覆されてしまいます。

北東北はシンプルな体形ながらも、
優秀なバックスたちの活躍と丁寧なドライブで
1Qに3点を先制します。
北東北の攻守に渡る躍動は、単にこの試合だけでなく
単独チームとしてリーグ戦に臨む時の
「トップ3の倒し方」を実行しているようで
来シーズンの混戦を様相させてくれます。

2Qに南東北は#83のパスキャッチでTDを奪い逆転します。
監督も自チームの選手のタッチダウンに嬉しそうな様子がうかがえます。
TDを決めた選手自身は故障のため
リーグ戦はほとんど出場できなかったようですが、
締めくくりとなるゲームでしっかりと仕事をするあたりは
ビックプレーメーカーならではのように思います。

折角のボウルゲームですが、雨と言うあいにくの天気、
オールスターと言う急造の混成チームと言う部分もあるのでしょうが、
ファンブル、エクスチェンジでのトラブルがちょっと目立った試合でもありました。

所要の為、試合終了までで観戦する事が出来なかったのですが、
南東北が12-10と3連勝を飾ったそうです。

ワタクシ的には南東北のゴールライン攻撃で
登場してくるパワーユニット
ボールキャリー DE #51によるタッチダウンは
ぜひとも見てみたかったのです。



そして、甲子園ボウルがキックオフされているので、
ちょっと見てこようと思います。

東北大を破った法政大学に勝利してほしいとは思います。

それでも、リーグ戦7試合で総失点がわずか19点と言う
関学の優位は変わらないことでしょう。



関連記事
スポンサーサイト




[ 2012/12/16 12:41 ] スポーツ | TB(0) | CM(2)

ご来場ありがとうございました

ハレオセンダイボウルにご来場頂きありがとうございました。
また、本年も東北学生アメリカンフットボールリーグを応援して頂き、ありがとうございました。
いろいろと至らない点も多くありましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
[ 2012/12/18 01:44 ] [ 編集 ]

Re:#4さま

#4様、
今年もハレオボウルの開催にご尽力いただき
誠にありがとうございました。

甲子園への道が開けたこと、
Ⅹリーグの加盟チームによるクリニックなど
トップクラスの選手やチームとの交流も行われるようになり、
プレーのレベル以上に選手の意識や向上心が培われてきているように思います。

来シーズンも、ダイナミックで興奮するような
激しいリーグ戦が展開されますことを楽しみにしております。

いつも、コメントありがとうございます。
[ 2012/12/19 06:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/579-8c30534b