fc2ブログ






3回目の宮戸まつりへ

あひる課長さん

奥松島縄文村で行なわれました「宮戸まつり」に行ってまいりました。

あの自然現象後、4回目となる当地の夏祭り。
今回で3年連続でお手伝いをさせていただくことができました。

現地で献身的な活動を行なうボランティア団体さんのお手伝いとして
ほぼ半日を過ごしてきました。

限られた材料でメインステージに雨よけのブルーシートを張り、
インカムで飛んでくるオーダーを幾つかこなしつつ、
あの人気キャラクターショーの中の人
とその仲間たちのための機械トラブルに対応します。

20140810 (1)

和やかに進むステージの陰では、和称・小さなお化けショーのために
ショーを行なうスタッフの方々、そしてお祭りスタッフの
ギリギリの対応が行なわれていたことを知る人数はわずかなのです。


雨がたまったステージ天井のブルーシートを雨を落とし、
ステージ前の客席の濡れた椅子を拭きます。

ボランティアスタッフの休憩ローテーションを循環させるために
駐車場の誘導に入り、駐車場の担当の方の休憩時間を提供します。

次はふわふわオムレツの露店に入っているスタッフの
休憩時間の確保のために日光の地卵を割っては
ハンドミキサーで泡立て、オムレツの下準備を行ないます。

20140810 (2)

宮城びっきの会さんのコンサートでは
客席後方から盛り上げ役となり、アンコールを求めます。

ステージ脇では進行担当者がしつこいほどの
「まき」サインを頻繁に贈る中、
チーズの声の人は「もっとたくさん歌いたい」などとトークを展開します。
そして、ご当地ソングに合わせての盆踊り。

20140810 (3)

雨天対策のために追加で設営した分も含め、
会場内に準備したさまざまな機材や道具などを撤収し、
最後はステージに張ったブルーシートの撤収です。
撤収作業が始まったのは20時過ぎだった気がします。
4時間かけて準備したものだけに、
バラすのもそれなりに時間を費やします。

不注意や不運もありケガをされた方もいました。
伺った話ですと、大事には至りませんでしたが、
たかがお手伝いでも、安全には最大限の注意を払う必要があることを
改めて痛感させられます。
(お見舞いと1日も早いご快復を願います)

さらに、これもあれもと対応していき、帰宅したのは24時前。
家を出たのが7時過ぎですので、充実の1日です。

仕事だったら、絶対持ちません。
駄菓子菓子、献身的な彼らのお手伝いです。

少ないメンバーであれだけの対応ができるのも彼らだからこそ。
初めて参加した方は、かなりハードだったと思います。

ワタクシにとっても、正直キツかったです。

でも、頭の上から降ってくる花火で疲れが吹き飛びます。
来年も見に来たい、ただそれだけです。

20140810 (4)

moblog_23b2d0ba.jpg

ありがとうございました。



関連記事
スポンサーサイト




[ 2014/08/10 20:29 ] A面のヤボ用 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bqlife.blog4.fc2.com/tb.php/869-79675c9d