先日、東北大学がクラッシュボウル1回戦に出場した記事に
温かな「拍手」をいただきました。
拍手してくださった方に感謝したいと思います。
きっとホーネッツ関係者の方だと思います。
ホーネッツ関係者の方であれば、非常に光栄です。
なぜなら、ワタクシはホーネッツのOBではないからです。
しかし、ホーネッツというチームの大ファンであり、
その経歴は、20年を越えているのです。
苦節20年、ホーネッツ関係者であろう方に、
義理でも拍手をいただいたことは非常に光栄です。
拍手くださった方、ぜひともコメントもお待ちしております。
さて、20年前、とあるきっかけで当時のホーネッツの監督である
先生から「パインボウル」というアメフトの試合があるので、
チケットの売り上げに協力しながら試合を観にきたら、
素敵なことがありますよ。と
単位という名のニンジンに惹かれチケットを入手し、
アメフトというスポーツの楽しさに惹かれました。
その魅力にはまり、電車の中で平田先生にお会いするたび、
お邪魔にならないようアメフトに関するお話を聞かせていただいたり、
ツカダという選手が社会人チームからスカウトされたり
といったお話を伺ったり、
平田先生のおかげでヲタになってしまったのです。
その果てには、わたくし自ら東京ドームまで進出しました。
当時は関東大学リーグの決勝戦として「パルサーボウル」
が行われており、その前座として
(北海道・東北リーグの覇者)VS(西日本?・九州リーグの覇者)
といったゲームが組まれており、その試合を見に行った記憶は
今でも忘れられません。
ワタクシ自身は東京ドーム初体験です。
フツーの方は巨人戦あるいはプロ野球観戦が
東京ドームデビューのはずです。
しかし、ワタクシはアメフト観戦が東京ドームの第一歩なのです。
ちょっとした自慢です。
ちなみに2回目は、巨人とオリックスの日本シリーズです。
つまり、ワタクシの中ではアメフトは、日本シリーズ以上の価値があるのです。
あの試合では、試合は東北大学のパス攻撃が爆裂しました。
対戦相手は九州大学だったか、西南学園大学だった(不明)
とにかく、#13のQB(ホンダ選手)から#27FL(スズキ選手)のホットラインが
面白いように機能しました。
あのパス攻撃はホーネッツ史上、最強だったと思うのです。
それどころか、停滞期にあった日大ショットガンに
勝るとも劣らない破壊力だったと思い込んだりしています。
近年はオーソドックスなラン攻撃をベースにしていますが、
当時の空中戦を再現できたら、甲子園でも十分いけるなと思います。
平田先生は、現在ホーネッツを離れていますが、
現在のヘッドコーチもパス攻撃では日本のアメフト界では
有数の人材と聞いています。
いつの日か、伝統のランプレーに、HC直伝のパス攻撃を織り交ぜ
OB・OG、AS、MGRも含めた組織力と言う土台の上、
甲子園球場に「緑の生命」の歌声が響き渡るよう
願い続けたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
はじめまして。
11/24のブログ拝見させていただきました。
#13の本多(本人です。)
ホーネッツの同期の者から連絡を受けまして、
私の話が載ってるよ!と教えてもらいました。
20年以上、ホーネッツのファンであり続けていただき、
ありがとうございます。
あの当時は、私にとって、とても貴重で充実した日々でした。
(4年間アメフト漬けでしたが・・・)
また、パルサーボウルの前座とはいえ、東京ドームで試合ができるなど、
とてもいい思い出になっています。
今は、兵庫県に住んでおり、後輩の応援にも行けていませんが、
なんとか将来は、甲子園ボウル出場を!と願っています。
長くなって申し訳ありませんが、せっかくのB級のブログなので・・・、
仙台近郊にお住まいなのでしょうか?
私も卒業後、何回か仙台に行きましたが、
私には、忘れられない食べ物があります。
それは、”じゃじゃ麺”です。
私の学生時代は、びーわんというお店しかなかったのですが、
数年前行ったときは、新しいお店がありました。
もちろん、滞在中は、何回も食べに行きました。
いつも仙台を思い出すたびに、じゃじゃ麺を食べたくなるのですが、
関西でブレイクするなんてことはないでしょうか・・・。
”ホーネッツ甲子園ボウル出場⇒じゃじゃ麺ブレイク”
となってくれればいうことないのですが・・・。
(とはいうものの、じゃじゃ麺は、通販で買えるのですが・・・)
長々とすいませんでした。
今後とも、ホーネッツの応援よろしくお願いいたします。
コメントの投稿